2023年7月28日放送 19:55 - 21:48 テレビ東京

所さんのそこんトコロ
スペシャル【異種料理人対決&怪しすぎる店&遠距離通学】

出演者
東貴博 清水ミチコ 所ジョージ 児嶋一哉(アンジャッシュ) 高木雄也(Hey!Say!JUMP) 竹崎由佳 若槻千夏 犬飼貴丈 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

創刊号に掲載の店 今でも続いている?
1988年 Hanako 創刊号 今でも続いている店は?

1988年創刊のHanako。創刊号に掲載された飲食店のうち今でも続いている店を探す。キッチンコバヤシを紹介。長年続く秘密はサラダバースタイルを継承しているためという。

キーワード
Hanakoキッチンコバヤシ荏原町(東京)
1996年 散歩の達人 創刊号に掲載 9店中残っている店は?

飲食店の8割が5年で閉店すると言われている。今回は創刊号に載った店を探す。1996年創刊の散歩の達人の創刊号に掲載された山利喜は今も残っていた。長年続く秘密は常に進化し新たなおいしさを提供していること。

キーワード
かやま京島(東京)京成曳舟(東京)伊せ喜山利喜散歩の達人森下(東京)深川(東京)清澄白河(東京)自家製豚肉と鶏レバーのテリーヌ豚バラ肉のコンフィ
2003年 おとなの週末 創刊号 今でも続く店は?

20年前に創刊されたおとなの週末の創刊号に載っていた店を探した。ムッシュヨースケを紹介。創刊号に掲載されていた頃はカレーがメインだったが現在はフランス料理を出している。

キーワード
おとなの週末シェフの釣果とトラフグとタコリゾットシェフの釣果とベビーリーフの一皿フランスムッシュヨースケ一の屋中目黒(東京)豊洲(東京)門前仲町(東京)
入るのに勇気がいる店に入ってみよう!
ピンク色の不気味な建物 中には驚がくの光景が!

足立区竹ノ塚にあるピンク色の不気味な建物を調査する。画廊で辻さんの自作の絵・オリジナルアートを展示している。辻さんは23歳からアーティスト活動を開始し24歳でピンクの作品製作を開始した。建物は画廊兼自宅という。

キーワード
あさくら画廊朝倉淑子池袋(東京)竹ノ塚(東京)
沖縄植物まみれの怪しい建物 どんな客が来るのか?

沖縄県那覇市の植物まみれの怪しい建物を訪れた。建物は東大出身の男性が経営する学習塾だった。昼間は沖縄そば屋という。かん水の代わりに木灰水を使用した自家製麺で昔ながらの手間暇のかかる製法で作られている。

キーワード
てんtoてん東京大学識名(沖縄)
那須高原 ボロボロの建物 一体何の店なのか?

栃木県那須高原のボロボロの建物に向かう。登山開始から2時間が経過した。

キーワード
栃木県那須高原
ナゼ登山道の先にたばこ屋!?一体何の店なのか?

4時間の登山を経てボロボロの建物に到着した。煙草屋旅館は全20部屋で100年以上の歴史を誇る旅館という。衛星からの電波をアンテナ受信する衛星電話を使用していて食材は担いで調達しているという。発電機・大型家電・軽油・灯油など人では運べない重いものはヘリで空輸している。平安時代から続く温泉が源泉掛け流しでひかれているという。

キーワード
煙草屋旅館
世界異種料理人対決
3か国対抗!一流シェフが新しい和食作り

世界異種料理人対決を行う。日本で活躍する凄腕のシェフにオリジナルの和食作りを依頼した。テーマは寿司で世界に通用する新しい寿司を作り味を競う。シェフを紹介した。フレンチはトリュフ、中華料理は上海蟹、インド料理はスパイスを使うという。

キーワード
LE PETiT TONNEAU 虎ノ門店あなごすし屋の芳国サマートリュフシターラシンガポールタージマハル・ホテルデリー(インド)ドイツニューヨーク(アメリカ)フランスミシュランロンドン(イギリス)上海蟹中トロ中国丸亀製麺北京シャングリラホテル坂井宏行大戸屋ごはん処料理の鉄人日本橋(東京)築地銀だこ虎ノ門(東京)蟹王府青山(東京)
3か国対抗!一流シェフがオリジナル寿司作り

フレンチ、中華料理、インド料理の世界異種料理人対決を行う。フレンチは米を炊きシェリービネガーを加えて酢飯にする。牛ほほ肉の煮込みと大トロを使うという。中華料理は栗蟹やキジハタを使う。中国は国土が広く新鮮な魚介の流通が難しいため生魚が苦手な人が多いという。インド料理は巻きずしを作った。海苔は全粒粉を使い発酵させずに焼くパン、ルマリロティのパン生地という。スタジオで新しい寿司No.1の投票を行ったところ、中華料理の寿司となった。

キーワード
インドエビキジハタコリアンダーサマートリュフパクチーフランスマンゴーミント三重県中国夜コース おまかせ大トロ栗蟹水菜牛ほほ肉蟹王府赤かぶ足立市場銀座久兵衛 銀座本店飛騨(岐阜)魚沼(新潟)鮨 きよし龍の瞳
日本に私だけ!?〇〇やってます!
日本で唯一!?変わった仕事に密着

鳥羽水族館で日本で唯一飼育されているジュゴンの飼育係の女性を紹介。ジュゴンのエサはアマモという海草。ジュゴンは海底の海草を食べやすいよう口が下向きについているという。

キーワード
アマモジュゴンラッコ鳥羽市(三重)鳥羽水族館

富士急ハイランドを訪れた。中野さんはFUJIYAMAの専属整備士で毎朝営業前に1400段の全長2kmのレールを全て点検している。

キーワード
FUJIYAMA富士山富士急ハイランド高飛車

飯間さんは辞書を作る仕事をしている。国語辞典に載せる言葉を選ぶため、街の言葉観察が大事という。

キーワード
門前仲町(東京)

ぬっきぃさんは主に取扱説明書のイラストを書くテクニカルイラストレーター。商品の使い方をわかりやすく伝えるため実際に商品を使用し写真も撮影するという。

キーワード
高崎市(群馬)

島津さんは捨てられたダンボールから日用品を作るアーティストという。

ダンボールだけを使うアーティストの島津さんの作品を紹介した。

驚きの遠距離通学!
埼玉県吉見町から往復?時間!どんな学校に通っているのか?

埼玉県吉見町から遠距離通学をしている山野井さんに密着。東松山駅から池袋行きに乗り、和光市駅で副都心線に乗り換えた。横浜駅で降りスーパーで買い物をし、京急線に乗った。

キーワード
シーサイドライン三崎口駅京急久里浜駅京急本線元町・中華街駅吉見町(埼玉)和光市駅品川駅埼京線寄居駅川越線川越駅東京メトロ副都心線東京メトロ有楽町線東京都東京駅東急ストア 横浜地下街店東松山駅東武東上線横浜駅武蔵嵐山駅泉岳寺駅神奈川県若葉駅金沢八景駅

遠距離通学をしている山野井さんに密着。堀ノ内駅で降り、浦賀行きに乗り換えた。馬堀海岸駅が最寄り駅という。定期代は6か月で114310円。往復で6時間30分の遠距離通学という。山野井さんの自宅を訪れた。山野井さんは数多くのプロ選手を輩出した超名門八王子実践高校でバレーボール部だったという。

キーワード
京急久里浜駅京急本線八王子実践高等学校和光市駅堀ノ内駅大林素子東急東横線東松山駅東武東上線横浜駅横須賀中央駅浦賀駅狩野舞子金沢八景駅馬堀海岸馬堀海岸駅
そこんトコロ宿直室
そこんトコロ宿直室

ひと夏の聞き間違えについて話した。

驚きの遠距離通学!
埼玉県吉見町 横須賀市 往復6時間半!そこまでして通いたい学校とは?

山野井さんが通っているのは武蔵丘短期大学。山野井さんはバレーボール部での経験で食事・栄養の大切さに気づき、日本で数少ないスポーツ栄養学を学べるこの学校を選んだ。お店を開くことが夢という。

キーワード
吉見町(埼玉)武蔵丘短期大学
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.