- 出演者
- 八木麻紗子 萩谷麻衣子 大下容子 杉村太蔵 松尾由美子 佐々木亮太 菅原知弘 林美沙希 林美桜 水越祐一 駒見直音
ウクライナ・ゼレンスキー大統領は26日のビデオ演説で「今週、トルコ、湾岸、欧州諸国と接触する予定だ。これらの国々はロシアとの会談場所に成り得る」と述べた。また、「戦争終結に向けて可能な限り準備を整える」とプーチン大統領との会談の実現に向けて調整を急ぐ考えを示した。こうした中、ウクライナ・イエルマーク大統領府長官はカタールで副首相と会談し「今後さらに複数の国々を訪問する予定だ」とSNSで明らかにした。一方、ロシア・ラブロフ外相は「議題は全く整っていない」と述べていて、首脳会談開催の見通しは立っていない。
地域政党「再生の道」の代表・石丸伸二氏は都内で会見を開、代表を退任すると発表。石丸氏は新たな代表決定後、「再生の道」には残らないと明言。次の代表については今月31日に立候補者を締め切り、来月14日に選考会を実施し、15日に投票し、16日に新代表を発表する。石丸氏は去年の東京都知事選に出馬して得票数で2番目に入り注目されていた。
山口・宇部市の長生炭鉱では1942年に水没事故が発生し、朝鮮半島出身者を含む183人が犠牲となった。市民団体がおとといから遺骨収集に向けた調査を行っていて、水深約43mの坑道内で骨のようなものを4つを引き揚げた。警察は先ほど、鑑定の結果、いずれも人骨だと発表。
三重・伊賀市に伊賀流忍者体験施設「万川集海」がオープンした。この施設は伊賀市が進める官民連携の観光プロジェクトの一環として整備され、名前は伊賀忍者に伝わる忍術書に由来している。施設では忍者の衣装で手裏剣投げや「歩術」など45種類の忍術を体験できる。レストランでは伊賀牛の牛鍋など地元の食材を使ったメニューが提供される。体験施設の利用は事前予約が必要。伊賀市・稲森稔尚市長は「観光施設だけでなく地域の文化を未来に伝承する施設になってほしい」と話している。
アメリカの人気歌手のテイラー・スウィフトさんは26日、インスタグラムにプロポーズの写真とともに「あなたの英語の先生と体育の先生が結婚します」と投稿し、ファンに婚約したことをサプライズ報告した。婚約相手のトラビス・ケルシーさんはアメフトのNFLのカンザスシティ・チーフスのスター選手でスウィフトさんのファンとしても知られていた。2人は約2年前に交際をスタート。スウィフトさんがケルシーさんの試合を観戦する姿が話題になっていた。グラミー賞最優秀アルバム賞を史上最多の4回獲得し、インスタグラムのフォロワーは2億8000万人というアメリカ音楽界のスーパースターの婚約をCNNなど各メディアも速報で伝えている。
日本維新の会・石井章参議院議員が公設秘書として届け出ていた人物に勤務実態がなく、国から給与をだまし取った疑いがあるとして、東京地検特捜部は石井議員の関係先の捜索に入った。
経済情報を伝えた。
25日の米韓首脳会談で韓国・李在明大統領は「朝鮮半島の非核化に向けアメリカと緊密に協力していく」と述べた。これを受け、きょうの朝鮮中央通信は論評で「国威であり国体である核を永遠に手放さない。我が国の立場は絶対に不変だ」と強調した。そのうえで、李大統領のことを「非核化依存症」と揶揄している。米韓首脳会談ではトランプ大統領が金正恩総書記と年内にも会談したいとの意向を示したが、論評でトランプ氏への言及はなかった。
「エスディビジョンホールディングス」の実質的経営者ら3人は自身が経営する会社へのうその投資話をもちかけて、男性4人から7300万円を詐取した疑いが持たれている。警視庁によると、容疑者の会社は1億円以上の赤字にもかかわらず“200億円以上の利益”とうたい勧誘していた。警視庁は3人の認否を明らかにしていない。警視庁は2016年ごろから投資で460億円ほどを集めていたとみて調べている。
きのう山梨・富士吉田市では富士山の夏山シーズンに終わりを告げる日本三奇祭の一つ「吉田の火祭り」が行われた。火を焚くことで富士山が噴火しないよう祈願する450年以上続く伝統行事。内閣府は8月26日「火山防災の日」に合わせ、新たなシュミレーション動画を公開。
ミラクル9の番組宣伝。
最後の噴火から300年以上が経過している。現在、いつ噴火してもおかしくない状況だという。平均すると30年に1回は噴火している火山だ。最近300年以上、非常に静かな状態が続いている。富士山の活動としては異常な状態となっている。噴石や、溶岩流、火砕流などが起こる。甚大な被害をもたらすのが火山灰だ。噴火したなら、富士山から100km離れた新宿も景色が一変する。直径0.5mm以下の細かな火山灰が降る。屋根に30cm以上、火山灰が積もる。降雨時には重みで木造家屋が倒壊する恐れがある。道路への影響もある。鉄道は運行停止となる。停電、断水、通信障害も引き起こす。東京都も被害想定映像を公開した。灰ふっている間は外出を避け、窓やドアを閉めることが必要だ。外出の場合はマスクやゴーグルで目を保護することを呼びかけている。内閣府は、2週間分の備蓄を確保することが望ましいという。坂井学防災担当大臣は、計り知れない被害や深刻な社会影響をもたらすことがあるという。石破総理の肝いりの防災庁の現状はどこまですすんでいるのか。
石破総理が打ち出した目玉政策が「「防災庁」。2026年度の設置を目指している。担当は赤沢大臣。準備をすすめているという。災害対策の司令塔として各省庁への「勧告権」を付与する。強い調整能力で縦割り打破。南海トラフ地震にも備えているとのこと。東北地方や日本海側を拠点として検討されている。事前防災としては防災対策を企画・立案し、官房は人事や会計など事務を統括するという。常設の庁として必要なのかという議論は必要だと萩谷さんはいう。防災庁は東京に拠点を置くという。省庁を作ればスペシャリストができるという。専門家がいることはひとつの安心材料となる。
中国ではに本以上に少子化が加速。育児手当の拡充など対策の効果はあるのか。一人っ子政策を廃止するという転換をした中国。経済成長を安定的にすすめたいという政府の思惑がある。40年近く続いた一人っ子政策。2021年に撤廃された。その後は出産を奨励してきた。しかし、去年の合計特殊出生率は1.01。少子化に歯止めはかかっていない。国家衛生健康委員会は、育児手当は民生保障の現金手当だという。育児手当は今年誕生した子供~満3歳までに年間3600元(7満4000円)支給されるという。国民はどう受け止めているのか。7万4000円の育児補助金では第二子を産もうと思わないという母親の声。北京での育児コストは月2000元(4万1000円)ほどかかるので焼け石に水だ。日中福祉プランニング代表の王青さんは、国は危機感を強めているとのこと。
中国の少子化対策の中身を紹介した。育児手当として子ども1人あたり年間約7万4000円を満3歳まで支給する。これまでは第2子、第3子が対象だったが今回からは第1子から対象。対象者は2000万人あまりになる。財源の9割は中央政府が担う。2025年分は国家予算から約1兆8000億円を充てる。国家衛生健康委員会・郭副主任は「建国以来、初の大規模で包括的な民生保障の現金補助」としている。習政権は社会全体が豊かになる前に高齢化が進む「未富先老」を経済的な支援で食い止めたい考え。育児手当の他にも幼稚園の費用を減免すると発表している。出産に関しても支援を強化する。高口さんは「中国の少子化のスピードが異常」、「競争社会の中で子どもをもつ余裕がないことが問題」などと話した。出産・育児に消極的な理由として「出産費用や育児費用が高く経済的負担が大きい」が86.4%と最も多かった。中国育児コスト報告書によると1世帯あたりの子どもの養育コストは17歳までで平均約1100万円。都市部だとさらに上がる。
育児にかかる費用の主な内訳をみると幼稚園は年間で約20万~100万円かかってくるという。英語や音楽などの習い事をするとコスト高に拍車がかかる。習政権は2021年に双減を掲げ宿題の軽減、校外教育の負担軽減が行われたが闇市場で高価な家庭教師を雇うなどコストが増える結果になった。高口さんは「競争社会だと休んでいいと言われても休めない」、「大学受験が人生を変える最大で最後のチャンスかもしれない感覚が強くある」などと話した。
自分の結婚相手となる女性を人身売買で連れて来る中国の農村部をテーマにしたフィクション映画が日本で上映された。仕事を紹介すると連れてこられた女性は人身売買業者により村に住む40歳独身男性の結婚相手として売られてしまった。抵抗するが虐待・監禁され耐え難い生活を送る物語となっている。映画は来月5日から全国拡大上映が決定した。映画に登場した結婚できない男性を中国では剰男(売れ残り男)と呼び2047年までに3000万人に達すると推定されている。中国社会への影響について東京大学大学院阿古教授は「結婚しない、できない人が増え家族が弱くなっていくということは今の共産党政権の統治の在り方にも影響を及ぼす可能性があると思う。家父長的な権力が社会各層をコントロールしていくような統治の維持は難しくなってくる」などとした。男女比率の不均衡から生じる問題に中国政府はどう対処しようとしているのか。
東京都心はきょうも猛暑日となり、きょうで10日連続、今年23日目となり、観測史上最長かつ最多の記録となった。
- キーワード
- 渋谷(東京)
このあとは「徹子の部屋」