- 出演者
- 坪井直樹 角澤照治 依田司 山本雪乃 山木翔遥 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 舩橋沙貴 佐々木若葉
台湾有事に関する高市総理大臣の国会答弁をめぐり日中の対立が深まる中、アメリカ・トランプ大統領が習近平国家主席に続き、高市総理と電話会談を行った。中国・四川省成都市にあるサッカースタジアムできのう、AFCチャンピオンズリーグエリート第5節が行われ、サンフレッチェ広島と中国のチームが対戦。広島サポーターは専用バスで入退場が義務付けられる異例の措置が取られた。そんな中、日米首脳電話会談がきのう行われた。高市総理は「トランプ大統領からは米中首脳会談を含む最近の米中関係の状況について説明があった」などと述べた。おとといの米中電話会談について中国外務省報道局長は「積極的・友好的・建設的だった」とした。トランプ大統領は「アメリカ側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」との発言があったと中国側は発表している。トランプ大統領はSNSで「中国との関係は非常に強固」としたが、台湾問題には触れなかった。高市総理は「会談内容は外交上のやり取りなので詳細については差し控える」と述べ、中国外務省報道局長は「アメリカと日本の問題でコメントしない。台湾問題は中国の内政でいかなる外部勢力の干渉も容認しない」とした。
既婚の幹部職員と10回以上ホテルで密会していた群馬・前橋市の小川市長が市議会議長に退職願を提出したことが分かった。一貫して男女の関係を否定し、続投の意思を貫いてきた。今月14日に開かれた市民との対話集会でも小川市長は「自分の責任を全うしていく」などと述べていた。辞職を要求していた市議会7会派はあすの定例会で不信任決議案を提出する予定だった。小川市長は出直し市長選に立候補する見通し(毎日新聞)。
きのう北海道苫前町で、体長1.9m、体重約400kgの巨大ヒグマが箱わなにかかった。今月12日には箱わなを倒す姿が映っていた。地元の猟友会はこのクマが箱わなを倒した個体と同一の可能性があるとみている。苫前町猟友会・林豊行会長は「入ったということにびっくり」などと述べた。北海道では日曜日にも大きなクマの目撃例があった。車へ迫るクマは体長約2mに達していた。
中古マンションの売買や仲介を行っている都内の不動産会社はマンションの価格高騰を実感していた。東京23区内の新築マンション1戸あたりの平均価格の推移(不動産経済研究所)は1億5313万円で、前年同期比18.3%上がっていて、過去2番目の高さ。株式会社Twin Company・芳賀代表取締役は「物件によっては2~3年の間で3倍、4倍になっている」などと述べた。価格高騰の一因とされるのは短期売買(転売)。金子国土交通大臣は「実需に基づかない投機的取引は好ましくない」などとした。国土交通省の調査によると、東京23区の新築マンションを短期売買した割合は9.3%とおととしから倍近く増え、都心部に近づくほど短期売買の割合は高くなる傾向がみられ、都心6区では12.2%に達する。不動産協会は分譲マンションの転売対策を発表。引き渡すまでの転売活動を禁止、1物件あたりで購入できる戸数の制限を設ける。
物価高の影響で、全国で温泉施設の廃業が相次いでいる。長野・木島平村にある馬曲温泉は、「天空の秘湯」と呼ばれる露天風呂からの絶景が魅力。馬曲温泉は1988年に村営温泉として開業、おととしから利用客の減少で休業状態となっていた。民間事業者に譲渡し営業を再開させ、温泉総選挙で中部地方1位となり長野県を代表する絶景の湯として人気を集めていたが、内湯の梁が崩落し使えなくなったことで客は3割減少。修理することは難しく、内風呂の解体に3500万円、設備更新に1億円以上が必要になることからおとといを最後に営業を終了することに決めた。営業最終日には別れを惜しむ多くの人の姿があった。村特産のキノコ汁が振る舞われた。夕方には村長も挨拶にきた。馬曲温泉株式会社・小林取締役は、今後経営を引き継いでくれる事業者を村と共に探したいという。
全国各地で紅葉が見頃を迎える中、ライトアップ紅葉が人気を集めている。国営昭和記念公園は紅葉の名所としてSNSで広がり、連日、多くの人で賑わっている。公園内では池に映し出された「水面紅葉」も見ることができる。広大な園内に何か所も紅葉スポットがあることから、混雑せずに紅葉狩りを楽しめるのが人気の理由。だらに盆栽のライトアップも変わり種として好評を博している。神奈川・伊勢原市にある大山寺では紅葉と夜景を一度に楽しむことができる絶景を見ることができる。大山寺職員の蔦津さんは「幻想的な雰囲気が味わえると思う」などと述べた。
紅葉が見頃を迎えている東京・国分寺市の殿ヶ谷戸庭園からの中継。今朝のお天気検定は「殿ヶ谷戸庭園で“東京の57選”に選ばれたのは?」。
東京・国分寺市の殿ヶ谷戸庭園の紅葉を紹介。
新潟市、愛媛・松山市の中継映像。全国の気象情報を伝えた。
お天気検定の問題は「殿ヶ谷戸庭園で“東京の57選”に選ばれたのは?」。
お天気検定「殿ヶ谷戸庭園で“東京の57選”に選ばれたのは?」の答えは「湧き水」。東京・国分寺市・殿ヶ谷戸庭園からの中継映像。
今月4日、ビリー・バンバン・菅原進(78)が自宅のリビングで転倒し救急搬送、病院で軽度の脳梗塞と診断された。転倒の際、左大腿骨頸部を骨折した。高齢者の転倒事故は非常に多く、65歳以上の高齢者は3秒に1人が転倒、1分に1人が骨折しているという(日本理学療法士協会ハンドブックから)。発生場所で圧倒的に多いのは室内。久我山整形外科ペインクリニック・佐々木政幸院長は「高齢者は1cm、2cmの段差で転んだり、カーペットがめくれて足をつまずいて転ぶことがある」と話す。山梨県富士吉田市では4年前から高齢者の転倒防止用具や整備にかかる費用を最大1万円まで50%補助している。手すりやカーペット裏の滑り止め、明るい照明などが有効。
番組「EIGHT-JAM」の告知。問題「モーニング娘。の“LOVEマシーン”で加入したメンバーは?」を出題。
番組「EIGHT-JAM」の告知。問題「モーニング娘。“LOVEマシーン”で加入したメンバーは?」、答えは「後藤真希」。当時13歳だった。
文豪・森鴎外の生涯にせまる。
文豪・森鴎外の展覧会を紹介。東京・文京区千駄木の森鴎外記念館の副館長兼学芸員・塚田瑞穂が案内する。軍医として日清戦争、日露戦争に駐軍した森鴎外は、1862年に石見国津和野(島根県)で生まれた。6歳で論語を習い始め、他にも孟子やオランダ語も学んた。10歳で父親と上京し西周の邸宅に寄宿、進文学社に通いドイツ語を学んだ。11歳10ヶ月で今の東京大学に入学。本来14歳から入学が可能だったが、年齢を2歳以上偽って入学した。19歳で大学を卒業し、親の勧めで陸軍省に入り軍医として働き最先端だったドイツ陸軍の衛生制度調査などを行った。22歳の時念願だったドイツ留学が実現、ドイツでは世界的学者から医学を学び観劇や美術鑑賞なども行った。25歳の時、石黒忠悳軍医監とともに国際会議に出席してドイツ語で演説を行い称賛された。日本に帰国後、雑誌の出版や小説の執筆を始め、代表作「舞姫」、歴史小説「阿部一族」などを発表した。この間、東京美術学校(現・東京芸術大学)や慶應義塾で美学や美術解剖学などを教えた。45歳の時、陸軍軍医総監および陸軍省医務局長に就任した。その後、帝室博物館総長兼図書頭に任命され、東京、奈良、京都の帝室博物館を管理、さらに正倉院の管理も行った。晩年は元号制度について考証し、神武天皇から明治天皇までの歴代天皇の謚の出典を調査した「帝謚考」を完成させた。その後、元号についての考証を吉田増蔵に託し、この人物が元号「昭和」を創案した。鴎外は正岡子規とも交流があった。
若くして東京大学に合格した森鴎外。正岡子規を通じて夏目漱石と知り合ったという。鴎外がかつて住んでいた千駄木の家に偶然漱石が住み、そこで「吾輩は猫である」が生まれた。文京区森鴎外記念館では特別展が開催されている。
トランプ大統領がロシアのウクライナ侵攻をめぐる和平案について「相違点はわずかだ」と明らかにした。また和平案の交渉がまとまるめどがつけばロシア、ウクライナ両首脳と会談すると表明した。
エンディングのスタジオトーク。
