- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 武隈光希 三山賀子 舩橋沙貴 佐々木若葉
熊本市浜戸川できのう午前行方不明者の搜索をしていた消防が熊本・城南町の男性74歳の遺体を発見した。熊本県は新たに甲佐町で出勤途中だった女性1人が行方不明と発表した。福岡県・宗像市の沖合で成人女性の遺体が見つかった。門司海上保安部は行方不明の福津市の60代男女との関連も含めて身元確認を進めている。
生活保護をめぐっては、厚労省が支給額を引き下げたことについて最高裁は6月、違法性を認めて減額の取り消しを命じた。厚労省は13日、判決を受け今後の対応を検討する専門家委員会を立ち上げた。初回では、減額分の支給など具体的な対応まで議論に至らなかった。また、委員会に先駆け厚労省前では原告らが減額分の速やかな支給などを求め抗議活動を行った。
財務省が、森友学園をめぐる公文書を改ざんした問題で、近畿財務局の元職員で改ざんを指示され自殺した赤木俊夫さん(当時54歳)の妻・雅子さんが文書開示を求めていた。これまでに1万ページ以上が開示されていて、3回目となったきのうは、新たに約1万8000ページが雅子さんらに手渡された。開示されたのは、財務省や近畿財務職員が控えていた文書で、森友学園が建設されていた小学校の土地が大幅に値引きされた経緯などが記されていて、学園側から地下の埋設物を理由に損害賠償を請求されないように検討していることがわかる。今回開示した文書について財務省は「新たな事実は発見されていない」としていて、次は10月に開示予定。
中国の空母2隻が、6月に太平洋上に展開した際、自衛隊が尖閣諸島周辺で空母への攻撃訓練を行っていた。対抗の用意を明示したという(読売新聞)。
家電の火災事故はコードに関するものが最多で、プラグを抜く際に、コードを引っ張るなどの行為はご法度(朝日新聞)。
- キーワード
- 朝日新聞
オープニング映像と斎藤アナらによるあいさつ。
気象情報。
ドジャースの大谷翔平がエンゼルス戦で、メジャー初のトリプルプレーを経験。その後、4戦連続 43号を放った。試合は7-6でエンゼルスの勝利。
3連敗のドジャースに対し、パドレスは4連勝。両チームが同率首位。
健大高崎vs京都国際は6-3で京都国際の勝利
FRB本部の工事費用をめぐり、アメリカのトランプ大統領はパウエル議長に訴訟をちらつかせた。利下げを求めるトランプ大統領の新たな手段という見方が強まっている。
FRB本部の工事費用をめぐり、アメリカのトランプ大統領はパウエル議長に訴訟をちらつかせた。利下げを求めるトランプ大統領の新たな手段という見方が強まっている。ベッセント財務長官はインタビューで、金利は、1.5から1.75%と低い水準にあるべきだと答えた。専門家は、このまま金利が下がらないと景気後退の悪循環に陥るのではないかと、トランプ政権が焦っているのでは、と指摘する。
1年中楽しめる「江戸前オイスター」。夏はさっぱり爽やかな味わい、冬は旨味が増して濃厚なのが特徴。この牡蠣が育つのは房総半島西部に位置する千葉県富津市。養殖のきっかけは名産の海苔養殖の不作を補うためだった。7年前から手探りで始めた牡蠣養殖、今では年間約30万個を全国に出荷するまでに成長した。国内の牡蠣の養殖は垂下式と呼ばれるホタテの貝殻に付着させた稚貝をイカダからロープを吊るして育てるのが一般的だが、東京湾の入り口では荒波でイカダが設置出来ず、垂下式では養殖が出来なかった。カゴの中に貝を1個ずつ並べて育てるシングルシート養殖により、牡蠣同士がカゴの中でぶつかり合い、殻が削られることで殻の成長に使われる栄養が実に集中して実入りの良い牡蠣になる。江戸前オイスターは水質基準をクリアした海域で育てられ、生で食べられるよう出荷前には紫外線を使って殺菌もしている。
六本木ヒルズアリーナから中継。佐々木若葉アナウンサーは「こちらではコカ・コーラやアクエリアスなどを購入できる特設ブースが設置されている。そして、それを飲みながら音楽ライブを堪能できる。毎日違うアーティストが登場して熱いパフォーマンスを届けてくれている。きょうライブを行うのはSWEET STEADY。もう一組はKAWAII LAB.MATES。」など伝えた。
政府はきのう韓国の李在明大統領が今月23日~24日に来日し、石破総理と首脳会談を行うと発表。李大統領の来日は6月就任以来初めて。今年は日韓国交正常化60年の節目で今回の訪問が両首脳が相互に訪問するシャトル外交の第1弾となる。
オリオンビールは沖縄を代表する老舗ビールメーカーでアメリカの投資会社カーライル・グループと野村HD傘下の投資会社が2019年に買収。ビールを中心にワインや清涼飲料を販売し観光やホテル事業も手掛けている。早ければ来月にも東京証券取引所に上場することがわかった。沖縄県の製造業としては初の上場で詳細は来週にも発表される見込みだという。オリオンビールは先月開業の「ジャングリア沖縄」と協業契約を結んでいて施設内でビールや泡盛を独占提供している。
リチウムイオン電池は廃棄物処理をする際に発火するケースが相次いでいる。経済産業省はリチウムイオン電池を内蔵した使用済みのモバイルバッテリー・スマートフォン・加熱式たばこの3品目を来年4月の法律の施行に合わせてメーカーや販売業者に回収・リサイクルを義務付ける方針。取り組みが不十分な場合には指導や勧告、罰金命令を出すこともあるという。ハンディファンやワイヤレスイヤホンなどについても対象に追加することを検討している。