2024年3月15日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【石川・加賀!北陸新幹線が県内全線開業…漁師町で“香箱ガニ”】

出演者
 - 
(石川県 加賀市)
がんばれ石川県!北陸新幹線が県内全線開業!

今回訪れたのは石川県加賀市。久保田磨希さんがバスでご飯調査を行う。石川県は北陸新幹線がこの3月16日に県内全線開通。今回訪れた加賀市は加賀温泉郷で有名な温泉地でもある。

キーワード
ひがし茶屋街加賀市(石川)加賀温泉郷北陸新幹線近江町市場
陽気なバスガイドさんが案内!

今回の昼めし旅、スタートは加賀温泉駅。周遊バスに乗り込むことに。どこの停留所で降りるかは久保田さんが決めるという。ガイドさんが案内してくれるという周遊バスに乗り込む。

キーワード
コハクチョウサンダーバードシベリア(ロシア)加賀市鴨池観察館加賀温泉駅北前船北前船の里資料館大阪府大阪駅橋立地区(石川)海まわり線片野鴨池
元日本一と言われた富豪村!大きな屋敷がずらり!

橋立地区で降車した久保田さん、ここはかつて北前船という海運船で栄え日本で1・2を争う富豪の村とされた場所だという。地区内は大きなお屋敷も多く、蔵のある家も多い。

キーワード
カフェ彦兵衛北前船橋立地区(石川)肉そば能登牛
北前船主邸を民宿に!屋敷の中は宝の山!

近所のカフェの方が橋立地区で船主の屋敷を民宿にしているというところに案内してくれることに。

キーワード
橋立地区(石川)
巨万の冨を得た北前船主邸!お宝だらけの屋敷拝見!

近所のカフェの方が橋立地区で船主の屋敷を民宿にしているというところに案内してくれることに。お邪魔した「民宿 北前邸」が25年前に民宿としてオープン。客間のふすまなどは150年雨からあるもので狩野派の絵を使ったものだという。オーナーの田中さんの祖父は北前船船主やカニ漁師として成功を収めた人だという。

キーワード
三国仏壇京都府北前船橋立地区(石川)民宿 北前船渡月橋

加賀市橋立地区のかつて北前船主の邸宅だった民宿を案内してもらう。ここでオーナー田中さんにお昼ごはんを見せてもらうように交渉する。

キーワード
橋立地区(石川)
イワシをまるごと!漁師町のごちそう「浜入り」

民宿オーナー田中さんのお昼ご飯を見せていただく。今回作るのは「浜入り」という料理。イワシや甘エビなどを塩ゆでし、茹でたお湯は捨てる。さらにこれを乾煎りし水分を飛ばす。こうして作ったのが浜入りだという。これに加え田中さんの昼食はいただきものだというおでんに加えぜんざい。浜入りは酢醤油で食べるのだという。久保田さんもお相伴させていただくことに。

キーワード
おでんぜんざい浜入り
築143年のお屋敷!超常現象も?

築143年の邸宅を利用した田中さんの営む民宿。座敷わらしが出るなどという噂もあるのだという。

キーワード
座敷わらし橋立地区(石川)
ズワイガニ アンコウ のどぐろが水揚げ!橋立漁港

続いて久保田さんが訪れたのは橋立漁港。こちらではノドグロなどが水揚げされ、格安で購入することも可能。

キーワード
ズワイガニノドグロバイ貝マルヤ水産 橋立港 本店加賀市(石川)橋立漁港
漁師さんを探してご飯調査!

漁港付近を離れ住宅地へ。ここで帰宅したばかりだという男性に声をかけ、晩ごはんを見せていただくことに。

キーワード
加賀市(石川)
漁師さんを探してご飯調査

これから帰宅するという見付昌克のお宅でご飯を見せてくれないかと交渉するも、お子さんが風邪をひいていらっしゃるということで取材はNG。ただ見付さんは近所のお宅に交渉してくれることに。

冬の味覚!海の赤い宝石箱・香箱ガニ!

お邪魔したお宅は魚の卸業者である大井秀司さんのお宅。この日は香箱ガニの下処理をしていたという。香箱ガニはズワイガニのメスで、強い甘みが特徴だという。久保田さんは香箱ガニとズワイガニをご馳走になることに。大井さんいわく今が一番美味しい時期だという。早速交渉し、晩ごはんを見せていただくことに。

キーワード
ズワイガニ加賀市(石川)香箱ガニ
豚汁をアレンジ!娘の愛情たっぷりカレー!

交渉が成立し晩ごはんを見せていただくことに。この日のメニューはカレー、豚汁をアレンジしたものだという。大井さんの娘さん美優さんはイギリスに留学していたという。1年間の留学後、お父さんが寂しがっているということで突如の帰宅。お父さんを驚かせたという。家族3人で食卓を囲む大井さん。娘さんの作った料理は美味しいと語ってくれた。

キーワード
カレーコシヒカリ豚汁
(石川県 能美市)
約370年の歴史!九谷焼の絵付師にご飯調査!

スタッフが向かったのは石川県能美市。能美市は九谷焼で有名で、現在も絵付師の方が47人住んでいるという。訪れた九谷陶芸村では販売だけでなく、KAM能美市九谷焼美術館での展示も行っている。こちらで絵付師の方に会えないかと交渉、案内していただくことに。九谷陶芸村から2分ほど、絵付師が多く住んでいたという地域に連れて行って頂く。

キーワード
九谷焼九谷茶碗まつり九谷陶芸村佐野集落(石川)能美市九谷焼美術館陶祖神社
この道56年の巨匠!佐野集落発祥の伝統技法!

訪ねた福島武山さんはこの道56年で伝統九谷焼工芸展で2回も優勝しているというもともと福島さんの義理のお母さんが絵付師でその影響で絵付けを始めたという。

キーワード
伝統九谷焼工芸展佐野集落(石川)斎田道開金沢市(石川)
脱サラして絵付師に!遊び心が止まらない!

絵付けを始めた頃、会社員だったという福島さん。最近ではついつい絵を描きすぎてしまうという。そんな福島さんにご飯を見せてもらうことに。

キーワード
佐野集落(石川)
柚子味噌の大根煮&体ぽっかぽか!酒粕の味噌汁!

福島さん夫妻のお昼ごはんを見せてもらうことに。この日は大根煮と酒粕入りの味噌汁。さにこの他にかぼちゃの煮物などが並ぶ。

キーワード
かぼちゃの煮物フグの粕漬け丸芋とろろ大根煮柚子味噌
夫婦で絵付師!脱サラに反対だった…

ちなみに奥さんの多恵子さんも絵付師の経験を持っているが、福島さんが絵付師になる時には反対したのだと、当時のことを話してくれた。

キーワード
佐野集落(石川)
(静岡県熱海市)
静岡県 熱海市 地元の人にアポなしご飯調査

木月あかりが静岡県熱海市でご飯調査。熱海サンビーチを訪れたが観光客しかおらず、夜になって魚屋さんを訪れ、あなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

キーワード
熱海サンビーチ熱海市(静岡)
魚屋さんが作る!サクラマスの味噌漬け炊き込みご飯

木月あかりが熱海市にある宇田水産を訪れ、三代目の宇田さんのご飯作りを拝見する。2022年熱海では漁協と農家が協力して熱海だいだいサクラマスを開発した。

キーワード
宇田水産熱海だいだいサクラマス熱海市(静岡)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.