2023年8月31日放送 17:00 - 18:00 NHK総合

ニュースLIVE!ゆう5時
デパート61年ぶりスト

出演者
小田切千 片山千恵子 森田茉里恵 田中美都 
(ニュース)
処理水放出1週間 中国禁輸で影響広がる

福島第一原発の処理水放出から1週間が経過し、福島県いわき市では福島県内の漁協の組合長などが集まって状況確認を行った。宮城県石巻市の水産加工会社では、1日の出荷量が半分~3分の2程度に減少しているなど影響が出ているという。高知県のレストランでは、中国人観光客のキャンセルが相次いでいるという。埼玉県のラーメン店では中国からの嫌がらせ電話が続いているというが、激励のメッセージが来ることもあるという。こうした中、岸田首相は今日の午後に関係閣僚と対応を協議し、水産事業者支援について詰めの調整を行ったとみられている。具体的には風評対策などを目的とした基金を拡充し、新たに数百億円程度を積み増す方向で検討するなどしているという。

キーワード
いわき市(福島)インバウンドカツオのたたきトリチウムヒラメホタテ処理水岸田文雄春日部(埼玉)東京電力石巻市(宮城)福島県漁業協同組合連合会福島第一原子力発電所野崎哲香港高知市(高知)
新幹線 荷物のみ載せ実証実験

実証実験を行ったのは上越新幹線の臨時列車。運ばれたのは枝豆など新潟県の農産物や海産物。今朝9時半ごろ、新幹線は約750箱の荷物を積み込んで新潟市内の車両センターを出発した。正午ごろ、東京・北区にある車両センターに到着した。新幹線からおろされた荷物は車に積み込まれ、首都圏各地のスーパーマーケットなどに向けて運ばれていった。JR東日本によると新幹線での輸送は東京~新潟ではトラックと比べて1時間半~2時間ほど短縮する効果も期待できるという。JR東日本はより大量の荷物を運ぼうと今回初めて客を乗せずに行ったということで実験結果をもとに事業化に向けた検討を進めたいとしている。

キーワード
上越新幹線北区(東京)新潟新幹線車両センター東京新幹線車両センター東区(新潟)東日本旅客鉄道
解説 マイナカード相次ぐトラブル

マイナンバーをめぐるトラブル。マイナ保険証をめぐっては他人の情報が登録されるケースが8441件、公務員年金はひも付けの誤りが118件、障害者手帳は他人の情報ひも付けが2883件、公金受取口座は家族などの口座登録かとみられるものが約14万件。政府はこの総点検を終えて修正作業を進めるとしている。トラブルが続く理由について。一つは急いで進めすぎたことが指摘されている。日本のデジタル化は他国に比べて遅れをとっていたということ。新型コロナの感染拡大によってテレワークやオンラインの需要が増加。日本のデジタルネットワークの脆弱性が指摘されることになった。政府は給付金を国民に配ろうとしたがデジタル化が進んでいなかったため給付に時間がかかってしまった。それでデジタル化の必要性が一気に叫ばれることに、2年前にはデジタル庁が発足され急速に普及が進められた。その結果ほころびが生まれてしまった形に。野党側から政府への批判が。立民・中谷一馬議員は「時期ありきは愚の骨頂。何のために導入するのは「デジタル化しないと役所はパンクする。今が胸突き八丁でここを抜ければ山の頂が見える」などコメント。北欧のスウェーデンでは個人番号の制度が早くから活用されていて、国民にも広く浸透している。ミスの修正に取り組み制度の利便性を高め、国民からの支持を得られるようになったという。日本も安全性を高めるとともに国民からの信頼を醸成していくということで車の両輪としながら進めていくことが重要だという。

キーワード
SARSコロナウイルス2デジタル庁中谷一馬個人番号カード平将明立憲民主党自由民主党
大谷翔平選手2試合連続タイムリー

3番指名打者で出場の大谷選手。今回は1点と勝ち越し、なおも2アウト1、2塁の場面。2試合連続のタイムリーヒットを放ち今シーズン通算95打点目でリーグトップとの差を2打点につめた。試合は点の取り合いとなりエンジェルスが1点リードの8回、フィリーズの強打者ハーパーが大リーグ通算300号ホームランを放ち、フィリーズにリードを奪われる。それでもエンジェルスは9回にドルーリーの2ランなどこの回3点を奪って連敗を3で止めた。

キーワード
フィラデルフィア(アメリカ)ブライス・ハーパーブランドン・ドゥルーリーロサンゼルス・エンゼルス大谷翔平
産地めし いっただきま~す!
シャリシャリ!旬の梨

千葉県白井市の梨農園から中継。森田リポーターは「私が頂いた梨は豊水という梨。その名の通りみずみずしい食感。そして、糖度が12と甘さがしっかりあるのが特徴。千葉県は梨の出荷量が全国1位ということだが、この白井市も有数の産地。なしの直売所は市内に70か所以上あるということで、まさに梨の里」など伝えた。梨農家の鈴木さんは「一番大切にしているのは甘くなるまでじっくり待つこと、完熟の状態で収穫することで酸味と甘みが調和した美味しい豊水梨になる。酸味と甘みの調和した梨は料理にも抜群にあう」などコメント。そして、梨農家の鈴木さんは肉野菜梨炒めという料理を紹介。試食した森田リポーターは「とてもシャキシャキでいいアクセントになっている。酢豚のパイナップルのような感じに。良い酸味が効いていてとても美味しい。夏にピッタリ」など伝えた。他にはサーモンとブリのカルパッチョ。梨を使ったパイ、梨を使った焼肉のタレなども紹介。梨の旬は9月いっぱいなのだそう。

キーワード
にんじんサーモンナスブリ玉ねぎ白井市(千葉)肉野菜梨炒め豊水
(気象情報)
日本全国 5時のソト

熊本の今の様子。今日はほぼ平年並みの気温だった。明日は厳しい暑さになる見込み。代わって富山の様子。雲がどんよりと見えている。最高気温は今日37度を超えた。富山市八尾町では明日から、おわら風の盆が始まる。

キーワード
おわら風の盆八尾町(富山)熊本県
気象情報

台風11、12号の動きなど気象情報を伝えた。

キーワード
二百十日北海道台風11号台風12号山形県熱帯低気圧福島県立春
(ニュース)
7月の国内宿泊者数

観光庁によると、7月国内のホテルや旅館などに宿泊した人は速報値でのべ5282万人と去年と同じ月より32.5%増加した。またコロナ禍前の2019年同月比で2%増加した。このうち、外国人の宿泊者数はのべ1063万人と去年同月の約15倍、2019年の同月の98%だという。

キーワード
観光庁
集団食中毒 80代男性死亡

和歌山県白浜町の飲食店「はま乃」が製造・販売の弁当を食べた32人が、食中毒の症状を訴え、このうち80代の男性が死亡。男性からはサルモネラ属菌が検出されていて食中毒による死亡が確定したという。県はこの飲食店を10日間の営業停止の処分とした。

キーワード
サルモネラ属菌白浜町(和歌山)紀州鮨 はま乃
(特集)
山田洋次監督が描く”令和の家族”

山田洋次さんの90作品目となる最新作、映画「こんにちは、母さん」。大泉洋さんが演じる昭夫は大企業の人事部長。社員のリストラを担当していて神経をすり減らす毎日。さらに家庭では妻との離婚問題や永野芽郁さん演じる娘との関係に悩んでいた。そんなある日、吉永小百合さん演じる母が住む、東京・下町の実家を久しぶりに訪れた。すると、独り身の母の様子に変化が。母はおしゃれになっていきいきとした生活を送っていた。さらに、恋もしていた。山田洋次さんは映画について問われると「大泉洋さんが娘の永野芽郁さんと母の恋愛について語りあうシーン。ああいうところは好き。今回の作品は70歳すぎたお母さんが恋をしていることについて40歳半ばの息子がムカムカするというところ、面白い。でもねお母さんはひとりの女性なのだから、60歳、70歳、80歳であろうと誰を好きになろうとお母さんの人間としての自由な行動」などコメント。今回の映画には山田さん自身の体験が影響しているという。山田さんが大学生のころ、母親は恋をして家を出ていった。そうした行動にとまどいつつも尊重してきた山田さん、新作でも母親が恋をすることを肯定的に描いている。山田さんは家族について「いろいろな精神的な葛藤がお互いに沸き起こるのが家族。息子だって母親が恋愛をして葛藤を乗り越えたときに新しく自分の母親をひとりの女性として見る。新しい認識に到達したおやじを賢い娘はちゃんと見ている。家族はある時期から意志的に家族である努力をし続けなければいけない。逆に言えば血が繋がらなくたって、家族はあり得る。あの家族の問題について近所の人もみんな口を出す。いいとか悪いとか。(男はつらいよで)このひとたちはいつも一緒になってある問題になるといっしょに 意見を交わし合う。古い昔の長屋での暮らしでは日本人はそういう賢い生き方が出来ていた。孤独にどんどんなっていく時代。家族でもメールで会話を交わすことが本当に賢い生き方なんだろうかと思えて仕方ない」などコメント。山田さんの代表作男はつらいよでもご近所同士で家族同然の付き合いが描かれていた。今回の映画では50日近くにわたり撮影が行われた。支えるのは山田組と呼ばれるチームのスタッフ。山田組には大きな特徴がある、撮影時間は基本9時から17時。働きやすい環境を大切にしている。そのため、撮影現場に子どもを連れてくるスタッフが良く見られるという。大きな家族のようにスタッフみんなで子どもを見守る。スタッフを大切な家族だと考える山田さん。これからもともに映画を作っていきたいと考えている。山田監督の最新作はあす公開。

キーワード
こんにちは、母さん八丈島吉永小百合大泉洋山田洋次東京都永野芽郁男はつらいよ 寅次郎子守唄男はつらいよ 花も嵐も寅次郎
(ニュースLIVE!ゆう5時)
日本全国 5時のソト

新潟の様子。新潟市秋葉区では39.4度を観測。気象庁が統計を取り始めてから最も高い気温になった。東京八丈島の様子。今日の最高気温は32度を超えて、今年一番の暑さに。

キーワード
中央区(新潟)八丈島東京都気象庁秋葉区(新潟)
密着7泊8日子どもたちの無人島サバイバル

瀬戸内海にある無人島、松島。ここで今月33人の小中学生がサバイバル生活を行った。NPO団体が毎年主催しているものだが、持ち込む食料は米、水、味噌などの調味料、卵を生む鶏だけ。そんな子どもたちはどんな経験をしたのか。

キーワード
兵庫県松島

瀬戸内海にある無人島、松島。ここで今月33人の小中学生がサバイバル生活を行った。NPO団体が毎年主催しているものだが、持ち込む食料は米、水、味噌などの調味料、卵を生む鶏だけ。そんな子どもたちはどんな経験をしたのか。この無人島サバイバルの特徴はスケジュールが決まっていないこと、子どもたちは6つの班に分かれ、1日の過ごし方を話し合う。そして、海で魚をとり、自分たちで朝昼晩の食事を作る。この体験学習の責任者山崎清治さん。何もない環境こそが今の子供には大切だという。初日から順調な子どもたちが、多い中、ちょっと気になる班があった。それは6班。中学2年生から小学3年生の6人チーム、サポート役として、大学生の芝原さんと高校生の荒瀬千百合さんがいる。このチームは揉め事ばかり。自分のやりたいことばかり主張し、面倒な薪拾いを押し付けあっていた。3日目、無人島に台風が接近。子どもたちは雨や風の影響が少ない林の中で過ごしていた。6班の友國さん。台風の不安からホームシックになってしまった。一方、6班の別のメンバー同士で喧嘩が勃発。6班は揉め事ばかりで空中分解寸前、でも山崎さんは別の見方をしていた。これを乗り越えないと来た意味がないと思うとコメント。無人島生活も半ばになると、わずかな食料以外何も持ってきていない子どもたちだが、拾ったボールでゴルフをはじめたり、ご飯をこねてみたらし団子を作るなど、アイデアを出し合って楽しみ始めていた。

キーワード
兵庫県松島生涯学習サポート兵庫

6日目。ある問題が起きた。この島ではトイレ使用後に水をくんでおかないといけない。しかし、それをやっていない人が何人もいた。そこで山崎さんはゼロオーシャンを宣言。オーシャンとは島で使えるポイントのこと。薪拾いやトイレ掃除、魚釣りなどで獲得できる。そして、たまったら水や卵と交換可能。そのポイントが全員ゼロになった。これでピンチに陥ったのは揉め事ばかりだった6班。水が底をつく寸前。いそいでポイントを稼がなければならない。そこで考えたのは海と陸でチームを分け、同時にポイントを稼ぐ作戦。薪拾いは、確実にポイントを稼げると分かった陸チーム。1時間で20ポイント分の薪を集めた。さらに海チームは中学2年生の辻さんが大きなタコをつるなど5ポイントゲットと健闘。そのあとに行われたチーム対抗の棒引でも20ポイントをゲット。ポイントで無事水を手に入れ、豪華なタコの刺し身とタコ飯を食べることができた6班。一気にチームワークが強まった。

キーワード
タコ

7日目。この日は大事な話し合いの日。連れてきた鶏を食べるのか、そのまま連れて帰るのか、みんなで決める。途中、班に分かれて意見を出し合う。子どもたち、相手の意見をしっかり聞いて自分の考えを伝えることができるようになっていた。約8時間の話し合いの結果、食べることに。33人の子どもたち7泊8日の無人島生活が終わった。スタジオ出演者らは「ホームシックで泣いていた子も表情が変わって。かけがえのないひと夏の思い出になったかもしれない」などコメント。

キーワード
ニワトリ
今夜の推しバン!
今夜の推しバン!

今夜の推しバン!総合では、10時から「NHK MUSIC SPECIAL 密着!TULIP50周年ラストツアー」。Eテレでは8時から「ハートネットTV」。そして、BS1では8時30分から「BS1スペシャル 不登校がやってきた3」。

キーワード
チューリップ青春の影
(エンディング)
エンディングトーク

エンディングトーク。番組初登場の徳橋達也氏は「最後にチューリップのメロディが心にしみた」と番組についての感想を述べた。

キーワード
チューリップ
(気象情報)
気象情報

台風の動きなど、気象情報を伝えた。

キーワード
台風11号台風12号熱中症猛暑日秋葉区(新潟)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.