- 出演者
- 中村光宏 設楽統(バナナマン) 松村未央 角田晃広(東京03) 江上敬子(ニッチェ) ハリー杉山 三上真奈 杉原千尋 レイニ
オープニング映像。
せきららボイスの投稿テーマは「なんて日だ!私のとんでも体験」。
今月4日に肺炎のため82歳で亡くなった橋幸夫の通夜がきのう営まれ、川中美幸、錦野旦、鳩山由紀夫元総理ら各界から約700人が参列し、別れを惜しんだ。橋、西郷輝彦とともに御三家と呼ばれた舟木一夫。橋の「潮来笠」や「いつでも夢を」などのヒット曲が響く中、祭壇は3万本の花で彩られ、熱海の自宅から見える富士山を再現。橋直筆の書も飾られていた。1960年17歳の時に「潮来笠」でデビューして以来、「流行に乗らず昭和歌謡曲を歌い続けてきた人生こそが財産だ」と語った橋。2023年5月3日に歌手活動から引退することを宣言。一度は歌手活動にピリオドを打った橋だが、翌年には引退を撤回し、“生涯現役”を宣言した。そんな中、今年5月にアルツハイマー型認知症であることを公表。橋は宣言通り病と戦いながらファンの前に立ち続けた。亡くなる約3か月前までステージに立ち続けた。
映画「沈黙の艦隊 北極海大海戦」の船上イベントが大阪・道頓堀で行われ、大沢たかお、上戸彩、津田健次郎、吉野耕平監督が登場し約4000人が集結した。
映画「アフター・ザ・クエイク」の上映会が行われ、主演の岡田将生、佐藤浩市らが登壇した。映画が30年にわたる物語なのにちなみ、30年後に夢について語った。
レディー・ガガの新曲「The Dead Dance」のミュージックビデオがけさ公開された。ティム・バートン監督とコラボしている。来年1月には4年ぶりの来日公演も開催される予定。
自身の食生活について話した歌舞伎俳優の片岡愛之助。きのう健康食品のアンバサダーに就任し、健康のために気をつけていることを聞かれ、「妻と一緒に加圧トレーニングやってますね」と話した。現在、歌舞伎版ルパン三世の公演の真っ最中。“この人”の“ここ”を盗みたいと思うところを聞くと「健さんのパワフルさを盗みたい」と話した。
数々の映画やドラマで活躍した女優の吉行和子が今月2日肺炎のため亡くなった。90歳だった。1957年、舞台で主演デビュー。その後、映画、ドラマと活躍の場を広げると、1978年に公開されカンヌ国際映画祭で監督賞を受賞した大島渚監督の「愛の亡霊」に出演。日本アカデミー賞の優秀主演女優賞に選ばれた。この作品で共演した俳優の藤竜也は「寂しいかぎりです。いつも穏やかで物静かな吉行さんでした」とコメントした。1979年から「3年B組金八先生」シリーズで長年にわたって共演した武田鉄矢は自身が出演する情報番組で吉行との思い出を振り返った。今年2月には来年公開予定の映画の撮影にも参加していた。
今月2日、女優・吉行和子さんが肺炎のため亡くなった。突然の訃報に多くの著名人が別れを惜しんだ。ドラマ「ナースのお仕事」では主人公を演じた観月ありささんの成長を見守る看護師長役を熱演。観月さんは「本当に温かく可愛がっていただいた。いつも朗らかで優しい吉行さんに癒され、現場ではいろいろなお話を伺えたことが、今でも鮮明に思い出される。本当に寂しい気持ちでいっぱい」と当時の様子を振り返りながら吉行さんを偲んだ。同じくナース役で出演した松下由樹さんは「現場ではいつも穏やかで美しく、憧れの存在だった。役作りでは、表現の楽しさ、役作りや芝居の楽しさを教えていただいた。常に優しく見守っていただき感謝の気持ちでいっぱい」とコメント。俳優・夏木マリさんは自身のSNSに34年前、モスクワで吉行さんと一緒に撮った写真を投稿し追悼した。
1988年に一人芝居の舞台に挑戦した際には、そのやりがいについて「大変だけど面白さもある。結局、危なっかしいことが好きなのね」と話した。9年前、番組のインタビューでNHK朝の連続テレビ小説のモデルとなり107歳まで生きた美容師の母・あぐりさんに対する思いを語った。楽しそうに働く母の影響を受け、様々な仕事を楽しみながら邁進してきた。山田洋次監督の映画「東京家族」に出演した際には「山田洋次監督がどれだけの方か分かるから、そういう現場に呼んでいただけたという喜びと驚きもあるし、なんて幸せなんだろうと思いながらやってた。こういう体験をさせていただいてうれしかった」と話していた。吉行さんは私生活では掃除機マニアという一面があった。今年2月には映画の撮影に参加し、来年の公開を控えていた。番組はこの映画で初出演し、吉行さんと共演した平野ノラさんは「現場に入ってこられた時に、現場がいい意味で空気が変わって圧倒された」などと話した。生涯現役で走り続け、誰からも愛された日本のお母さん。亡くなる10日ほど前まで病床で執筆活動をしていたという。葬儀はすでに近親者のみで執り行われた。
先週末、歌手・相川七瀬さんがブラジルで行われた第21回Londrina Matsuri2025に参加し、代表曲「夢見る少女じゃいられない」を3万人の前で披露した。この楽曲はブラジルでも大人気。日系人が中心となり創作されたマツリダンスの定番曲として相川さんの楽曲がブラジルで親しまれている。相川さんが現地に到着した際にはファンから熱烈な歓迎を受けた。会場に着いても大歓迎。ライブではマツリダンスためにリリースした新曲「ワッショイ!」も披露。相川さんは「曲がブラジルで受け入れられたのが30年近く前。SNSが全く発達していない時代でも海を越えてブラジルに届いているのがうれしい」と話した。今年デビュー30周年を迎え、ブラジルの地で新たな一歩を踏み出した相川さんは「世界で歌ってみたいという気持ちが芽生えたので、40周年に向けて頑張りたい」と話した。
去年、デビュー25周年を迎えたCrystal Kayさんが初の全米ツアーを開催。その模様を独占でお届け。代表曲「恋におちたら」を歌唱するとファンは大盛り上がり。持ち前の高音ボイスで会場を魅了した。全米ツアーはマライア・キャリーのツアーメンバーと共に回った。Crystal Kayさんは「すごいストレート。感じたもの・見たもの・いいものをそのまま表現する。声に出して体で表現する。多様性、ダイバーシティーを感じた」と話した。
フィンランド・ヘルシンキの住宅街にある「Ravintola Kamome」は日本食を中心にフィンランドのカフェメニューも揃えるレストラン。ここは2006年公開の映画、小林聡美さん、片桐はいりさん、もたいまさこさんらが出演した「かもめ食堂」のロケ地として使われたお店。映画はヘルシンキで日本人が始めた食堂を舞台に、人々の出会いや交流を描いた物語。食堂で振る舞われる料理も魅力の一つ。ロングランヒットを記録し、ロケ地を訪れる旅行客が現れるなど北欧ブームを巻き起こしたとも言われている。お店の入り口にあるお客さんが感想をかけるノートには日本人の感想が書かれていた。映画の聖地とも言えるお店が今月20日に閉店することを発表。ファンからは閉店を惜しむ声が上がった。日本人スタッフの霜山佳那さんは「常連の方に会えなくなるのは寂しい」、ワーホリで働く中野はつきさんは「ずっと来るのが夢だったというお客様いる。なお一層さみしい気持ち」と話した。Ravintola Kamomeオーナー・小川秀樹さんは2015年、当時フィンランド料理を提供するカフェを経営していた夫婦が引退するのに合わせて店舗を引き継ぎ、日本料理店Ravintola Kamomeの運営を始めた。小川さんは「ミッションビジョンは日本食をもっと身近なものにする」と話した。閉店まであと10日、フィンランドの映画の聖地から中継。
フィンランド・ヘルシンキと中継を結び、ラヴィントラ・カモメオーナーの小川秀樹さんに話を聞く。江上は「『かもめ食堂』が大好きで何度も観ている」とコメントした。小川さんは2015年にフィンランド料理店だった店舗を引き継いだ。お店はあと10日で閉店。店名の「Ravintola Kamome」はフィンランド語でレストランという意味で、つなげると映画の店名と同じ「かもめ食堂」になる。メニューはおにぎりやウナギのかば焼きなどの日本食、シナモンロールなどのカフェメニュー、夜は居酒屋として営業。小川さんは「ウナギを備長炭で焼いていたが、規制が厳しくなって使えなくなってきた。それを10年やらせていただいたので、これを機に新しいことをやりたいと思っている」と話した。今後はグッズやシナモンロールのオンライン販売の可能性もあるという。
先週木曜日、「ノンストップ!」のインタビューに姿を見せたのは、木村文乃さんとSnow Man・ラウールさん出演の木10ドラマ「愛の、がっこう。」の主題歌「Spiral feat.Yura」を歌うシンガー・ソングライターのレイニさん。ややハスキーで温かみのある歌声。レイニさんの父親は「レイニーブルー」や「壊れかけのRadio」などを代表曲に持つシンガー・ソングライターの徳永英明さん。世間でこの事実が明らかになると、歌声だけでなく顔立ちもそっくりと一躍注目の的になった。さらに、佐藤健さん主演のドラマ「グラスハート」などにも出演し、俳優としても活躍している。レイニさんがテレビで初めて父・徳永英明さんとの関係を語った。幼少期から音楽は身近な存在。歌手として歩み始めるきっかけは高校でアメリカ留学をした時に人前でトイ・ストーリーの「You’ve Got a Friend in Me」を歌った時のスタンディングオベーションの光景が歌の道へと突き動かしたという。日本に帰ってきて音楽の世界を歩もうと始めたが、事務所が音楽をやりたいことを知らず、俳優としてスタート。一方で、音楽への情熱が冷めることはなかった。親の名前に頼らず、地道な下積み活動を続け、今年1月にメジャーデビュー。父・徳永英明さんからの反応は全くないという。レイニさんは「仕事に関しては一切話したりしない」と話した。父から直接のアドバイスはなくとも、その歌声を子守唄に育ち、自身の努力で才能を開花させた。
シンガー・ソングライターのレイニさんがスタジオで「Spiral feat.Yura」を生歌唱。
レイニさんが歌と向き合うきっかけが留学。レイニは「小学校の頃にONE OK ROCKの『Re:make』を聴いてからドハマリして、Takaさんみたいにネイティブな発音で歌いたいと思って中学を卒業して海外に行こうと思った」とコメントした。
小栗旬さんは俳優としても活躍するレイニさんを秘蔵っ子と語って推している。レイニさんは「『クローズZERO』という映画が大好きで小栗さんが演じる滝谷源治に憧れてて、そんな社長がいる事務所に入れてうれしい。小栗さんは後輩にも優しくて笑かしてくる感じ」とコメントした。小栗さんは「レイニがそもそも僕に憧れていたとは知らなかった。意外と俺に興味ないんだろうなというテンションで会うことが多かった」と話した。レイニさんの今後の目標は「日産スタジアムを満員にする」。
レイニさんの主題歌も話題のドラマ「愛の、がっこう。」。あすの放送では純粋な2人の恋がいよいよクライマックスに突入。
吉岡英尋がイワシの梅煮をランクアップする。