- 出演者
- 設楽統(バナナマン) 小籔千豊 笠原将弘 谷岡慎一 リンゴ(ハイヒール) ハリー杉山 三上真奈 杉原千尋 森川葵 藤井流星
オープニング映像。
今週のせきららボイスの投稿テーマは「アツいですね…私の暑さ対策」について。
いよいよ夏本番、フェスの季節ということで激アツライブ情報を紹介。おととい開催された「ASOBISYSTEM 18th Anniversary ASOBIEXPO 2025」はきゃりーぱみゅぱみゅ所属「ASOBISYSTEM」の18周年を記念した大型ライブ。“かわいい”が代名詞のFRUITS ZIPPERやTikTok再生回数285億超のCANDY TUNEも登場。この日のハイライトはきゃりーぱみゅぱみゅで出産後初のステージとなった。
アンジェラ・アキの全国ツアーが故郷である徳島県で開幕となった。2014年に日本武道館公演以来のステージで、ファンの温かい拍手に包まれながら故郷への熱い思いを語った。アンジェラ・アキは今年メジャーデビュー20周年となる。
テレビや映画で観ていた世界からリアルな世界へ。市原隼人主演の「おいしい給食」シリーズ、この秋劇場版最新作が公開されるのを記念して初のファンイベントがきのう行われた。1980年代のある中学校が舞台で市原演じる給食マニアの教師と同じく給食マニアの生徒による“どちらが給食を美味しくたべるか”、学園グルメコメディとなっている。番組ではイベント直後の市原隼人・小堺一機・いとうまい子を直撃。3人が夏の“珍事件”について語った。
人気100円ショップSeriaの夏のお出かけ便利グッズを調査。
洗い物を減らす一石二鳥の便利皿、「お皿として使えるまな板(110円)」はその名の通り食材を切りそのまま皿として出せる便利グッズ。包丁を使っても傷がつきにくく、食材が滑りにくいのが特徴。
「水筒の底カバー(110円)」はシリコン製で衝撃から守り置いた時に滑りにくい。かつ倒れにくくなる点もGOOD。水筒だけでなくタンブラーなどにも活用が可能。
旅行の際かさばるシャンプーや化粧水の容器。こちらの「frospa 使い切りできる詰め替えパウチ10ml 8枚入り(110円)」はシャンプーなどを袋のラインまで入れチャックをしめれば密封可能。容量は10mlで1回に使う分量にピッタリ。
スタジオで4つ目の便利グッズを披露。「どこでもつりかわ(110円)」はかばんに装着する“子育てサポート”グッズ。ママの手が塞がっている時にも手をつなぐこともでき、ママたちからは「イヤイヤ期に助かる」「効果がすごい」などと好評。
“欽ちゃん”こと萩本欽一(84)は1966年に「コント55号」を結成し一躍人気を博した。1970年代~’80年代は高視聴率を獲得したことから“視聴率100%男”と称されたリビングレジェンド。この技萩本さんが行うのは“ひとりお笑いライブ”、その名も「欽ちゃんライブ~見るだけでなく、しゃべる客席~」。お客さんをステージにあげて一緒にアドリブトークを展開。実は“素人いじり”の元祖といわれるのが萩本さん、84歳となった今も現役でステージに立ち続ける萩本さんの舞台裏を番組が密着。
おととい行われた萩本欽一さんの“ひとりお笑いライブ”、その名も「欽ちゃんライブ~見るだけでなく、しゃべる客席~」。伝家の宝刀“素人いじり”が炸裂、さらにお客さんをステージにあげてトーク。もちろん完全アドリブ、恐るべし84歳。次々とお客をステージに招き気がつけば4人で即興ステージがスタートしていた。留まることのない挑戦への原動力とは一体何か。萩本さんは「欽ちゃん好きだって言ってくれればそれだけで十分」と話す。「欽ちゃんが好き」、ファンの声が背中を押してくれるという。
萩本欽一について「冨も名声もあるがまだまだチャレンジしている大先輩の姿を見た時に『俺は何をしているんだ』、と本当に思います」と小籔千豊。「ホンマに怒られたようなVTRだった」などと語った。萩本欽一の次なるチャレンジにも期待。
国内外合わせて1500軒以上の焼きそばを食べ歩く焼きそば研究家の塩崎省吾さんに、東洋水産のマルちゃん焼きそばを使って失敗しない粉末ソース焼きそばのおいしい作り方を生伝授してもらう。スタジオには森川葵とWEST.の藤井流星も参戦。焼きそば作り生チャレンジする。
国内外合わせて1500軒以上の焼きそばを食べ歩く焼きそば研究家の塩崎省吾さんに失敗しない粉末ソース焼きそばのおいしい作り方を生伝授してもらう。スタジオには森川葵とWEST.の藤井流星も参戦。焼きそば作り生チャレンジする。材料は豚肉、キャベツ。キャベツは短冊切りにすると麺に絡みやすい。焼きそばを作ったことがないと話す森川が調理にチャレンジ。電子レンジで温め袋のままほぐした麺を油を引いたフライパンに入れる。箸で広げ麺に粉末ソースを半分かけ炒める。麺と具材を別々に炒めることで焦げや味ムラを防げるという。炒め終えた麺はお皿にあげておく。焼きそばはバーベキューの時に作るという藤井が具材の調理。豚肉とキャベツを残りの粉末ソースを入れて炒める。油はひかない。炒め終わったら麺の上に具材をのせて、できあがり。スタジオで試食。設楽統は「普段食べているのと違う」、ハイヒールリンゴは「キャベツ、シャキシャキ」、藤井流星は「具がちゃんと味が付いている」などとスタジオでコメント。スクランブルエッグやオムソバ、焼きそば巻きなどアレンジを紹介。塩崎さんおススメの溶き卵で食べる「つけたま焼きそば」をスタジオで試食。
国内外合わせて1500軒以上の焼きそばを食べ歩く焼きそば研究家の塩崎省吾さんにスーパーで買えるお取り寄せ焼きそばを紹介してもらう。シマダヤ「揚州商人」上海焼きそばは極細麺で歯切れがよく、ごま油とオイスターソースの風味が良い。愛知・大磯屋製麺所の深蒸し仕立て 熟成焼きそばは小麦粉の味にこだわった焼きそば。東京でも取り寄せて使っている店もある。森川葵とWEST.の藤井流星がスタジオで試食。藤井は「麺がめちゃくちゃ美味しい」などとスタジオでコメント。塩崎さんのおススメはからしマヨネーズを塗ったトーストに焼きそばをのせるアレンジ。森川は「からしがきいてて食感もパンの味もおいしい」とコメント。
森川葵とWEST.の藤井流星がスタジオに生出演し、ドラマ「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」の番組告知を行った。
今回のお題はちくわと長イモの磯辺揚げ。コーナーオープニング映像。
きょうのお題はちくわと長イモの磯辺揚げ。料理のツボはちくわでアレンジおかずを作るべし。ちくわに長イモを詰めていく。小麦粉に水と青のりを入れ混ぜる。そこにちくわを入れてからめ、油であげる。
笠原の眼。簡単長イモキムチを作るべし。ボウルにコチュジャン、お酢、しょうゆ、砂糖、昆布茶、ゴマ油、白ゴマを入れて混ぜ合わせる。そこに長イモ、万能ネギを入れて混ぜ合わせる。