2025年9月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉 
GOOD!いちおし
因幡うどん

福岡で創業74年のうどんチェーン「因幡うどん」が、4月に原宿の商業施設「ハラカド」にオープンした。「博多鶏ダシうどん」は鶏天に温泉卵を添えた一品。うどん発祥の地は博多だと言われており、鎌倉時代に聖一国師が中国から製粉技術を博多に持ち込み、全国に広まっていったとのいわれがある。福岡うどんの定番といえば「ごぼう天うどん」だが、因幡うどんのごぼう天はかき揚げ型の天かすの上にスライスしたごぼうが乗っているのが特徴。今後は関東圏内に出店を計画しているという。

grazie

先月渋谷センター街にオープンしたのは、北海道発のニューイタメシ酒場「grazie」。札幌市内で3店舗を展開する人気のイタリアン専門店が、東京に初出店した。北海道の魅力伝えるべく、北海道産の食材を使うことにこだわっている。今後は全国展開を見据え、新宿や東京駅での出店を考えているという。

全国のご当地グルメ東京進出

「因幡うどん」では郷土料理の「かしわめし」も販売している。うどんとセットにすることで、さらに福岡を感じられるという。

林修のことば検定スマート
「〇〇を飾る」空欄に入る2文字は?

「next to last」「second to last」は最後から2番目を表す言葉。「有終の美を飾る」は最後までやり通し立派な成果をあげること。「掉尾を飾る」もほぼ同じ意味だが、「有終の美を飾る」よりもやや格式張ったイメージを与える。

「掉尾を飾る」掉尾の元々の意味は?

きょうの問題は、「掉尾を飾る」の「掉尾」の元々の意味は何か。正解は青「しっぽを振る」、赤「指揮者の礼」、緑「コックの討論番組」のどれか。

「掉尾を飾る」の「掉尾」の元々の意味は何か。正解は青「しっぽを振る」、赤「指揮者の礼」、緑「コックの討論番組」のどれか。掉尾は「とうび」という読みも広く使われていて、「掉尾の一振」という言葉を使うのが証券業界。年末の大納会に向けて株価が上がりやすい経験則をいう。正解は青「しっぽを振る」で掉尾は魚の尾を指し、一説には捕まえられた魚が死ぬ直前に尾を振る様子から「物事が最後に来て勢いが盛んになる」という意味で使われるようになったのではないかと言われている。

(ニュース)
軍幹部“緊急招集”会合出席へ

トランプ大統領がNBCテレビのインタビューで、ヘグセス国防長官が火曜日に軍の幹部ら数百人を集める異例の会合に自らが出席すると表明した。この会合には世界各地に駐留する軍の指揮官らが突然招集され、詳しい目的を知らされず、アメリカ軍内で困惑が広がっていると報じられていた。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

2 - 3 - 4 - 5 - 6

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.