- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 今井春花 荒井理咲子 三山賀子
天気予報を伝えた。
- キーワード
- 国立天文台
問題:「アラブの春」の発端となったのは?。青…フランス革命。赤…ブルドーザー革命。緑…ジャスミン革命。「アラブの春」は2010年から2011年にアラブ各国で発生した民主化運動。その発端となったのは2010年にチュニジアで起きた革命。その革命の名前はジャスミン革命。正解は緑。
- キーワード
- アラブの春
東京11区落選・下村博文元文科大臣は石破茂総理大臣に責任を迫った。党本部が非公認候補の支部にも2000万円を支給していた問題が選挙に大きく影響したと主張している。大阪では19の選挙区全てで維新が勝利しているが、大阪の自民関係者からも2000万円の問題がでると事態が急転したとの話がある。立憲民主党・日本維新の会は来年の参議院選挙の1人区で候補を一本化する方針だが、国民民主党・玉木雄一郎衆院議員は重ならないと調整の必要性も出てこないとコメントしている。記者の田崎史郎氏は一本化には共産党との対応も問題となると指摘している。
社会保険料は通勤手当を報酬に含み算出する一方で、ガソリン補助金は段階的に縮小されるという。社会保障の階級が上がることによる負担増への不安の声も少なくない。通勤手当が賃金となることについて、専門家の今泉善雄氏は通勤手当も報酬の一部だと法律が定めているためと指摘。
開業30周年を迎え、クリスマスムードに包まれている恵比寿ガーデンプレイス。世界最大級を誇るバカラのシャンデリアは、ことしで25回目の展示。きょうの問題は、「バカラ」の名前の由来は、「創業者」「ガラス製法」「創業した村」のうちどれか。貯めたポイントに応じてプレゼントに応募できる。
恵比寿ガーデンプレイスでは、この時期、ヴァーヴ・コーヒー・ロースターズのシュガーワッフルが人気。リコッタチーズとラズベリーアップルのオリジナルジャムの相性が抜群で、温かいコーヒーといっしょにイルミネーションを眺めながら食べるのがおすすめだという。
問題。「バカラ」の名前の由来は、「創業者」「ガラス製法」「創業した村」のうちどれか。
- キーワード
- バカラ
問題。「バカラ」の名前の由来は、「創業者」「ガラス製法」「創業した村」のうちどれか。バカラはことし創業260周年を迎えた。第1回から3回のパリ万博では、グランプリを受賞した。フランス王室の御用達となり、ブランドの価値を高めていった。バカラの起源は、1764年、国王・ルイ15世の認可を受け、フランス東部のバカラ村に誕生したガラス工場。村の名前がブランドの名前となった。正解は、創業した村だった。
生田絵梨花さんがイメージキャラクターを務める競馬の新CMが公開された。子どもの頃のクリスマスの思い出を聞かれた生田さんは「サンタさんにゲーム機がほしいってお願いしたけど、代わりに学習ビデオが届いた」と語った。問題:生田絵梨花 買い替えたい物。青・置き時計、赤・ノートパソコン、緑・掃除機。
問題:生田絵梨花 買い替えたい物。青・置き時計、赤・ノートパソコン、緑・掃除機。正解は「掃除機」。
- キーワード
- 生田絵梨花
テーマは「日本独自の技術 食品サンプル」。10月から英国・ロンドンで国外初となる食品サンプル展示会「Looks Delicious!」が始まった。高いクオリティーとユニークな作品が話題を呼んでいるが、高い技術力を生かした食品サンプルのさらなる可能性が見えてきた。
国内でシェア7割を占め、ロンドンの展示会にも作品を提供したイワサキビーアイファクトリー横浜へ。食品サンプルの事業化に初めて成功し、昭和7年にこの会社の創業者・岩崎瀧三さんが大阪で起業。初めて作った食品サンプルは「オムレツ」。食の欧米化も進む中、初めて耳にする食べ物が分かりやすく伝わると食品サンプルは爆発的に広まっていった。
イワサキビーアイファクトリー横浜で約100年続く食品サンプル作りのすご技を調査。型取り、成形、着色、盛り付けと工程は大きく分けて4つ。特に高度な技術が必要なのは着色。本物に近い色を作り出すのがポイント。
イワサキビーアイファクトリー横浜で本物そっくりを作り出す技術は研究機関などで使われる微生物のサンプルにも活用されている。他にも品質管理の規格外のサンプルなどに食品サンプルを使うことで情報量がUPする。新たなことにチャレンジできるのも職人たちの高い技術力があってこそ。
年に1回、社内の制作コンクールを行っている。職人たちが作りたいものを本気で作る。今年9月、SNSに投稿されたグループ会社である大阪本社のコンクール作品は舞い散る粉砂糖が“まるで魔法”と話題になった。職人歴32年・鈴木由美子さんの作品「牛生バック〜すき焼き風〜」、職人歴21年・唐澤惇さんの作品「こちらもある意味Pizza Hat!」を紹介。台東区・元祖食品サンプル屋合羽橋店と東京スカイツリーの元祖食品サンプル屋ソラマチ店では、すご技で作られた食品サンプルを販売。一部のコンクール作品も展示されている。
きょう12月9日は大正5年に作家・夏目漱石が亡くなった日。漱石の最初の作品「吾輩は猫である」で人気作家になった。漱石はその頃、別の本職で大学の先生だった。新宿区立漱石山房記念館では漱石の晩年の家を再現。家に毎週木曜日に集まる会「木曜会」があった。漱石は偏屈で癇癪持ちだったが、面倒見がとても良く、多くの教え子らに慕われていた。弟子が作品を書くとすかさず読んで褒めるだけではなく、出版されるよう推薦することもあったという。
問題「『夏目漱石』弟子に許さなかったことは?だらしない服、借金、クルミ美味マジで」。正解は「だらしない服」。作家として成功した漱石は金銭面で富裕層に入った。余裕だと思われると人に頼まれるのは借金。実際に弟子が借りに来ることもあった。その1人、内田百閒は生活費が足りず、困り果てると漱石に借金を頼みに行くと簡単に貸してくれた。一方で、冬に長襦袢として浴衣を着てきた弟子に対し、漱石は「自分の家に寝間着で来るのはご免被る」と言い放ったという。
エンディングの挨拶。