2024年6月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ

イット!

出演者
遠藤玲子 木村拓也 立石修 竹俣紅 小山内鈴奈 青井実 
取材center24
経済制裁に… ロシアに”プーチンブランド”/スマホも車も中国製… 変わるロシア

北朝鮮やベトナムなど、友好国を訪れているロシアのプーチン大統領。西側によるロシアへの経済制裁があまり効いていない中、新たな店が登場しているという話題について、米国など欧米の店は次々とロシアから撤退をしたが、そこに居抜きで入るような形でスターバックスに似せた「スターズコーヒー」、ケンタッキーのKの字をRにした「ロスティクス」というフライドチキン屋など、コピー店が次々と現れてきた。ファッション業界ではロシアオリジナルの店も登場している。アパレルブランドの名前は、リスペクトするプーチン氏をブランドの名前に冠した「プーチンチームロシア」。ロシア特派員による取材映像を紹介。入っている。白、青、赤のロシアの国旗をモチーフにした商品が人気で、全てロシア国内で作られていて「メイドインロシア」と書かれている。アパレルブランドの社長は、中国など安い国で作るのではなく、あくまでもロシアでの国内生産にこだわっている。国内の雇用を増やしていくという戦時経済下でのロシア政府の方針と一致もしている。5月時点で国内には40店舗あり、2026年はベラルーシなど旧ソ連も含めて100店舗を出店する計画。EUでも、例えばプーチン氏と距離の近いオルバン大統領のいるハンガリーなどに輸出を計画しているという。ただ、ロシアの企業だけで需要を賄うことはできず、町中には中国製品があふれている状況。モスクワ市内を撮影すると、中国製の冷蔵庫やスマートフォン、テレビなどが並んでいる。顕著なのは自動車業界で、市内には中国車のブランド・チェリーなど、さまざまな中国車のディーラーがあり、ロシアの人が購入に訪問しているという。2023年の新車販売台数のランキングを見ると、1位はロシアのメーカーだが、2位から7位までを中国車が占めている。去年の中国とロシアの貿易は過去最大で、ロシア経済を支えている状況。ただ、制裁の中でロシア経済が好調な理由は、巨額の軍事支出が国内の経済を刺激しているため。しかし、基本的には国債に支えられたもので必要な部分には投資が回っていない。「長期的には制裁の効果が出てくるのでは」とする西側の経済学者などの見方もある。

キーワード
ウラジーミル・プーチンケンタッキーフライドチキンスターバックスコーヒープーチン・チーム・ロシアモスクワ(ロシア)
円安が加速 一時159円台

円安が加速している。外国為替市場の円相場は円売りが強まり、一時1ドル=159円台前半と4月29日以来の円安ドル高水準をつけた。米国で利下げが遅れるとの見方から長期金利が上昇したことで、日米の金利差の拡大が一層意識されている。こうした中、米国財務省は自国に有利な為替操作をしていないかなどをチェックする「監視リスト」の対象に日本を再び加えた。対米貿易黒字と経常黒字が基準を上回ったとしているが、日本の為替介入については「定期的に公表され透明性が確保されている」と指摘している。市場関係者の1人は「160円に接近すれば介入への警戒感から神経質な動きが強まる」と話している。

キーワード
財務省鈴木俊一
食品ロス半減目標前倒し達成

2022年度の食品ロスの推計値で、半減目標が8年前倒しで達成された。本来食べられるものが廃棄される「食品ロス」について、政府は2000年度の発生量およそ980万トンを2030年度までに半分に減らすことを目標にしている。2022年度の推計値は、商品の売れ残りや外食での食べ残しなど事業系が前の年度から40万トン余り減って236万トンとなり、目標の273万トンを下回った。コンビニなどで賞味期限が迫り棚の手前にある商品の購入を促す「てまえどり」などの取り組みや保存容器の改良が進んだことなどが影響したという。一方、家庭での食べ残しなど家庭系は8万トン減って236万トンとなり、目標の216万トンには届かなかった。

デジタル庁が認証アプリ提供

デジタル庁はマイナンバーカードの本人確認機能を普及させるため、アプリの提供を始める。認証アプリは、本人確認に必要なマイナンバーカードのスマホでの読み取り機能を共通化して、デジタル庁が無償で提供するもの。スマホでの本人確認を巡っては事業者側でシステム開発や検証試験を行う必要があることが普及への障害となっていたが、今回のアプリと連携するだけで事業者は本人確認機能を手軽に活用できるようになる。デジタル庁はマイナンバーカードの利活用を加速させたい考え。河野デジタル相のコメント。

キーワード
デジタル庁マイナンバーカード河野太郎
物価上昇 3か月ぶり拡大

総務省の発表によると、5月の消費者物価指数は変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より2.5%上がり、上昇率は3か月ぶりに拡大した。上昇は33か月連続。電気代が上がったのが大きな要因で、再生可能エネルギーの普及のための賦課金が上乗せされたことなどから上げ幅は14.7%となり、1年4か月ぶりに上昇に転じた。食品では天候不順や猛暑の影響でキャベツが72.8%、リンゴが31.3%上昇したほか、果実ジュースが28.5%上昇している。

キーワード
消費者物価指数総務省
(ニュース)
ようやく梅雨入り 食卓に影響が

きょう気象庁は関東甲信、東海、近畿で梅雨入りしたとみられると発表。関東甲信は平年より14日遅く、統計開始以降、2番目に遅い梅雨入り。けさから断続的に雨が降り続いた関東地方。千葉・銚子市がブランド化している“入梅イワシ”。“入梅イワシ”は梅雨の時期に取れるマイワシで、1年を通じて最も脂が乗っていると人気の魚。千葉・銚子市の「青魚漬け丼専門店丼屋七兵衛」ではこれまで“入梅イワシおまかせ御膳”を毎年6、7月の期間限定で提供してきたが、今年は水揚げ量が激減していて今月上旬から予約を停止。いわし地魚料理「香梅」では入梅イワシの不漁に店主も県外客も落胆。漁業関係者によると、入梅イワシはマイワシの中でも大ぶりのものを呼び、今年は絶望的な不漁だという。東京海洋大学・上田勝彦客員教授は「マイワシは冷たい水温を好む。全体的に雨が降らず水温が上がっている状態にマイワシは入っていけない」と指摘。銚子漁港にあがるマイワシは温暖化で年々少なくなっていて、特に今年は少なくきのう時点の漁獲量は約1600t(2021年の1割以下)。通常梅雨の時期には陸地の栄養が川などを通じて海に流れ込みマイワシのエサとなるプランクトンが増えマイワシが大きく育つが、今年は梅雨入りが遅れたことでプランクトンが少なくマイワシが小ぶりになっていると考えられるという。

キーワード
入梅いわし入梅イワシおまかせ御膳品川区(東京)観音食堂 丼屋 七兵衛銚子市(千葉)香海
大谷 きょうは先頭打者ホームラン!

直近4試合で打率5割と打撃好調の大谷が4試合連続1番でロッキーズ戦に出場し、第1打席でリーグ単独トップとなる今季第21号HR。自身7度目の先頭打者HRは移籍後初。大谷は打率もナリーグ2位、打点は5位。メジャーリーグHRトップはヤンキース・Aジャッジできょう27号HRを放った。ドジャース打線では2番・Wスミス、3番・Fフリーマンも2者連続HR。大谷はあすから古巣エンゼルスとの2連戦に臨む。

キーワード
アーロン・ジャッジウィル・スミスコロラド・ロッキーズフレディ・フリーマンブレントン・ドイルロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
藤井八冠が敗れた ”AI超えの一手”

タイトル戦22連覇中だった藤井聡太七冠に勝利した伊藤匠新叡王が一夜明け喜びを語った。伊藤叡王は「たくさんの方からお祝いの連絡をいただいて少しずつ喜びがこみ上げてきた。昨日は最後まで優劣のはっきりしない熱戦を見せられたと思っているので、今後もそういった将棋をお見せして将棋界を盛り上げていけたら」と述べた。元女流棋士・竹俣紅が勝負のポイントを解説。藤井七冠は107手目で40分間の長考し“逆転”とAIが判断。注目は104手目で、実はこれがAIを陵駕した一手。104手目はそれまで受けにまわっていた伊藤叡王が攻めに転じた一手。AI評価値では藤井優勢の評価から変わらなかったが、これはAIが伊藤叡王の狙いを読めていない、AIを上回る一手だったとのこと。

キーワード
伊藤匠藤井聡太
速報 中学校の敷地にクマ出没

午前11時過ぎ、岩手・岩手町の沼宮内中学校の校庭に体長1mに満たない子グマとみられるクマが現れた。当時生徒は全員校舎内で授業を受けていて被害はなかった。中学校ではきょう校庭を使用する部活動を休止し、集団下校の措置を取った。

キーワード
クマ岩手町(岩手)
(番組宣伝)
今夜のラインナップ 金

坂上どうぶつ王国 2時間SPなどの番組宣伝。

あすがよくなりますように アスヨク!
警視庁遺失物センター ”モノトリ”とは?

都内の落とし物を保管する警視庁遺失物センターの通称“モノトリ”・警視庁総務部会計課・遠山炬央さんを紹介。遠山さんの役割は膨大な量の落とし物から落とし物を探し持ち主に返すこと。全国の落とし物は去年、過去最多の約2979万点。遺失物センターでは約90万件を保管。梅雨の時期に増える傘は約4万本(6月時点)。遠山さん自身も“警察により落とし物が返ってきた経験”があり「手元に戻って喜ぶ姿は一言で言うとうれしい」と話す。

キーワード
警視庁遺失物センター
ソラよみ
気象情報

関東の気象情報を伝えた。

モクゲキ!
車”チラ見”し信号無視の自転車

今週火曜日の午後1時ごろ、さいたま市大宮区の住宅街。交差点を青信号で直進しようとした車を前に信号無視で横切る自転車。車のドライバーによると、この直前に自転車の人物が左右を確認し車がいることを分かった上で赤信号を渡ったという。

キーワード
大宮区(埼玉)
眠そうなネコが””覚醒する理由

埼玉県行田市の家で目撃されたのは、ウトウトするネコ・マンチカンのらこちゃん。睡魔に襲われながらも眠気をこらえている。きょう最終回を迎えるミステリーコメディードラマ「イップス」のオープニングテーマが聞こえると覚醒。

キーワード
マンチカン行田市(埼玉)
仙台市上空に未確認飛行物体

仙台市で空に浮かぶ謎の黒い点が目撃された。謎の飛行物体は数分間、同じ場所を行ったり来たり、その後どこかへ消え去った。空中にとどまって飛ぶ動きからドローンのようにも見えるが、アイテックスクール・佐藤嘉一さんは「移動している距離、スピード、湾曲して円を描く動きはドローンではない」と語った。取材班は上空の同じ場所にとどまって飛ぶトリを見つけた。日本野鳥の会宮城支部・竹丸勝朗副支部長は「ハヤブサの仲間チョウゲンボウだと思う」と語った。チョウゲンボウが上空からエサを探す際に独特な飛び方を見せる。

キーワード
FNNビデオPostアイテックスクールチョウゲンボウドローン仙台市(宮城)日本野鳥の会 宮城県支部
(ニュース)
”豚肉ショック”で3割値上げ

きょう、最新の消費者物価指数が発表された。変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月と比べ2.5%プラスと依然物価高が続く中、国産の豚肉が去年を比較して2.9%も上昇。ハムやソーセージなどに使用する豚肉をめぐって、店や消費者からは悲鳴にも似た声があがっている。取材中、豚肉を手に取りながらも値段を見て諦める人の姿が多く見られた。スーパーの店頭では豚肉が約3割高騰している。豚肉料理の代表格「とんかつ」にも大きな影響が出ている。東京・杉並区にある「とんかつそら〜空〜」では原材料不足のため、ランチタイムを短縮していた。値上がりに対し、とんかつそら〜空〜・水野昂平料理長は「埼玉県の香り豚を使ってて、前菜などの料理でカナダ産のものも使っているが、両方とも値段が上がっている。2年前のオープンから1.5倍は上がっている」と語った。物価上昇はいつまで続くのか。第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣さんは「豚肉の供給量が減っている大きな要因は豚の伝染病の発生や、天候不順に伴う餌の減少で豚肉そのものの値段が上がっていることに加え、円安も加わってさらに値上がりをしている」、今後の値下がりの可能性について「先行き下がる局面があると思うが、豚の生育にも時間はかかるので半年から1年ぐらいは高騰が続くと考えておくべき」と語った。

キーワード
とんかつ そら ~空~アキダイ 関町本店杉並区(東京)練馬区(東京)
都知事選掲示板に猫やアザラシ

きのう、都知事選が告示された。ポスター掲示板には立候補者と無関係の人。都内の至るところで見られる異様な光景が物議を醸している。東京・新宿区の交番の横に設置された選挙ポスターの掲示板には猫のポスターが24枚貼られていた。掲示板から約50m先にある別の掲示板には犬のポスターが24枚貼られていた。ポスターにあるQRコードを読み取ると、候補者とは関係ない公式アカウントが表示された。葛飾区の掲示板ではパンダやカピバラ、トラやウシなどイラストのみで文字は一切書かれていない。千代田区の掲示板には立候補者ではない格闘家の女性のポスターが24枚貼られていた。掲載されたQRコードを読み込むと、女性の公式YouTubeチャンネルが表示された。大田区には特定の人へのメッセージや、幼い子どもが書いたような手書きのイラストが貼られていた。ポスターを見た人からは戸惑いの声が聞かれた。東京都のトップを決める首都決戦で何が起きているのか。史上最多56人が立候補した東京都知事選挙。そのうち推薦を含め、24人を擁立した政治団体は団体に寄付した人に自由なポスターを掲示板に掲載できる権利を与えた。そのため、都内の至るところに候補者と無関係のポスターが貼られる事態となった。有権者が1票を投じる際、大きな参考にある掲示板に候補者以外のポスターが掲載される異常な事態。掲示板を見た人たちからは「注目するきっかけになる」との声もあった一方で、否定的な意見が相次いだ。さらにネット上で掲示板ジャックに反対する署名活動が始まった。午後3時の時点で2万8000以上の署名が集まっていた。批判の声は自治体の長からもあがっている。林官房長官は「候補者以外が使用するものではない」と述べた。

キーワード
Change.org千代田区(東京)大田区(東京)新宿区(東京)林芳正葛飾区(東京)

選挙制度に詳しい早稲田大学・日野愛郎教授は「選挙に関係ないことを訴えない暗黙のルールが通用しない」「公選法で定めていないところが問題」と指摘。今後の対策として日野教授は「事前審査で確認したものだけを貼る」「候補者のポスターをデータで集めて1枚で掲示する」などの対応を考える時期に来ていると指摘。

キーワード
日野愛郎早稲田大学
電気・ガス“補助復活”新たな給付金も

岸田文雄総理大臣が自民党代議士会に姿を現した。同僚議員を前に語ったのはお詫び。おととい成立した政治資金規正法の改正案が二転三転したことを釈明。きょう国会は事実上の閉幕。これを受け午後6時から記者会見に臨んでいる。5月使用分で一度終了した電気、ガス料金の補助について一時的な再開、年金生活者への給付金など表明する。ウクライナ侵攻などでエネルギー価格が高騰、去年1月から電気、ガスの補助金を開始。岸田文雄総理大臣は夏の猛暑を念頭に8月の使用分から3カ月限定で電気、ガスの補助再開を表明する見通し。7月使用分は適用されない。年金は今年度増額も物価上昇で事実上目減り。

キーワード
前橋市(群馬)岸田文雄
「ロックTシャツ」何歳まで?論争が過熱

80年代の大人気アイドルで現在も歌手として活躍中の萩野目洋子さん。Xにて「何ならおばあちゃんになっても着ていたい。」とロックTシャツについて投稿した。ロックTシャツは洋楽バンドのメンバーやロゴがプリントされたTシャツ。荻野目さんは一部の人からロックTシャツは上品さや清潔感とは対局の位置にあるなどの声が出ているのを知り率直な思いをXに綴ったという。荻野目さんの発言もありネット上でロックTシャツは何歳までOKなのかなどの議論が起こっている。

キーワード
KISSアルバトロス1号店ザ・ローリング・ストーンズダンシング・ヒーロー(Eat You Up)メタリカ萩野目洋子萩野目洋子 X高円寺(東京)
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.