2025年2月25日放送 16:05 - 17:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
午後4時台 幻の生き物「シーラカンス」撮影に成功!

出演者
宮崎慶太 池田伸子 伊藤海彦 安藤結衣 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ラインナップ

ニュースのラインナップを伝えた。

募集テーマ 私とおでん/ マイナンバーカード あなたの疑問は?

おでんの思い出について、視聴者からはコンビニのおでんを買うとたくさん買いたくなってしまうのでたまにしかOKがもらえないとの話が聞かれた。また、マイナンバーカードを巡る質問も受け付けていく。FAXは「03-5454-2918」から。

キーワード
おでんしらたきはんぺん個人番号カード午後LIVE ニュースーン東京都牛すじ串
蔵出しセレクション
よみがえる新日本紀行 日本三景 京都・天橋立

きょうは京都の天橋立を特集。広島の宮島・宮城の松島と並ぶ日本三景として知られ、多くの観光客がやって来ることで知られる。丹後の天橋立は神の力が感じられるスポットとして知られ、天と地との間に神が行き来する浮き橋が倒れたものだと言われてきた。丹後半島の付け根に位置し、江戸時代半ばに諸国の名勝を描いた錦絵が流行ると天橋立も全国へと伝わっていった。今も年に200万人近い客が訪れ、その殆どは団体客となっているが股のぞきという股から顔を出して眺める行動は明治半ばには流行っていたという。日本海の荒波が丹後半島を削り湾の深くまで砂を運ぶとともに、湾内の野田川が山の砂を流したことで砂がたまり天橋立はできることとなったが、その長さは3.6kmにわたるという。写真を急いで撮影して渡す試みも行っていて、写真を撮影したら橋立の印象を忘れないように急いで焼き増ししていく様子も見られた。急いで印刷することで後に送るよりも売り上げは大きく伸びたのだという。かつては団体旅行が旅行の中心だったが、現在は個人旅行が主流となる様子も見られる。

キーワード
よみがえる新日本紀行丹後半島京都府天橋立宮城県宮島広島県日本三景日本海松島栗田澄子栗田隆楊洲周延歌川広重[3代目]諸国名所百景野田川
新日本紀行 いまを訪ねて

今も天橋立は人気の観光地となっているが、外国人も多く駆けつける様子を見せていて、股のぞきで景色を楽しむ人の姿も見られた。今ではほとんどの人がスマートフォンで撮影を行っているが、観光客相手に写真を撮影するビジネスも健在となっている。英語や中国語も使いながら写真を撮影しているが、安達吉昭さんは単語を覚えて喋るだけでも仕事はできると話していた。プロならではの構図の考え方を活かしながら撮影した写真はWi-Fiを使うことでわずか15秒ほどでプリントできるのだといい、技とスピードで期待に答える様子が見られた。「よみがえる新日本紀行」はBSで3月4日の午前10時15分から放送される。

キーワード
よみがえる新日本紀行台湾天橋立安達吉昭宮津市(京都)森田美由紀
NEWS日替わりプレート
経済マーケット情報

為替は149円台後半、日経平均株価は539円15銭安の3万8237円79銭で、円高を受けて株は下がっている。

キーワード
日経平均株価東京株式市場為替
インドの自動車市場/「スズキ」シェアトップも競争激化

インドでは新車販売台数が2022年に中国・アメリカに次ぐ世界3位となると、去年も522万台を販売するなど成長が続いている。14億を超える巨大マーケットとなっているインドだが、2023年は乗用車の販売シェアはスズキが41.7%を誇っている。2位は韓国のヒョンデで14.6%、3位はタタ・モーターズで13.8%となっている。スズキは他社に先駆けてインドに進出したことで存在感を示しているが、シェアはここ数年減少が続いていて、一方のタタ・モーターズは2019年の4.9%から13.8%までシェアを伸ばしている。インドは電力インフラが強化されていないことから中国メーカーはそこまで進出出来ていないという。対するスズキは中期経営計画でEVの生産を強化するとともに需要が伸びている天然ガス車も展開する方針。現在は230万台超の生産を行っているが、これを400万台まで引き上げる方針という。スズキ以外もインドを重視する方針でありホンダはターバンを巻く人を視野に天井の高い車を提案する様子が見られ、日産は資本提携するルノーとともにSUV4車種を導入する。ベトナムの企業も進出しているという。

キーワード
スズキタタ・モーターズニューデリー(インド)ルノー日産自動車本田技研工業現代自動車
ウクライナ侵攻3年 ロシアで広がる”内なる移住”

内なる移住をしているエカテリーナ・ハンさん。夫と息子2人の4人暮らし。今は自分の身の回りのことだけ気にかけるようにしているという。侵攻以降、エカテリーナさんは強いストレスを感じるようになった。政府が動員を発表した際には夫が入隊させられるのではと不安が止まらなかったという。また息子の学校では愛国教育が始まり、教育現場に軍事侵攻が入り込んでいるとやり切れない思いを感じているとのこと。エカテリーナさんは職場などで侵攻の話題を避けるようになった。エカテリーナさんは「違う意見を言うことは危険なことになり得る」などと話した。

旬の番組テイスティング
NHKスペシャル 幻のシーラカンス王国

NHKスペシャルではシーラカンスを巡る特集を行った。インドネシアのスラウェシ島深海を舞台に幻のシーラカンスを探っていく。シーラカンスは恐竜とともに絶滅したと見られていたが、約100年前に深海から引き上げられたことで生きていたことが確認された生きた化石となっている。サメや激しい海流に苦しめられながらも、取材班はシーラカンスを確認し、中には何匹のシーラカンスが並んで過ごす姿も見られた。8Kでの撮影はこれが初だという。撮影班は午前4時50分起床となっていて、潜水艇の中にトイレが設置されていないことからオムツが欠かせないという。6時に潜行すると、固定カメラ3台・8Kカメラ2台・手持ち1台の計6台を同時に操る必要があるのだといい、サンドイッチとお菓子とフルーツが主食という。シーラカンスはいつ動き出すかがわからないので隙を見せられないのだといい、撮影を終えると14時に浮上している。この日は8時間撮影していたといい、長谷川カメラマンは普段絶対に見られない生き物が見られるが体がデカいのでずっとこの状態なのがつらいと話した。

キーワード
NHKスペシャルインドネシアサメサンドイッチシーラカンススラウェシ島日本放送協会長谷川翔平
世界ふれあい街歩き ドイツ・フライブルク

「世界ふれあい街歩き フライブルク〜ドイツ〜」BS今夜7:00。フライブルクはドイツの中でも日照時間が長くて暖かい。太陽がいっぱいの街と言われている。フライブルク駅から歩き始める。歴史を感じさせる場所としてフライブルク大聖堂を紹介。2017年完成の市庁舎の外壁には880枚のソーラーパネルが。街で使っているエネルギーのおよそ65%が太陽光などの再生可能エネルギー。クラインガルテンというレンタル菜園で作業している人に話を聞く。フライブルクはドイツで一番のエコの街としても注目されている。

キーワード
フライブルク大聖堂フライブルク駅フライブルク(ドイツ)
大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」

大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」毎週(日)夜8:00放送中。横浜流星さん演じる主人公の蔦屋重三郎が江戸のメディア王に駆け上がっていく話。今回は「べらぼう」で衣装デザインを担当するファッションクリエーター・伊藤佐智子さんに話を聞いた。伊藤さんは「蔦重は緑の着物でスタートさせたかった。緑は生命力を表す色」、小芝風花さん演じる花の井について「最初はすごく愛らしくてかわいい前向きな暖色系花柄とか。瀬川になり責任もあり部屋持ちになって地に足が着いた人ということで、りんとした美しさをそこの可愛らしさにプラスしたいと思い、ブルー系、寒色系の色をちょっと差し色で入れて」と話した。こだわりについて「大きな鶴が肩のところから彼女を抱きかかえるようにした模様を作った」と話した。伊藤さんは下層の女郎たちの衣装までこだわることで この時代をリアルに描きたかったという。

キーワード
NHKプラス小芝風花横浜流星蔦屋重三郎
中継 今日のおまかせ
越生の梅にまつわる色を探し出せ

埼玉・越生町から中継。本日のミッション:「ミッション越生の梅にまつわる白、赤、琥珀、空色を探し出せ」。農園の梅農家・池畑順子さんに話を聞いた。冬の間は余計な枝を切って片付ける、紅梅は60年以上伝わる在来種で、美味しい梅干しが出来ると話した。池畑さんのお宅で梅干し、梅アイス、を試食。梅アイスは梅のジャムが入っている。

キーワード
梅アイス梅干し紅梅越生町(埼玉)
(エンディング)
募集テーマ 私とおでん

本日の募集テーマ:私とおでんについて視聴者からのメールを紹介。おでんにだし巻きたまごを入れるのは家庭だけでなく給食でもあったとのエピソードを紹介。

キーワード
おでんだし巻きたまご

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.