2025年4月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ

イット!

出演者
三宅正治 遠藤玲子 木村拓也 宮司愛海 広瀬修一 矢澤剛 青井実 宮本真綾 
(ニュース)
解説 ”トランプ関税”24% 生活に影響は 日本の食卓も…パン・パスタ値上げか/パンやパスタ…和牛も値上げの可能性 ”トランプ関税”日本の食卓に影響

トランプ大統領が発表した相互関税についてのトーク。アメリカが課す関税は日本が24%、中国が34%、インドが26%、EUが20%となっている。24%の関税は日本時間の9日から発動されれるという。対象品目は自動車を除いて14兆円とのこと。日本の2023年の輸出額はアメリカが20.3兆円となっているため、相互関税が発動されれば今後大きな影響が出てくる。日本からアメリカへの代表的な輸出品の和牛は、去年まで26.4%だったものが50.4%となる。ブリは27%となり、日本酒やお茶などもあがるという。日本への影響について、熊野英生は「アメリカで値上がりすると値上がりしたところから日本も買うので、値段が上がる。為替はちょっと円高になっているが、いずれアメリカのインフレで円安になるとおもう」などと話した。小麦を使うパンやパスタは価格があがる可能性があるとのこと。和牛に関しては、牛は日本で育っているが食べる飼料がアメリカから輸入しているため、餌があがることで和牛も上る可能性がある。石破総理は万全を期すと行っているという。ジェトロ・アジア経済研究所によると、2027年のGDPは全世界でマイナス0.6%、アメリカでマイナス2.5%、日本は0.2%アップするという。日本で報復関税をすると、日本の生活者が物価高に苦しむが、そのようなことをしないとトランプ大統領はどんどん要求してくる。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプブリ和牛日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所欧州連合相互関税石破茂
警戒「通常の4倍」「百日ぜき」異例の流行

咳が長期間続く感染症「百日ぜき」が全国的に流行している。今年に入ってわずか3ヶ月で、去年1年間の患者数を上回る異例の事態となっている。いとう王子神谷内科外科クリニックではせきの症状が増えているという。子どもが百日ぜきに感染した家族に話を聞くと母親は「顔を真っ赤にしてせき込んで息ができないくらいのせき込み方」などと話した。幼い子供は重症化しやすく、死に至ることもあるという。せきや嘔吐の症状で先月受診した20代の女性は食道炎などの治療をしたものの、症状が改善しなかったため抗体検査を行ったところ、きのう百日ぜきと判明したという。伊藤博道は咳止め薬の不足を心配している。厚労省は、ワクチンでの予防の他に、飛沫感染を防ぐために手洗いやマスクの着用などを呼びかけている。

キーワード
いとう王子神谷内科外科クリニック厚生労働省百日ぜき
やざピン天気
天気予報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
伊那市(長野)

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
伊那市(長野)東京都渋谷マークシティ
(番組宣伝)
今夜のラインナップ木

「珍ゴシップ・ザ・ワールド」「実録!金の事件簿」の番組宣伝。

特別編集版 ワンピース エッグヘッド編

「ワンピース」の番組宣伝。

ソレってどうなの?
波紋 オーバーツーリズムに宿泊税 しかし…

熱海市で今月から宿泊税が導入された。熱海は年間およそ300万人が訪れる。熱海市の宿泊税は小学生や修学旅行は対象外だが、市内の宿泊施設に宿泊する場合、中学生以上は1人あたり1泊200円が徴収される。熱海聚楽ホテルでは早速宿泊客への説明や呼びかけに追われる職員の姿があった。宿泊税は自治体が独自に導入できる法定外目的税。東京などの自治体ではすでに導入されている。観光業のサービス向上や、インバウンド対策強化などに使用される。街では理解を示す声が多い一方、日本人を優先してほしいなどの意見もあった。東京都では宿泊税は100円から200円、ニセコ町では最大2000円の宿泊税。京都市は最大1000円だが、最高額1万円にする条例改正案が可決された。SNSでは批判の声も相次いでいる。鳥海高太朗は「宿泊税は基本的には国籍を問わず取るのが原則」などと話した。

キーワード
ニセコ町京都市大阪府宿泊税東京都熱海市熱海市役所熱海市(静岡)熱海聚楽ホテル 月の栖
All news5
国内 親会社に経営陣交代を要請

フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスの第三者委員会による調査報告書が公表されたことを受け、投資ファンドのダルトン・インベストメンツがコメントを発表し、経営陣の交代を求めた。ダルトン・インベストメンツは金光次期会長や清水次期社長らについて「第三者委員会で指摘された経営責任を負っており、新経営陣として残る意図が理解できない」などとしている。さらに留任した社外取締役3人を含む5人を「オールドボーイズクラブ」と呼び、経営刷新には程遠い内容と指摘している。

キーワード
ダルトン・インベストメンツフジテレビジョンフジ・メディア・ホールディングス清水賢治金光修
(ニュース)
大谷”特別な日”の後押し?劇的弾

ドジャース・大谷翔平選手の劇的なサヨナラホームラン。ドジャースvsブレーブス。

キーワード
アトランタ・ブレーブスロサンゼルス・ドジャース大谷翔平

開幕7連勝と絶好調のドジャース。この日は昨季MVP記念のボブルヘッドデーとして来場者全員に大谷翔平選手ボブルヘッドを配る大盤振る舞い。ドジャースvsブレーブス。その特別な日、試合は初回から2点を失う苦しい展開。9回、大谷翔平選手が今シーズン3号ホームランの劇的なサヨナラ弾。前の年、世界一のチームが翌年、開幕8連勝を飾るのは史上初。

キーワード
アトランタ・ブレーブスドジャー・スタジアムロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
”トランプ関税”日本には24%

トランプ大統領が発表した相互関税。石破首相は「極めて残念であり不本意」と話した。「日本は実質46%の関税をアメリカに課している」と主張し今後24%の関税を課すと発表した。全ての貿易相手国や地域を対象に一律で10%の関税を課したうえで相手の関税率などに応じて税率が上乗せされる。海外各地からは早速、猛反発の声が。EU・フォンデアライエン委員長は「世界経済に大きな打撃を与えるもの」、オーストラリア・アルバニージー首相は「この関税は全く不当なもの」、中国外務省は「中国の正当な権利を断固守る」などとコメントを発表している。日本でも24%の関税率は想定を上回る高い数字と受け止められ経済悪化への懸念が急速に広がり日経平均株価の値下がり幅は一時1600円を超え今年最大の下げ幅を更新した。江藤農林水産大臣はトランプ氏が米に700%の関税を課していると発言したことについて「理解不能だ」と反論した。FNNが訪ねたのは福岡県大刀洗町の酒蔵「三井の寿」。アメリカで人気の日本酒だが、関税の大幅引き上げに「心配」とコメント。街でも景気悪化への不安が広がっていた。第一生命経済研究所・首席エコノミスト・永濱利廣は、思った以上に厳しい対応、年末くらいには日本が景気後退局面に入る可能性が高まっていると話した。

キーワード
みいの寿アンソニー・アルバニージーウルズラ・フォン・デア・ライエンドナルド・ジョン・トランプ中華人民共和国外交部大刀洗町(福岡)日経平均株価欧州連合江藤拓相互関税石破茂第一生命経済研究所総理大臣官邸関税
マスク氏退任報道に「フェイクだ」

テスラCEO・イーロン・マスク氏は政府効率化省(DOGE)を率い、連邦政府職員の削減などを推進しているが「近く退任の可能性がある」とアメリカのニュースサイトが報じた。ニュースサイト「ポリティコ」はマスク氏の強引な改革や言動に反発も起きていて政府内から批判が強まっていると報じている。実際、アメリカ国内では連日のように反マスクデモが発生。テスラの車が何者かに焼かれるなどマスク氏への風当たりは日増しに強くなっている。そうした中で浮上したマスク氏退任論。専門家はマスク氏の立場やその任期がそもそもあいまいだったと指摘。上智大学・前嶋和弘教授は、トランプ氏の代わりに様々な予算をカットして非難を受けることをうまくかわしてくれた、一定程度の役割は終えたと話した。一方、レビット大統領報道官は今回のマスク氏退任報道を「ごみだ」と指摘。更に、マスク氏本人も「フェイクニュースだ」としている。専門家は、トランプ大統領がマスク氏を本当に近く退任させるかは分からないとしたうえで「マスク氏はビジネスの方が大変になるかもしれないし、目立ちすぎたからということもあるかもしれない」とコメント。

キーワード
イーロン・マスクカロリン・クレア・リーヴィットテスラドナルド・ジョン・トランプボストン(アメリカ)ポリティコ上智大学政府効率化省
事故多発の”勝手踏切”なぜ放置

踏切が設置されていない線路を横断する郵便配達員の姿を「イット!」のカメラが捉えた。神奈川県鎌倉市の江ノ島電鉄には踏切ではないが住民らが日常的に線路を横断する“勝手踏切”がある。本来は違法で、勝手踏切をめぐっては4年前、ゴミ出しのために線路内に進入した女の子が電車にはねられ一時重体となる事故が起きている。取材中、至るところで勝手踏切を発見。広島市のJR可部線でも去年10月、高齢の男性が列車と接触し死亡する事故が相次いで発生している。国土交通省が調べた結果、勝手踏切の数は全国で計1万5553か所に上ることが分かった。4年前に行った前回の集計から1割弱しか減っていなかった。専門家によると、勝手踏切は住民らが長年生活道路として利用しているため、黙認されているケースが多いと指摘する。江ノ島電鉄は進入止めや注意喚起の看板を設置して事故防止に努めている。鉄道ジャーナリスト・渡部史絵氏は、国交省は踏切の新規設置を基本的に認めていない、鉄道事業者ばかりに負担がいってしまい安易に勝手踏切を閉鎖できないと話した。

キーワード
勝手踏切可部線国土交通省広島市(広島)江ノ島電鉄線鎌倉市(神奈川)
なぜ?焼き肉店に吹きつける逆風

ハラミは焼き肉の定番だが、円安や光熱費の高騰で食べられなくなる日が来るかもしれない。焼き肉激戦区の東京・荒川区にある「焼き肉伽耶」を取材。店主は「苦しい経営状況が続いている」と訴える。帝国データバンクによると、昨年度の焼肉店の倒産件数は過去最多を記録。主な原因は円安による輸入牛肉の高騰や電気やガス代など店を運営するためのコストの増加。少しでも無駄をなくそうと営業時間を短縮しているという。第一生命経済研究所・首席エコノミスト・永濱利廣氏は、小規模店舗ほど価格転嫁が難しい、競争が激化すると大手との格差が広がっていく、地域密着度合いを高めるのが方策として考えられると語った。

キーワード
ハラミ帝国データバンク焼き肉 伽耶第一生命経済研究所荒川区(東京)
やざピン天気
気象情報

明日の東京の天気を伝えた。

キーワード
渋谷マークシティ

明日の関東の天気を伝えた。

しらべてみたら
身近な犯罪…街はどう守られる?

本日のしらべてみたらは、警察官や万引きGメンが暴く身近な犯罪をしらべてみた。

きょうのしらべてみたらのテーマは「身近な場所に潜む犯罪」。激安スーパーで相次いでいたのは悪質な万引き行為。声を掛けると男が逃げた。さらにパトロール中の警察官が街のわずかな異変を察知し職務質問。身近な場所にはどんな犯罪が潜み、街の安全はどうやって守られているのかを調べた。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.