2025年10月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 松尾由美子 斎藤康貴 中室牧子 水越祐一 柳澤秀夫 駒見直音 浦林凜 
フラッシュNEWS
線状降水帯の予測 的中率 約14% 気象庁

気象庁は今年、線状降水帯を86回予測し、的中したのは12回。的中率は約14%で去年から2年続けて目標の25%程度に届かないかった。実際に発生した線状降水帯は17回でうち12回を的中していることから捕捉率は約71%で目標の50%程度を上回った。

キーワード
気象庁神奈川県線状降水帯長崎県静岡県
能登の仮設住宅 グッドデザイン大賞に

グッドデザイン賞の受賞式が行われ、大賞に選ばれたのは能登半島地震の際に建設されたDLT木造仮説住宅。DLTとは接着剤や釘を使わずに組み立てられ、解体せず恒久的な利用も可能。未来社会デザイン特別賞には大阪・関西万博の大屋根リングが選ばれた。

キーワード
2025年日本国際博覧会グッドデザイン大賞グッドデザイン賞令和6年 能登半島地震大屋根リング日本デザイン振興会未来社会デザイン特別賞港区(東京)
都営地下鉄大江戸線 延伸へ 3駅新設

東京都はきのう、都営地下鉄大江戸線の光が丘駅から北西に約4キロ延ばす計画を発表した。3駅が新設され、鉄道空白地域を解消するのが狙い。創事業費は約1600億円。東京都による試算では、大江戸線の利用者は1日6万人増え、開業から40年以内にも黒字化されるという。

キーワード
光が丘駅東京都都営地下鉄大江戸線
ANN NEWS
自民・維新が“連立協議”へ「政策のむと判断し動いた」

日本維新の会は自民党と連立を視野に入れた政策協議をきょうから行う。日本維新の会は政権に乗るのは泥舟だとの慎重な声もあるが、両院総会で目立った反対意見は出なかった。維新幹部は自民が政策をのむと判断したから動いたと強気で、副首都構想、憲法改正、政治資金は絶対に譲れないとしている。日本維新の会は数日で決着できない場合、条件付きで交渉する考えで、閣内に入った時の大臣ポストの人選も開始している。

キーワード
国会記者会館日本維新の会自由民主党藤田文武
高市政権発足の公算大に 維新連立にはハードルも

政府間機関者は自民党は維新と対立していた公明が連立を離脱し、維新と組やすくなったと分析している。自民党は維新と関西を中心に選挙で激しく争い、選挙区調整が必要で党が割れると懸念の声もある。維新は企業・団体献金の禁止を主張しているが、自民党幹部は一番高いハードルにはならないとみている。

キーワード
公明党日本維新の会自由民主党
加藤大臣「G7が結束して対応を」中国のレアアース規制に懸念表明

米・ワシントンで開かれたG7財務相・中央銀行総裁会議で、加藤財務大臣は中国によるレアアースの輸出規制に強い懸念を示した上で「G7で結束して中国に対応すべき。報復の連鎖になれば世界経済や市場に悪影響を与えかねない」などと指摘した。レアアースを巡っては米中貿易摩擦への懸念から円安ドル高が進んでいる。こうした動きを念頭に「為替レートの過度な変動や無秩序な動きに注意する必要がある」と主張したという。

キーワード
G7財務相・中央銀行総裁会議Group of Sevenワシントン(アメリカ)加藤勝信希土類元素貿易摩擦
大相撲ロンドン公演開幕 大歓声の会場は「満員御礼」

34年ぶりとなる大相撲ロンドン公演が開幕した。公演を前に力士らは15日、会場のロイヤル・アルバート・ホール前で記念撮影を行った。5400席の会場は満員御礼で、観客らは迫力ある取組に釘付けになっていた。結びの一番で大の里が宇良を上手投げで下すと、この日一番の拍手が寄せられた。

キーワード
ロイヤル・アルバート・ホールロンドン(イギリス)上手投げ大の里大相撲ロンドン場所宇良
広く雨 激しい雷雨も 四国や九州は暑さ続く

今日は前線を伴った低気圧や暖かく湿った空気の影響で曇りや雨の所が多くなっている。都心でも断続的に雨が降り、西日本では非常に激しく降った所もあった。午後は北陸や山陰などに活発な雨雲がかかりやすくなる見込み。大気の状態は非常に不安定で、局地的に道路が冠水するような激しい雷雨になる恐れがある。竜巻などの激しい突風にも注意が必要。一方晴れ間の多い鹿児島では既に30℃以上となっていて、年間の真夏日日数の最多記録を更新した。

キーワード
海陽(徳島)渋谷区(東京)真夏日鰐浦(長崎)鹿児島市(鹿児島)
国防総省「発表以外は報道不可」主要メディアが一斉に“撤収”

米国防総省は取材する記者らに対し、公式発表以外の情報を入手したり報道したりしないとする誓約書に14日までに署名し、応じない場合は記者証を返還するよう求めていた。常駐するほぼ全てのメディアが署名を拒否し、15日に記者らが一斉に退去を始めた。CNNなどテレビネットワークは共同声明を出し、「安全保障の問題を伝え続けるジャーナリストを規制するものだ」と強く反発している。ヘグセス国防長官はFOXニュースのキャスター出身だが、「国防総省へのアクセスは“特権”であって権利ではない」と主張している。

キーワード
Cable News NetworkFOX NEWSアメリカ合衆国国防総省ピート・ヘグセスブリュッセル(ベルギー)
(ニュース)
与野党4党 党首会談 相次ぐ 自民党と日本維新の会 急接近?

きのう、自民党の高市総裁は、日本維新の会の吉村代表らと会談。維新の連立入りも視野に、政策協議を始めることで合意した。今後、維新が掲げる副首都構想などについて協議する見通し。立憲民主党・野田代表は、総理大臣指名選挙の候補一本化に向け、国民民主党・維新との党首会談に臨んだ。3党の協議は連立の枠組みなどで折り合わず、引き続き幹事長レベルで協議し続けることになった。自民党・高市総裁は次々と野党との党首会談を行っていた。

キーワード
内閣総理大臣指名選挙吉村洋文国会議事堂国民民主党日本維新の会玉木雄一郎立憲民主党自由民主党野田佳彦高市早苗
トニー賞6部門受賞 傑作ミュージカル 日本上陸

トニー賞6部門受賞のミュージカル「ディア・エヴァン・ハンセン」が日本上陸。主演は、柿澤勇人と吉沢亮のダブルキャスト。来年夏に開幕する。

キーワード
EX THEATER ARIAKEアントワネット・ペリー賞ミュージカル『ディア・エヴァン・ハンセン』吉沢亮堀内敬子安蘭けい木下晴香松岡茉優柿澤勇人
高市総裁と野党3党首が会談 自民党と日本維新の会 急接近?

自民党側が呼びかけたという与野党党首会談。高市総裁は、まず、立憲民主党の野田代表と会談。総理大臣指名選挙への協力要請について、野田代表は、協力の要請はないとした。高市総裁は次に、国民民主党の玉木代表と会談。高市総裁は、総理大臣指名選挙での協力を要請したとし、玉木代表は、公党間の約束を果たして、信頼関係を醸成してから、さらなる連携強化を行わないかと答えたなどとした。高市総裁は最後に、日本維新の会の吉村代表と会談。吉村代表は、政策協議がまとまれば、総理大臣指名選挙で高市氏と書く考えがあることを明言した。

キーワード
内閣総理大臣指名選挙吉村洋文国会議事堂国民民主党日本維新の会玉木雄一郎立憲民主党自由民主党野田佳彦高市早苗
中継 自民と維新 両院議員総会 連立どうなる?最新情報

日本維新の会は午前中、両院議員総会を開催した。執行部から今後の方針を伝え、執行部に一任するかたちとなった。出席者によると、意外と反対意見は出なかったというが、党内には、連立したとしても泥舟だという慎重な声も根強くある。維新は、小泉総裁になることを見据えて、自民と水面下で交渉してきた。想定外の高市総裁になったことで、維新内の機運は一旦萎んだものの、公明党の離脱もあり、なんとか野党からの協力を得たい自民サイドから歩み寄ってきたため、維新は、自分たちを高く売れる立場にある。吉村代表は今週月曜日に、高市総裁と電話で約40分間、意見交換を行った。トップ同士が直接話したことで、物事が一気に動いたといえる。維新は、副首都構想など約10項目の政策を用意していて、自民党がこれをどこまで飲むかが連立の行方を左右する。幹部は、今日中に、閣内に入るか、閣外協力に留まるかを決めるとしていて、閣内に入る場合の大臣ポストの人選も始めている。

キーワード
2025年日本国際博覧会公明党吉村洋文国会記者会館国会議事堂小泉進次郎日本維新の会自由民主党藤田文武高市早苗
総理指名選挙 めぐり動き活発 自民党と日本維新の会 急接近?/次の政権の枠組み どうなる?

自民・維新について柳澤秀夫は「公明の連立離脱が大きな引き金となった。公明が離れてくれれば維新とも話し合いが出来る。」、中室牧子は「維新の政策協議の中身を深堀りする必要がある。」などと話した。自民党と日本維新の会の連立協議がまとまると政権の枠組みは、衆議院では自民党の議席数が196となるが、維新との一本化が成立すると議席数は合わせて231となり過半数までは2議席に迫る。また、自民と国民の一本化がまとまった場合は衆議院で223議席、自民・維新・国民の3党連立となり過半数を上回り258議席となる。また、立憲・国民・維新による野党連立の場合は210議席と過半数には届かない状況。

キーワード
公明党吉村洋文国民民主党小泉進次郎日本維新の会玉木雄一郎立憲民主党自由民主党藤田文武高市早苗
松岡修造 全力応援NEWS
世界各国しのぎ削る宇宙開発 すぐに体感?松岡修造 全力取材

1969年7月、アメリカのアポロ11号が人類初の月面着陸に成功した。この様子は全世界に生中継され、日本でも多くの人が画面に釘付けになった。約半世紀が経ち、アメリカ・中国共に月の友人着陸や探査を勧めている。また、日本では東京大学や宇宙資源研究の国際拠点となり、新たな研究センターを設立した。ヨーロッパでは月面基地の建設を計画するなど、世界各国が宇宙開発でしのぎを削っている。宇宙開発について松岡修造が取材。

キーワード
NASA TVフロリダ州(アメリカ)東京大学欧州宇宙機関立命館大学
きょうのテーマ「宇宙最前線」/人類はいつ月に旅行できる?/宇宙空間での住まいどうなる?/宇宙飛行士の山崎さんの思い/宇宙から多くの恩恵 探査・資源開発など競争激化

きょうのテーマは「宇宙最前線」。佐伯和人、村上祐資、山崎直子の3人に話を聞いた。宇宙開発についてはGPSや気象予報など既に色んなサービスが提供されている。8月にトランプ大統領は民間宇宙産業の規制を緩和すると大統領令に署名した。NASAのアルテミス2は早ければ来年2月に打ち上げられるという。JAXAは月周回衛星のかぐやは、月面の様々な場所に水氷が存在することを2月に世界で初めて確認した。

キーワード
アメリカ航空宇宙局オデッセイジャガイモドナルド・ジョン・トランプ佐伯和人大平技研宇宙航空研究開発機構山崎直子村上祐資立命館大学宇宙地球探査研究センター
10年,20年後の宇宙開発 月の暮らし より現実的なものに

立命館大学の佐伯教授は、2007年、世界で初めて月面のハイビジョン動画を撮影した「かぐや」のプロジェクトに参加し、去年には、日本初の月面着陸に成功したSLIMに搭載された観測カメラの開発リーダーを務めた。10年後の宇宙開発について、佐伯教授は、「月で水素・酸素がつくられる」とした。再来年度、月への有人着陸が実現する予定。10年後には、月の南極などに眠る水から、酸素や水素を作り出すことに成功するといい、月で暮らすための飲水や空気にもなるとしている。月を往復するための燃料にもなるという。20年後について、佐伯教授は、「月に年間1万人が訪れる」とし、地球の南極にあるような基地が月にもできると、観光にも行きやすくなる、20年後くらいまでは、各国の宇宙機関で、具体的なプロジェクトとして準備が進んでいるなどと話した。月開発が加速すると、月を経由して、火星に有人で到達することも現実的になってくるという。佐伯教授は、30年後、「火星に移住が始まる」とした。火星は、大気があり、水や二酸化炭素が豊富にあるとわかっているため、月に比べて住みやすいという。佐伯教授は、10年後には、「火星に100万人の都市ができる」と予想した。

キーワード
SLIMかぐやアメリカ航空宇宙局会津大学宇宙航空研究開発機構立命館大学
地球から見る宇宙最前線 月より火星の方が住みやすい?/宇宙で人が暮らすための課題は

柳澤は、宇宙人の仲間に入れてもらいたいが、地球でこんなに争っていたら、宇宙人の仲間にしてもらえないのではないかなどと話した。極地建築家の村上祐資は、宇宙空間を想定したシミュレーションに副隊長として参加した。北極圏のデボン島とアメリカ・ユタ州の極地で、160日間の実験生活を行った。実験から、宇宙空間で人が暮らすための住居に必要な工夫が見えてきたという。

キーワード
デボン島ユタ州(アメリカ)村上祐資火星協会
地球から見る宇宙最前線 宇宙基地に“段ボール”使用

極地建築家の村上祐資が開発を手がけたのが、宇宙での生活を想定した建築物「DAN DAN DOME」。現在、段ボールで模型を制作中だが、宇宙空間においては別材料で作る必要があるという。1つの部屋の直径は3.6m。宇宙空間では、部品の運搬が困難。村上は、釘やネジが不要で、三角形の部品を組み合わせることでドーム型住居を作れるようにした。ドーム型の屋根は外圧に強いだけでなく、面積を最小限に抑え、材料が少なくてすむという。JAXAとトヨタは、宇宙で暮らせる車・有人与圧ローバーを共同で研究開発中。2031年に運用開始を目指している。太陽光パネルで自己発電でき、約1ヶ月間の居住が可能だという。村上は、住居では、部屋を連結させる方針が良いとしていて、DAN DAN DOMEでも食卓と休憩場所は通路で分けている。宇宙空間では、外出もままならずストレスがたまりやすいため、宇宙空間の住居は、様々なスペースを小分けにすることで、心のリセットができるよう設計されている。村上は、宇宙から地球に帰ってきた人たちが、宇宙での不満を言えることが重要、そうした不満が、地上側で生活用品を開発している人の気付きになるなどと話した。

キーワード
DAN DAN DOMEスペースX 公式Xスペース・エクスプロレーション・テクノロジーズトヨタ自動車ヒマラヤ宇宙航空研究開発機構欧州宇宙機関
地球から見る宇宙最前線 宇宙での生活 現実にするカギは/宇宙開発発展のため活動 宇宙飛行士の山崎直子さん

村上祐資への取材について松岡修造は「宇宙での空間をどう使えばいいか調査するために宇宙へ行った村上さんは凄いと感じた。」などと話した。実際に宇宙へ行った山崎直子は「宇宙では国を越えて協力しないと行きていけない」などと述べている。

キーワード
山崎直子村上祐資
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.