2025年9月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉 
ANN
アサヒグループHDにサイバー攻撃

アサヒグループHDによると、きのう午前7時ごろ社内のシステムで不具合が確認され、担当者が調べたところサイバー攻撃が確認されたという。ビールなどの酒類や飲料・食品など国内のグループ全ての拠点で受注と出荷が停止していて、生産ラインも停止させているという。サイバー攻撃の種別など詳細は確認中としていて、復旧のめどは立っていない。

法務省 数値基準案たたき台を提示

悪質な交通事故に適用される「危険運転致死傷罪」の見直しに向け、法務省は具体的な数値基準案のたたき台を法制審議会の部会に提示した。たたき台では飲酒運転でのアルコール濃度について、呼気1Lにつき0.5mg以上または0.25mg以上などとする案が示された。高速度での運転については、最高速度が60km以下の道路では40kmか50km超、最高速度が60kmを超える道路では50kmか60km超に適用される案が示されている。部会では今回の案をもとにさらに議論を進め、結論がまとまり次第法務大臣に答申することにしている。

前橋市長あさって再び説明へ

前橋市の小川晶市長は男性職員とホテルで会っていた問題について26日に市議らに説明していたが、十分ではないなどと批判が相次いでいた。こうした中、市議会は今後の進退などについて各会派からの意見や質問をまとめ市長に手渡した。市議会議長によると、小川市長はあさって改めて市議全員に説明したいと申し出たという。市長は「時間の制限を設けず質問に答える」とした一方、非公開にすることを要望している。

朝刊きょうの注目見出し
日刊スポーツ

日刊スポーツ「紀平アイスダンス電撃挑戦」の記事を紹介。フィギュアスケート女子の紀平梨花が、アイスダンス挑戦を表明した。西山真瑚と「りかしん」を結成し、ミラノ・コルティナ五輪も視野に入れている。

スポーツニッポン

スポーツニッポン「矢沢永吉1位」の記事を紹介。矢沢永吉の最新アルバムが、オリコン週間ランキング1位に確定した。76歳1カ月での首位は、自らのアルバム1位獲得最年長記録更新。

朝日新聞

朝日新聞「警視庁がステッカー配布、玄関に貼った家94%に効果」の記事を紹介。警視庁小岩署が配布したリフォーム詐欺防止のステッカーを貼った世帯の94%に、撃退効果があったことがわかった。

毎日新聞

毎日新聞「返礼品、ロピア初参入」の記事を紹介。ふるさと納税で苦戦中の福岡県春日市は、あすから返礼品に食品スーパー「ロピア」の冷凍ピザや精肉など人気商品を加える。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、出演者が挨拶をした。

気象情報

関東、全国の天気予報を伝えた。

グッド!Sports
伊藤美誠(24) 強烈フォアで相手圧倒

卓球の国際大会でシリーズ最上位に位置づけられるチャイナスマッシュ。伊藤美誠が初戦に臨んだ。完全アウェーの中、2回戦にコマを進めた。

早田ひな ヨーロッパ女王22分で下す

きのうは早田ひなも1回戦に登場した。相手は去年のヨーロッパチャンピオンだったが、ストレート勝ちに納めた。試合時間はわずか22分。

横綱・大の里 「一味違う感じ」

9月場所で2場所ぶり5度目の優勝を飾った横綱の大の里が一夜明けたきのう、喜びの会見を行った。優勝決定戦を制し、横綱昇進を初優勝で飾った大の里。年間3度目の優勝は日本出身力士として貴乃花以来、28年ぶりの快挙。

きょうのトップNEWS
残り4日 林官房長官が追い上げ

投開票まであと4人となった自民党の総裁選挙では国会議員票の動向で林が追い上げをみせている。きのう航空自衛隊那覇基地の隊員から敬礼で迎えられた茂木。同じころ都内の高齢者施設を視察していた小泉。牧島元デジタル大臣の事務所が小泉陣営側に有利なコメントを流すよう依頼していた問題について記者から陣営全体の関与を問われると「私はそういう報告は受けておりません」と話した。今回の問題について小泉陣営からは「影響は限定的」との声も。ANNが独自に調べた国会議員票の動向では小泉が80人を上回りリード。追い上げをみせ2位につけているのが林。

小泉氏リード 林氏追い上げ 高市氏“シカ暴行”発言後悔

平日は1日に2回、官房長官として会見を開いているため、他の候補者と比べて視察などでアピールする機会が少ない林だが、旧岸田派やベテランを中心に60人近くから支持を集めている。林に次ぐ3番手となり伸び悩んでいる高市。きのう行われた決起集会では総裁選挙の序盤に外国人観光客が奈良のシカに暴行している問題を訴えたことについて反省する一幕もあった。小林は「特にこの2、3日の間は地方議員の同志の皆さんに改めて思いを伝え、支持を呼びかける」と話した。

きょう注目NEWS
田久保市長「学歴証明書」義務化

学歴詐称疑惑が浮上している静岡・伊東市の田久保真紀市長がきのう、市長就任時に学歴証明書の提出を義務付ける新しいルールを打ち出した。会見に先立ち、報道各社から田久保市長に手渡されたのは発表事案以外の質問にも応じるよう求めた要望書。その後、席に座った田久保市長。すぐさま取り出したスマートフォンと三脚。市長の報告の時間になってもスマホの角度などを調整し、なかなか話し始めない。会見で田久保市長が発表したのが伊東市長に対する新ルールの制定だった。

「学歴証明書」提出を義務化 “詐称疑惑”田久保市長が発表

きのう伊東市で行われた定例記者会見。田久保市長が発表したのは伊東市長に対する新ルールの制定。伊東市では今後、新たに市長が就任する際、21日以内に最終学歴の学歴証明書などの提出を定めた要領を制定するという。この決定は在任中の田久保市長にも適用される。「高校卒業の証明書を取る」と話した田久保市長。東洋大学卒業と学歴を偽っていたことについてはいまだ明確な説明はないまま。会見が終わるとすぐさまSNSを更新した田久保市長。そこには自撮りをした理由が記されていた。

金価格が最高値1g2万円超える

連日のように史上最高値を更新する金の価格はきのう初めて2万円台の大台を超えた。東京都内の貴金属店では高額査定が続出した。

金価格最高値1g2万円突破 買い取り店で高額査定続出

田中貴金属工業が発表した金の店頭販売価格は1グラムあたり2万133円と史上最高値を更新し、初めて2万円台を突破した。アメリカが今後も政策金利を引き下げるという見方から国債よりも金に投資したほうが値上がりが期待できるという市場の思惑から価格が上昇している金。東京・新宿区の貴金属買取店には金を持ち込む人が増えている。この店ではこのところ、金製品の買い取りだけでなく、販売も好調だという。

お好み焼き店「10年後に半減」

全国のお好み焼き店に2035年問題が持ち上がっている。後継者不足や物価高を背景に10年後の2035年には店舗数が半分くらいまで減ってしまうという予測がある。東京で一番長いアーケード武蔵小山商店街にあるお好み焼き店で長く愛されているスペシャルメニュー「秀スペシャル」。日本コナモン協会によると、お好み焼きは値上げが難しく、物価高や後継者不足に悩む店が多いという。今年1~7月までのお好み焼きやたこ焼きといった粉もんを扱う店の倒産件数は過去15年で最多のペースで増加している。

依田司の気show予報
気象情報

東京・六本木の中継映像を背景に気象情報を伝えた。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.