2025年6月22日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
平石直之 下平さやか 林修 山崎弘喜 増田紗織 小松崎花菜 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 
グッド!Sports
菅野智之 vs ジャッジ

オリオールズ5-3ヤンキース。先発したオリオールズの菅野智之は1回、連続フォアボールでピンチを背負う。4月の対戦で三振を奪っているジャッジにヒットを打たれピンチを広げると、この回2点を失い、同点にされる。3回、ジャッジと2度目の対戦で27号ホームランを打たれ、勝ち越しを許す。4回にもピンチで、3度ジャッジ。申告敬遠で勝負させてもらえず降板。6勝目とはならず、3試合白星から遠ざかっている。ジャッジはメジャー全体のホームラン数2位。大谷選手は25本で3位、ここ6試合、ホームランが出ていない。例年6月後半、ホームラン量産傾向にある。

キーワード
アーロン・ジャッジニューヨーク・ヤンキースボルチモア・オリオールズヤンキー・スタジアム大谷翔平菅野智之
“鉄人”大谷 ブルペン&タイムリー

大谷翔平選手はきのうの試合前、次回の先発登板に向けてブルペン入りした。おととい受けたデッドボールの影響が心配されたが、予定通りの行動で20球の投球練習を行った。3回ウラ、ナショナルズ1-3ドジャース。おとといのパドレス戦で退場処分となったロバーツ監督が1試合の出場停止となった試合は、通算214勝の先発カーショー投手が先制パンチを浴びる。1点を追うドジャースは3回、ワンアウト3塁のチャンスで大谷選手に2打席目がまわり、勝負を避けられる形で1打席目に続いてフォアボールで出塁。2番のベッツ選手がサードゴロ。ダブルプレー完成かと思われたが、ドジャースベンチがチャレンジを要求し、1塁はセーフの判定。3塁走者の生還が認められ、同点となる。するとヘルナンデス選手とパヘス選手が連打。相手のミスも重なり、ドジャースが一気に逆転。4回も得点圏にランナーをおいて大谷選手に打席がまわる。相手のゴア投手とは相性抜群。6打数3安打、ホームランも打っている。

キーワード
アンディ・パヘスクレイトン・カーショウサンディエゴ・パドレスダニー・リーマンテオスカー・ヘルナンデスデーブ・ロバーツドジャー・スタジアムマッケンジー・ゴアムーキー・ベッツメジャーリーグベースボールロサンゼルス・ドジャースワシントン・ナショナルズ大谷翔平
“鉄人”大谷翔平 4戦ぶり打点

ドジャース6-5ナショナルズ。3-1とリードするドジャースは4回ウラ、スコアリングポジションにランナーをおいて、大谷翔平選手の第3打席。初球をキャッチャーが後ろにそらし、ランナーは3塁へ進んだ。大谷選手は2球目をライトに抜けるヒット。4試合ぶりの打点をマーク。6試合ぶりの1発はなかったが、監督不在の試合で勝利に貢献する活躍をみせた。

キーワード
ドジャー・スタジアムロサンゼルス・ドジャースワシントン・ナショナルズ大谷翔平
スーパープレーコレクション

アストロズのギヨームがスーパースロー、ボテボテのゴロを軽快なプレーでアウトにした。今度はフライをスーパーキャッチ。ギヨームは大谷と同い年の30歳。カブスのクロウアームストロングはキャッチの確率が5%の打球を取った。次の試合ではライトスタンドへ第20号ホームラン。球団史上最速、最年少で20本塁打、20盗塁を達成した。アスレチックスのクラークはフェンスをよじ登ってスーパーキャッチ。続いて、フェンス直撃、執念のスーパーキャッチ。体の半分がフェンスを越えてもキャッチして戻って来る場面も紹介。

キーワード
オークランド・アスレチックスシカゴ・カブススパイダーマンデンゼル・クラークヒューストン・アストロズピート・クロウ=アームストロングメジャーリーグベースボールルイス・ギヨーム大谷翔平
NEWSその後どうなった
“熱中症対策”義務化 異例のヒット商品

東京都心では6日連続で最高気温が30℃を超える真夏日。都内では48人が熱中症と見られる症状で搬送され、うち2人が重症。今月から企業の熱中症対策が義務付けられている。厚生労働書によると過去5年で、熱中症による死亡者は建設業が最多で、全体の4割。ゼネコンがつくったしおゼリーは建設業から熱中症をなくしたいとの思いから大阪のゼネコンが開発したもの。三和建設の川口秀夫大阪本店長は「のどごしもよく後味もよくを目指してゼリーという形にした」とコメント。ゼネコンがつくったしおゼリーは当初は自社現場向けだったが、他社からの要望もあり2021年から販売。今年は150万本の生産を計画している。

キーワード
ゼネコンがつくったしおゼリーゼネコンがつくったしおゼリー ミックス 1kg三和建設厚生労働省古河市(茨城)大阪府東京消防庁梅雨渋谷(東京)熱中症萩市(山口)豊岡市(兵庫)
663日ぶりに二刀流復活 投球から見る“大谷の進化”

2023年8月以来、663日ぶりのマウンドに立ったドジャース・大谷翔平。最速161キロを記録するなど見事な投球でスタジアムを沸かせた。MLB解説者・長谷川滋利は「理想的なフォームに近づきつつある」などと指摘した。投球フォームから見えた大谷の進化とは。エンゼルス時代の2022年には自己最多の15勝、翌年も2年連続の2桁勝利をあげた。おととし8月の試合で右ひじの靭帯を痛め、自身2回目の右ひじを手術。1年以上マウンドに上がることができなかった。日本時間11日に行われた実戦形式での投球では、3イニングで6奪三振と順調な調整ぶりを見せた。17日、ドジャース移籍後初めてのピッチング。観客はスタンディングオベーションで迎えた。相手は同じ地区のライバル、パドレス。エンゼルス時代の2023年にはわずか6%だったシンカー。この日はその割合を5倍近くに増やして投球を組み立てていた。ストレートの平均スピードは159.5キロだった。シンカーと、最も多く投げたスイーパーも平均スピードが手術前より4キロ以上アップしていた。大谷が今シーズンから取り入れている新フォーム「ノーワインドアップ」が球速アップにつながっているという。長谷川は3つの変化「顔の位置」、「足のあげ方」、「ひじの曲がり具合」を指摘した。ひじへの負担を減らす効果もあるという新フォーム。仕上がり具合について長谷川は「まだまだ5割ぐらいだと思う」などと述べた。打者としては同点に追いつくタイムリーツーベースを放ち自らの失点をバットで取り返した大谷は記念すべき二刀流復活の日を勝利で飾った。試合後大谷は「野手よりは緊張した」などと述べた。

キーワード
サンディエゴ・パドレスシンシナティ・レッズロサンゼルス・エンゼルスロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
GOOD!いちおし
畑で!?増産つながる革新農法

お米の生産をめぐる新たな技術。コストを大幅削減、増産にもつながる革新的なお米づくりとは。

まるで畑!種から育てるコメ作り

小泉農水大臣が支援に意欲を示した新たなコメ作り。コメの不足を技術で克服するコメ作りの未来に迫る。埼玉県杉戸町、東京ドーム約23個分の広大な農地をたった5人でコメ作りする企業がある。ヤマザキライス・山崎能央社長は少人数で管理できる理由について「節水型乾田直播と言って、乾いた田んぼに直接種をま。水を少なくして作る」などと述べた。水田は約70日間生育に合わせ水量を管理するとされていたが、ヤマザキライスでは水は5回与えただけ。雑草が生えやすいデメリットがあるが、ヤマザキライスでは全体の3割がこの方法で、今後もその割合を徐々に増やしていくという。土に種をまくだけなので代かきや田植えといった作業がいらない。苗づくりのためのビニールハウスも必要なくなり、設備コストを60%削減することが可能になった。全国のコメ生産費は10kg2658円が多いのに対し、節水型乾田直播は10kg750円と3分の1以下のコストで作ることができる。売り上げは2億2000万円。儲かるコメ作りで成功しているヤマザキライスは水田で作ったコメと遜色のない美味しさ。同じ品種で、水田で育てた根と比べると節水型乾田直播の根は細い根が多い。ビール酵母資材を種に吹きかけることで、病気に感染したと勘違いし、より養分をたくさん吸収しようと細かい根を張りめぐらせる。さらに水分の吸収を手助けする菌を入れ、赤く色づけすることで鳥に食べられにくくなる。不動産の営業職として働いていた山崎社長は農家の高齢かに危機感を持ち25歳で農業の道へ。ドローンを活用し光の反射で苗の状態を視覚化。最新技術で効率的なコメ作りを実践している。

キーワード
テレビ朝日ヤマザキライス小泉進次郎杉戸町(埼玉)東京ドーム農林水産省霞が関(東京)
乾田で労力以外に減るものは?

問題「乾田で労力以外に減るものは?」。青:害虫、赤:メタンガス、緑:除草剤。ヒントは無色で透明。平石は「除草剤もそうかな」などとコメントした。

問題「乾田で労力以外に減るものは?」。青:害虫、赤:メタンガス、緑:除草剤。平石は「メカニズムはよく分からないけどメタンガス」と回答。ヤマザキライス・山崎社長は「水をためないことでメタンガスが87%カットされる」などと述べた。土に水を張った状態で微生物が有機物を分解するとメタンガスが発生する。乾いた田んぼだとそれが少なくなると言われている。正解は赤のメタンガス。

キーワード
ヤマザキライス
林修のことば検定スマート
タラバガニの正体は?

きょうはかにの日。クイズ「ズワイガニ、越前ガニ、タラバガニ、松葉ガニのうち、カニではないものは?」。正解はタラバガニで、生物学上はヤドカリ。カニの足は10本だが、タラバガニは8本。越前ガニ、松葉ガニはズワイガニのことで、地域によって名前が違う。蟹穴主義をモットーにしていたのが渋沢栄一。

キーワード
かにの日ズワイガニタラバガニヤドカリ国立国会図書館松葉ガニ渋沢栄一越前ガニ近代日本人の肖像
渋沢栄一が唱えた「蟹穴主義」どんな教え?

渋沢栄一が唱えた「蟹穴主義」とはどんな教えかという問題を出題した。選択肢は、青:次々チャレンジ、赤:身の丈をわきまえる、緑:MC酒くさくてゴメン。

キーワード
国立国会図書館渋沢栄一近代日本人の肖像

渋沢栄一が唱えた「蟹穴主義」とはどんな教えかという問題を出題した。選択肢は、青:次々チャレンジ、赤:身の丈をわきまえる、緑:MC酒くさくてゴメン。渋沢栄一は500あまりの会社の設立や経営に関わり、91歳で亡くなった。33歳のとき、役人から実業家に転身した。大蔵省で井上馨と一緒に働いていたが、政府の方針と考え方が合わず、2人はほぼ同時に辞めている。政府に復帰した井上は、明治34年、渋沢に大蔵大臣への就任を依頼。渋沢は『論語と算盤』で「固く辞してしまった」と書いた。このときの考えを説明するのに、蟹穴主義という言葉を使っている。カニは自分の体の大きさに合わせて穴を掘ると言われる。正解は「身の丈をわきまえる」。

キーワード
井上馨国立国会図書館大蔵省渋沢栄一論語と算盤近代日本人の肖像
(エンディング)
エンディング

六本木ヒルズから中継映像を背景に全国の天気予報を伝え、出演者がエンディングの挨拶をした。

キーワード
六本木ヒルズ
(番組宣伝)
キミとアイドルプリキュア♪

「キミとアイドルプリキュア♪」の番組宣伝。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.