2025年8月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 今井春花 三山賀子 
きょう注目NEWS
“田んぼが湖”農作物に打撃 秋田・青森国道が寸断

秋田・北秋田市、青森・五所川原市、新郷村、十和田市などの様子の紹介。十和田市では294.5mmと観測史上1位を記録した。新郷村の国道454号は崩落や倒木のため一時9キロ通行止め。きのうJR五能線の一部区間は終日運休した。JR東日本は在来線上下47本が運休。2300人以上に影響した。青森・十和田市・桜田市長は「ひどいと感じた。市として対策できるところは対応したい」と話す。

ボルボが新モデル EV復調兆し?

ボルボ・カー・ジャパンはEX30 Cross Country、EX30 Plus Single Motorなど全5モデルを発売。EX30 Plus Single Motorは補助金活用で都内の場合400万円台前半で購入可能。ジーンズの再生利用した素材を使用している。二酸化炭素の排出量が最も少ない車種という。航続距離や外出時の充電不安からEV市場は伸び悩んでいたが復調の兆しがある。輸入EV販売台数は去年11月増加になり9カ月連続で増加。今年6月3655台で過去最高を更新した。ボルボ・カー・ジャパン・不動奈緒美代表取締役は「年々(EVの)ニーズが高まっているというのは実感している」と話した。国内メーカーも新たなEV戦略を打ち出している。日産は「リーフ」を全面改良、ホンダは「N-ONE e:」を発売予定。獨協大学経済学部・黒川文子教授は「大量生産ということで高級車メーカーも低価格化の方向へ行くと思う。バッテリーなど工夫され低価格化が進んでいく。市場が拡大するだろう」と話した。

依田司の気show予報
気象情報

鹿児島市の中継映像を背景に気象情報を伝えた。きのう午前9時台風12号が発生し、きのう午後5時すぎに鹿児島に上陸。台風と熱帯低気圧の違いは最大風速のみ、台風12号は最大風速の基準をわずかに超えた。鹿児島(薩摩地方・種子島・屋久島地方・奄美地方)に土砂災害警戒情報。鹿児島大雨・洪水警報、宮崎に大雨警報が発表されている。台風12号はゆっくり北東に進んでいて、きょう午後にも熱帯低気圧に変わる見込み。鹿児島ではきょう昼過ぎにかけて線状降水帯予測情報が出されている。あす朝までの予想雨量は九州南部の多いところで150mm。

果汁たっぷり!ブドウの収穫最盛期

神奈川県藤沢市の弁慶果樹園から中継している。ここでは藤稔という藤沢市生まれのブドウを栽培している。藤稔の収穫体験は午前10時から午後4時までできる。最新情報は弁慶果樹園のインスタグラムを確認してほしい。

けさ知っておきたい!NEWS
「恒久財源を」ガソリン減税

ガソリンの暫定税率廃止に向け、きのう与野党6党の実務者が協議した。立憲民主党・重徳政調会長は「税収の上振れや無駄遣いなどを検討すべき」と訴えた。自民・公明は「恒久的な財源を見出さなければならない」として増税の必要性があると反論した。与野党6党は年内早期の廃止で合意しているが実現は不透明な状況。

参院選総括は来月上旬

自民党は参院選落選者からの聞き取りを通じて大敗の原因の分析を続けている。当初は今月末に報告書をまとめる予定だったが、来月上旬になる見通し。自民党執行部は報告書がまとまり次第、改めて両院議員総会を開催する考え。森山幹事長は「報告書がまとまった段階で自らの責任を明らかにしたい」と話していて進退が焦点。

出場辞退の広陵高校 監督退任

甲子園2回戦を前に出場辞退した広島・広陵高校はきのう、中井哲之監督と息子の中井惇一部長の退任を発表。広陵高校は部員全員にアンケートを行い、2・1年生による暴力やいじめは確認できなかったと県高野連に報告、あす開幕する秋の県大会には出場する。

“4日で4万円”羽田で白タク

中国籍で無職の男性はことし6月、羽田空港の国際線ターミナルで自家用車に客を乗せ金を受け取った疑いが持たれている。男性は知人の紹介で知り合ったカナダ人家族5人を乗せていた。4日間で都内ホテルや富士山をめぐるプランで、事前に約4万円を支払わせたあと車内で4600円受け取っていた。警視庁は白タク行為の取り締まりを強化している。

マックに改善要望 消費者庁

マクドナルドのハッピーセットが転売目的の客により大量に購入され食べ物が廃棄された問題をめぐり、消費者庁はきのう日本マクドナルドなどに対し食品ロスを防ぐため販売方法の改善を要望。日本マクドナルドは「販売方法や対策について継続的に見直し改善を図る」と説明している。

クマ駆除めぐりサイバー攻撃

クマなどの野生動物が生存できる森林の再生に取り組む団体がサイバー攻撃を受け、会員らに「破産手続きを開始した」という偽メールが送られていたことが分かった。日本熊森協会の公式サイトは現在も閲覧できない状態が続く。一部関係者には爆破予告などの脅迫メールも届いていて警察に相談している。クマの駆除をめぐっては自治体やハンターへの批判に加え保護団体にも苦情が殺到し社会問題となっている。

静岡 ガンプラ工場にプラモ博物館

ことしで発売45周年を迎えたガンプラは、日本だけでなく世界中にファンがいて、これまで8億個以上のプラモデルが販売されている。静岡・葵区のガンプラ製造工場の敷地内に、バンダイスピリッツ初のプラモデルの博物館「BHC PDII MUSEUM」が来月2日にオープンする。ガンプラの製造工程や歴史が学べるだけでなく、自分だけのオリジナルプラモを作ることもできる。料金は13歳以上が2860円、6~12際は1100円。バンダイスピリッツ・榊原社長は「来館した子どもが将来モノづくりの仕事に携わっていただけたら嬉しく思う」などとコメント。

埼玉大授業料2割値上げ検討

埼玉大学は来年4月の入学者から授業料を値上げすることを検討。年間53万5800円から20%上がり、64万2960円になる見込み。社会環境の変化に対応し安定的な収入確保が必要だと説明していて、10月上旬をめどに値上げの可否を決定する予定。授業料値上げをめぐっては、東京大学が今年4月の入学者から値上げに踏み切っている。

ガザ市制圧へ 軍事作戦開始

イスラエル軍は20日、ガザ市制圧を目指す軍事作戦を開始し郊外地域を掌握したことを明らかにした。イスラエル・ネタニヤフ首相はハマス拠点壊滅の前倒しを指示(ロイター通信)。ハマス側は「停戦協議を妨害している」と非難している。

「安全の保証」ロシアが反発

ロシア・ラブロフ外相は20日、停戦後のウクライナへの安全の保証をめぐり議論が活発化していることを受け「ロシア抜きで集団安全保障問題を解決しようとする提案には同意できない。これはうまくいかないと思う」と欧米各国を牽制した。プーチン大統領とゼレンスキー大統領の首脳会談については「全問題が十分進展した場合のみ」だと主張した。

アメリカ国境の壁「黒く塗る」

アメリカ・ノーム国土安全保障省長官は19日、メキシコとの国境を隔てる壁を黒く塗ると発表。暑い時期に不法移民が壁を乗り越え入国するのを防ぐ狙い。SNSでは「馬鹿げている。夜になれば気温が下がり熱も逃げるから意味がない」との超え。建設予算約6兆7千億円で、160km以上の壁を建設中。

冷やして食べるパン発売

ローソンは来週火曜日から冷やして食べるクリームパンを発売する。価格はカスタードホイップ入りが181円、生チョコ入りが192円。民間調査では約3割が「夏にパンが食べたくないと感じることがある」と回答。ローソンは常温商品を冷やして提供し新たな需要を狙う。

長期金利 一時1.61%に上昇

きのうの債券市場では国債を売る動きが強まり、10年物利回りが一時1.61%まで上がった。2008年10月に1.63%をつけて以来約17年ぶりの高水準。市場関係者は日銀の利上げ観測が強まる中で金利上昇を見越した動きや、今後の政局次第で積極的な財政政策がとられるのではないかとの見方が国債売却を後押ししていると分析している。

AIバブル?日経平均278円↓

きのう3日連続で下落した日経平均株価の終値は前日比278円安の4万2610円だった。AIの成長期待が高すぎと警戒感から半導体関連株などが売られる展開となった。ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏は「ミニバブルといった状態」などと指摘する。日本酒などを製造する宝ホールディングスはストップ高。

けさ知っておきたい!NEWS検定
アメリカ利下げは?今夜FRB議長講演

日本時間のきょう午前、各国の中央銀行総裁などが集結しジャクソンホール会議が3日間開催される。アメリカ・ワイオミング州ジャクソンホールで毎年8月に開催され、金融市場に大きな影響を及ぼすため世界中が注目する会議。FRB・パウエル議長が日本時間午後1時ごろに講演を行う予定。関税引き上げによりアメリカ経済の減速が懸念されるためトランプ大統領が就任当初から要求し続ける利下げに対し前向きな姿勢を見せるかが最大の焦点。利下げすると一般銀行や企業・個人が低金利でお金を借りやすくなるため消費や投資が増える。パウエル議長は「経済はまだ安定している」として1月から5会合連続で利下げを見送り続けていて、トランプ氏は「遅すぎる男」などと批判している。アメリカの7月の雇用統計は市場予想10万人を下回り7万3千人、5月6月は合わせて約25万人下方修正されている。労働市場が急激に悪化している状況から、ジャクソンホール会議では利下げを示唆する発言をすると市場はすでに織り込み済み。一方利下げを全く示唆しない、または利下げを強く示唆した場合は為替や株式市場に大きな影響を与える可能性がある。政策金利を決めるFOMCは来月中旬。カンザスシティー連銀・シュミッド総裁は「利下げを急ぐ必要はない」と言及している。

FRBパウエル議長を指名したアメリカ大統領は?

FRBパウエル議長を指名したアメリカ大統領は?。青・オバマ氏、赤・バイデン氏、緑・トランプ氏。

2 - 3 - 4 - 5 - 6

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.