- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 今井春花 三山賀子
気象情報について伝えた。台風12号はきょう午後3時に熱帯低気圧に変わる予定。鹿児島県は線状降水帯の発生の可能性がある。
正解は「トランプ氏」。
きのうの鹿児島県鹿児島市、枕崎市などの様子の紹介。きのう午前9時台風12号になり、午後5時過ぎ日置市付近に上陸した。いちき串木野市では記録的短時間大雨情報が発表された。鹿児島県内では昼過ぎまで線状降水帯予測が出ている。
アフリカ開発会議晩餐会で石破総理は「大統領とか総理大臣とかやっていると余り楽しいことはございませんで」とぼやいた。総裁選前倒しの議論が進んでいるが、退陣要求が噴出するきっかけとなった参議院選挙で、自民党が公約に掲げていた物価高対策の全国一律2万円、子どもや住民税非課税世帯には2万円上乗せという給付金。共同通信などによると、「給付金」を修正する案が浮上しているという。経済閣僚は「少なくとも公約とは違う形になる」といい、子どもや住民税非課税世帯に限定し重点的に給付額を増額する案が浮上(日経新聞)という。これまで4月給付検討、立ち消え、6月再浮上した。秋の臨時国会で2025年度補正予算案を提出する方針だが、野党の賛成が必要。自民と連立が噂される日本維新の会・藤田共同代表は「取り下げてもらうのが当然」と話した。公明党・赤羽副代表は「公約通りの実現をやっていかないと」と話す。立憲民主党は減税までの短期的措置で一律2万円給付を掲げていたが、与党が一律2万円給付を修正するなら立憲の賛成が見通せない。国民民主党・玉木代表はXで「参院選で示された民意は給付ではなく減税。修正は当然。問題はスピード」という。
事件が起きたのは、おとといの午後7時20分ごろ、JR三ノ宮駅から700mほど離れたマンション。住人の女性が警察に「女性の悲鳴が聞こえた。エレベーター内で男が女性を羽交い締めにしている。男は刃物を持っているように見えた」と通報した。警察が駆けつけたところ、6階のエレベーターの前で血を流して倒れている女性を発見。上半身などに複数の刺し傷があり、搬送先の病院で死亡した。死因は、失血死。傷の深さは、肺の動脈に達するほどだった。死亡したのは、マンションに住む片山恵さん(24)。入口の防犯カメラには、帰宅した片山さんが入った直後に男がオートロックをすり抜ける形でマンションに入っていく様子が映っていた。片山さんを刺した後男は、エレベーターのすぐそばにある階段を使って6階から逃走したものとみられていて、その様子をマンションの住人が目撃していた。住人が特徴の似た男とすれ違ったのは3階と4階の間、男は慌てる様子はなく、歩いて下りてきたという。男は、20代~30代、金髪まじりの黒髪で黒いTシャツに黒いズボン、黒っぽいカバンを前に抱えていたという。警察は、男の行方を追っている。
愛知・豊明市がスマートフォンの使用を1日2時間までとする条例案を市議会に提出する。豊明市は「過度な使用が健康面や家庭環境に悪影響を与えている」「不登校の一因がスマホの長時間利用」と指摘している(共同通信より)。全市民を対象にした条例案は全国初、強制力や罰則はなし。使用時間の目安(条例案)は小学生以下は午後9時、中学生以上は午後10時まで。条例案が可決されれば10月1日から施行される。小浮正典市長は「スマホが便利な生活ツールであることを前提に社会問題として適正使用を市民に考えてもらいたい」としている(読売新聞より)。
静岡・伊東市の田久保真紀市長の学歴詐称疑惑。田久保市長は自身のXで、「今回の騒動の全容がやっと見えてきた」と投稿。内容は学歴詐称疑惑ではなく、伊豆高原のメガソーラー建設計画についてだった。田久保市長は「工事は止まっているが事業そのものはなくなっておらず、裁判は続いている。予断を許さない状況であること変わりはない」と主張。小野達也前市長が事業者と秘密裏に確約書を結び、事業を前進させていると痛烈に批判した。2019年、メガソーラー建設計画を進める事業者に対して伊東市は河川の使用を許可せず、これを不服とした業者が裁判を起こしている。毎日新聞によると、「確約書は裁判で市が負けた場合、河川の使用を許可するというもの」。前市長の確約書の目的は、事業の遅れによる損害賠償回避のため。
小野達也前市長は「なぜ、この時期にそういうことを持ち出すのか理解できない」「自分が市長の時は先方と対峙し白紙撤回を求めるために相当ギリギリの交渉があった」と話す。小野前市長は「メガソーラー撤回を求めていた」と主張している。田久保市長は学歴詐称疑惑には正面からは答えず、卒業証書のチラ見せの時間や東洋大学への謝罪要求、メガソーラー問題など次々と問題が浮上している。市役所には抗議の電話が相次いでいる(電話、メール)。9割以上が苦情や苦言、先月2日からの累計は7000件超。企画部・近持 剛史は「職員には、かなり負担になっている」と話す。ワン切り、殺害予告、庁舎の爆破予告まで来るようになり、1週間前から非通知拒否の設定になっている。爆破予告があったため庁舎内のゴミ箱が撤去された。
千葉県が独自に育成したわせ品種「ふさおとめ」。関東エリアで最も早く収穫されるコメ。今年収穫したコメは全て一等米。しかし、田んぼの中心部だけ少し黒ずんでいる。稲穂をよく見ると、黒っぽく変色していた。浅野ファーム・浅野浩代表は、「“焼け米 ”みたいな高温障害やいもち病みたいなそういう病気がちょっと出てきていますね」などとコメントした。高温障害といもち病の被害は、去年に比べて2倍、東京ドームおよそ1.5個分もの被害が出ているが、新規の取引相談がおよそ30件ほども殺到しているという。こちらの農園では、週明けから販売を開始する予定。
神奈川県藤沢市・弁慶果樹園の中継。ぶどうは実のなる場所によって甘さが異なる。
問題は「ぶどうの房の中で実がより甘いのは?房の上部、房の真ん中、房の下部」。今月はLEDデスクライト、フライパンセット、クレヨンしんちゃんのぬいぐるみインドバージョンをプレゼント。
気象情報を伝えた。
お天気検定「ブドウの房の中で実がより甘いのは?」、青・房の上部、赤・房の真ん中、緑・房の下部。
お天気検定「ブドウの房の中で実がより甘いのは?」、青・房の上部、赤・房の真ん中、緑・房の下部。正解は、青・房の上部。
ほんこんさんが電動キックボードと接触したのは、大阪・ミナミの繁華街を歩いていたときだった。後ろから来た若い外国人が運転する電動キックボードが左のかかとを踏んでいったという。幸いけがはなかったが、釈然としない思いが残った。アトム法律事務所・松井浩一郎弁護士は、「当て逃げになります。相手がけがをしていなくても接触をした場合は、(警察に)報告してくださいという義務が課せられている」などとコメントした。16歳以上であれば免許不要で乗れる電動キックボード。利用が急速に広がったことに伴い、交通違反の検挙数は去年1年間で4万件を超えた。
映画で初共演した吉岡里帆と水上恒司にインタビュー。吉岡は「パッションフルーツにハマりほぼほぼ毎日食べている」、水上は「フライドポテトを発明した人は偉い」とコメント。2人が共演した映画「九龍ジェネリックロマンス」は来週金曜日公開、25歳の水上は34歳会社員を演じた。吉岡は「衣装の脇や背中にポケットを縫い付けて保冷剤を入れて着せてくださる。感動した」「40株盆栽を育てている」などと語った。
吉岡里帆が長く使って驚かれたものは?。青・靴下、赤・スマートフォン、緑・システム手帳。
吉岡里帆が長く使って驚かれたものは?。正解は「赤・スマートフォン」。
あすは高校野球夏の甲子園決勝が行われるが、令和にブームとなっている麻雀でもこの夏高校日本一を決める大会が行われた。
先月30を超える国と地域から256人がしのぎを削った「世界麻雀TOKYO2025」。世界王者に輝いたのは、テレビ朝日のチーム「EX風林火山」に所属する内川幸太郎プロ。麻雀人気が地球規模で拡大する一方で、その裾野も広がっている。全国195校が参加した予選を勝ち抜いた24組48人がペアで戦う「第1回全国高等学校麻雀選手権大会」。東京予選初日をトップで勝ち上がったのが、埼玉県松実高等学園の井出さん、森さんのペア。大会前、春日部にある学校を訪ねた。3年前発足した健康麻雀部は、ボランティアでシニアの方と触れ合うなど活動の幅を広げている。この日全国大会に向けてやっていたのは、2人1組になって意見を交わしながらの対局。全国高校麻雀初日、松実ペアは決勝進出圏内の3位につける。2日目、憧れの佐々木プロも見守る中検討するが、最終的には48チーム中8位、16戦して全チームで唯一4着がない堂々の成績だった。初代王者に輝いたのは、小石川中等。