2025年9月12日放送 23:30 - 23:58 TBS

ララLIFE
伊藤沙莉、緑のダイアモンド・ぶどう山椒を収穫して食べるIN和歌山

出演者
青木崇高 三村マサカズ(さまぁ~ず) 伊藤沙莉 
(オープニング)
今回は…

今回は山椒好きの伊藤沙莉が未知の山椒「緑のダイヤモンド」を求め、生産量日本一の和歌山県有田川町を訪れる。

キーワード
あらぎ島山椒有田川町(和歌山)
オープニング

オープニング映像。

(伊藤沙莉、山椒収穫でララLIFE)
緑のダイヤモンド

今回のララNOTEは日本最大級の山椒農園「きとら農園」の園主・新田清信さんが監修。伊藤沙莉が和歌山県有田川町の標高600mにある農園を訪れた。この日の気温は約30℃。山椒の生育には15~25℃が適温とされ、今年は雨も少ないので良くないという。きとら農園には1000本以上の山椒の木がある。収穫は全て手作業だという。この農園で栽培する「ぶどう山椒」は強い辛味と濃厚で爽やかな香りを持ち、“緑のダイヤモンド”と呼ばれる。ぶどう山椒は江戸時代後期に有田川町で突然変異で生まれたという。伊藤が収穫に挑戦した。ぶどうの収穫に用いる「ぶどう摘粒鋏」を使う。バネがついていて楽に切れる。山椒はミカン科サンショウ属の植物で柑橘類の一種。果皮にはみかんと共通の香り成分「リモネン」が含まれる。生の山椒を齧ってみると、柑橘類のようなフルーティな香りがするという。

キーワード
きとら農園山椒有田川町(和歌山)
ララNOTE Step1

ララNOTEのStep1は「一つ一つ、手作業で粉山椒に」。収穫した山椒は山椒乾燥機(150~300万円)で水分を飛ばして保存期間を延ばす。乾燥した山椒は真ん中から割れて種が剥き出しになる。種や枝は機械で8割は取り除けるが、残り2割はピンセットを使い手作業で取り除く。高速で挽くと熱が加わり、風味が損なわれてしまうので、昔ながらの石臼で挽く。挽きたての山椒を味わうため有田川町で80年以上続く料理旅館「清心館」を訪れた。

キーワード
きとら農園山椒有田川町(和歌山)清心館
山椒を味わう

伊藤沙莉が挽きたての山椒を味わうため有田川町で80年以上続く料理旅館「清心館」を訪れた。最初のメニューは「卵かけご飯」。山椒の香りを一番シンプルに楽しめるという。続いてビールにかけて乾杯した。刺身といえばワサビだが、山椒も合うということで鯛の刺身を山椒で食べた。海外でJapanese pepperと呼ばれる山椒は和食と相性が抜群。おにぎりや味噌汁にも合う。焼き鳥に山椒をかけて食べた。中華料理との相性も良い。ホアジャオの代わりに山椒を使った麻婆豆腐を食べた。海外ではガトーショコラなどスイーツにも使われるという。

キーワード
きとら農園山椒有田川町(和歌山)清心館
(エンディング)
風のマジム

伊藤沙莉が出演映画「風のマジム」を告知した。新宿ピカデリーほか全国公開中。

キーワード
新宿ピカデリー風のマジム
エンディングトーク

MC2人はお土産を期待していたが何もなかった。

次回予告

「ララLIFE」の次回予告。

TVer

TVerの案内。

キーワード
TVer
(番組宣伝)
news23

「news23」の番組宣伝。3連休は大雨と猛暑に警戒。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.