- 出演者
- 遠藤玲子 パトリック・ハーラン 広瀬修一 木村拓也 宮司愛海 矢澤剛 東中健 青井実
昨夜、インターネットの番組に生出演した国民民主党の玉木雄一郎代表。「恥を忍んで今、代表を務めている。103万円の壁の問題等、落ち着いたところで最終的には出処進退自ら判断する」と話した。自民・公明・国民民主3党の政調会長らは今日午後2時半ごろから国会内で会談し、政府の総合経済対策について合意した。焦点の「103万円の壁」に関しては、「来年度税制改正の中で議論し引き上げる」との文言が盛り込まれた。自民党・小野寺政調会長のコメント「いわゆる103万円の壁については、令和7年度税制改正の中で議論し引き上げる」。国民民主党・浜口政調会長のコメント「与党の方から引き上げると明言いただいたことは大変評価したい」。3党の政調会長は経済対策を実現するため、補正予算について年内の早期成立を期することなどでも合意。一方で「103万円の壁」をどこまで引き上げるかについては経済対策に明記されず。国民民主党は現時点では178万円への引き上げを譲らない構えで、交渉は年末にかけての税制改正論議の場で続くことになる。昨夜インターネットの番組に生出演した玉木代表は石丸伸二氏と対談。自身の不倫を認めたあとも代表にとどまっている理由をについて「特にこの1カ月弱が政策実現するかどうかの重要なポイント。ここで党首が変わることについて、対与党に対しての交渉力においても影響力があるだろうということで、ある意味恥を忍んで今、代表を務めている」。自らの出処進退については「103万円の壁」の問題が落ち着いたところで判断する考えを示した。玉木代表は党倫理委員会の結論や世論調査、支持率の動向を踏まえ「総合的に判断する」としている。
政治部デスクの解説。自公国が合意した経済対策「いわゆる103万円の壁については、令和7年度税制改正の中で議論し引き上げる」。「年収の壁」イメージのグラフを紹介した。いわるゆ103万円の壁については令和7年度税制改正の中で議論し引き上げると記載された。
医師は「近いところがダメだから遠くに搬送させる場合が多くなった」と話す。医療現場の混乱は現役の医師にとどまらない。政府の医療改革に医学部の学生も反発し、全国の医学部の学生約1万9000人のうち、97%が今も授業をボイコット。来年1月には医師の国家試験が行われるが、例年3000人程度が受けるのに対し、今回は300人余りにとどまっている。医師が国外に脱出する動きも。韓国の医師向けに作られたインターネット上の掲示板には、「日本に挑戦する医師たちの会」と書かれていた。ネット上では、日本の病院による採用説明会の情報や日本で医師になるために必要な手続きの方法などが紹介されている。政府は改革を強調するも解決の道筋が見えておらず、危機的状況はさらに深刻化する恐れが出ている。
気象情報を伝えた。
気象情報を伝えた。
石破首相は南米2カ国の訪問を終え、帰国の途に就いた。本格的な外交デビューだが、そのふるまいにSNSで批判が相次いでいる。日本時間17日、ペルー・リマで行われたAPEC首脳会議。スマホを弄り、挨拶に来た外国の首脳に対し立ち上がることなく椅子に座ったまま握手を交わす様子や歓迎式典を真顔で見つめる様子などがSNSで「日本の恥」とトレンド入り。石破首相の外交について街頭インタビュー。しかし他国の首脳を見ると石破首相とさほど変わらぬ様子も。なぜ石破首相のネガティブなところばあり注目されるのか。SNSのリスクや炎上に詳しい桜美林大学・西山守准教授のコメント「石破首相の問題もあると思うが(政治は)最近炎上しやすくなっている」。APECの各国首脳の記念撮影に石破首相はフジモリ元大統領の墓への献花後、渋滞のため間に合わず。この遅刻にもSNSでは批判の声。
普天間基地の移設工事に伴う埋め立てに使用する土砂を巡っては、これまで国頭村や本部町で採取していたが、政府が代執行によって設計変更申請を県に代わって承認したことをうけて、沖縄防衛局は、調達場所として加えた宮城島から土砂搬出を開始。今月13日から、辺野古崎付近で新たな埋め立てが始まっていて、工事を加速させる狙いがあるとみられる。
多くの人が抱える更年期症状に少しでも前向きになって欲しいと始まった、第2回「更年期川柳」。審査委員長の大久保さんは「自分だけじゃないという気持ちになって救われた」などと話していた。
東京23区・新築マンション平均価格が6ヶ月連続で1億円超え。東京・中央区の湾岸エリアで売り出されたタワーマンションで、1億円超えの億ションなどが、即日完売になったことが、価格を押し上げる要因となったとのこと。
SNSで話題のリアルなアイシングクッキーを手掛けるお菓子クリエイター・まんなたぬきさん。彼女がこれまで、SNSに投稿した作品は300以上。
自民党、公明党、国民民主の3党が行った、午後の協議で政府の新たな経済対策に103万円の壁の引き上げを明記することで合意した。次の焦点は、壁がいくらまで引き上げられるのか。国民民主党は所得税がかかり始める年収の額を103万円から178万円まで引き上げることを求めている。実現すれば、働く多くの人の手取りが増えることに。178万円になった場合、国民民主党は13万2000円増えるとしている。その引き上げ幅を巡り、与党と国民民主の間の綱引きは年末まで続く。
天皇皇后両陛下は優れた芸術家に贈られる高松宮殿下記念世界文化賞の受賞者らと初めて懇談された。面会は午前11時ごろ、皇居・宮殿で行われた。被災地支援を続ける建築部門の坂茂さんから、再生紙の管で作った避難所の間仕切りについて説明を受けると、陛下は「紙で作っているんですね」と確認され、皇后さまは絵画部門のソフィカルさんの表現について、フランス語で「面白い方法ですね」と述べられた。国際顧問・ヒラリークリントン元米国国務長官は「両陛下のことを思うと心がとても温かくなります」と伝え、陛下は「世界文化賞の活動は何年になりますか」と尋ねられたという。
中国できのう行われたサッカー日本代表と中国代表の試合。観客の乱入やサポーター同士の小競り合いなど、スタジアムの中と外で大荒れとなった。2026年に北中米で開催予定のサッカーワールドカップ出場をかけたアジア最終予選。きのう中国・福建省のスタジアムで行われた試合で、不穏な空気が流れたのは国歌斉唱時。中国サポーターから大ブーイング。試合中、ゴールキーパーの鈴木彩艶ら日本代表選手に対し、観客席からレーザーポインターが照射された。また、サポーターが背中に中国代表を応援するようなメッセージを書いて乱入。さらにピッチ上にも変化が。この会場ではピッチの横幅を従来の長さから両サイドを合わせて3mほど意図的に狭めていた。日本代表が得意とするサイド攻撃を封じ、狭い範囲で守れるようにしたとの狙いがあるとみられる。この変更はルール上は問題ない。中国1−3日本。一方、驚きの行為は会場の外でも起きていた。
きのう行われたサッカー日本代表と中国代表の試合前に、会場近くで撮影されたのが日本代表の青いユニフォーム姿で歩く人物。この姿に気づいた中国サポーターが押し寄せ、罵声を浴びせる。警戒にあたっていた警察官が事態をおさめようとユニフォームを脱がせた。この人物が中国人なのか日本人なのかはわかっていない。
- キーワード
- 福建省(中国)
お台場の中継映像が流れバーチャル天気が流れた。
- キーワード
- 台場(東京)
渋谷マークシティの中継映像が流れ関東の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷マークシティ
リサイクル店でどんなものが高く売れるのかしらべてみました。
さいたま市にあるスーパーセカンドストリート 大宮日進店で調査。家族連れでひときわにぎわっているのは子供服売り場。GAPのダウンは330円。ランドセルも990円。お手頃価格のものだけでなく家電コーナーには暖房機器も。これからの時期に多く見られるのが買い取りの行列。女性が売りたいのは特大クマのぬいぐるみや子供用のスキーウェアなど21点。計1422円の買取となった。一方新婚夫婦が夏服など合計34点を持ち込んだ。ただ、季節外になるので安くなるとのこと。またトレンドが過ぎると値段が下がることも。買い取り金額は9453円。高値が付いたのは夫が古着店で6000円で購入したディッキーズのパンツだった。買い取り初体験の女性が売りに来たのはサンタクロースの衣装を着たウルトラマン。音に反応してダンスするおもちゃだという。しかし電池を入れても動かなかった。音は出たため買い取り金額は50円。60代男性が売りたいのはキヤノンの一眼レフカメラ。他店で高値が付かなかったため持ち込んだという。買い取り額は1万7000円でリベンジ大成功。セカンドストリートでは全国850以上ある店舗での買い取りデータと中古相場で金額を算出する。趣味でたくさん集めたスニーカーを手放す決意をした男性。手放す理由は、子供が生まれたことと動物が増えたこと。スニーカーの中でもエアジョーダンは“レアもの”で30万円ほどで購入したという。査定結果は、男性の希望を大きく下回る23万円。エアジョーダンの査定価格13万円で、売らずに持ち帰ることに。取材中に買い取り金額が一番高かったのは、60代と50代の夫婦が持ち込んだネクタイピン、カフス、シルクハットなど合計6点で23万2230円。
東京・台東区に連なる4つの商店街が、1つの大きな商店街となるため結束。約3kmに及ぶ「東京国際通り」が誕生した。東京メトロ・三ノ輪駅から都営浅草線・蔵前駅まで続く商店街で、端から端まで歩くとおよそ50分かかる。商店街では看板の設置などをこれから検討していくという。