- 出演者
- -
今回は守屋茜が成田山新勝寺周辺でご飯調査。守屋茜は欅坂46櫻坂46の元メンバー。これからの時期は成田山公園で紅葉まつりが開かれる。
守屋茜が成田山表参道へ。150店以上の飲食店や土産物店が並ぶ。代表する名物がうなぎ。利根川や印旛沼でうなぎが豊富にとれたためで、現在は約60のうなぎ屋が並ぶ。
守屋茜が昭和47年創業の櫻せんべい 阿部商店を訪問。およそ25種類のせんべいやおかきが並ぶ。硬さが異なるおかきもあるが、一番硬い「45歳用げんこつ」が人気。
守屋茜が成田山表参道でご飯調査。守屋茜が自転車で日本2周目だという内藤さんに声をかけた。内藤さんは20代の頃、ヨーロッパんど36カ国を巡ったという。内藤さんは食料を見せてくれた。いく先々のスーパーで食材を購入したり、地元の人にいただくことも多いという。
守屋茜が半弓道場を訪問。旧道が体験でき、初心者でもスタッフが指導してくれるのがだ、守屋茜は次々に的を得ていた。スタッフの伊藤さんがご飯を見せてくれることになった。
守屋茜が成田山表参道にある半弓道場のスタッフ・伊藤さんのご飯を調査中。伊藤さんのお弁当には焼き鮭、豚肉の生姜焼き、だし巻き玉子などがはいっていた。
守屋茜が江戸中期創業のうなぎ店・菊屋を訪問して「国産鰻重」を試食した。従業員のお昼ごはんは各自持参。食卓にはいなり寿司、サツマイモご飯などが並んだ。守屋茜は「冬瓜と油揚げの味噌汁」をごちそうになった。
守屋茜が三芳屋を訪問し、夏季限定の「かき氷 あんず」「白玉トッピング」を試食した。
守屋茜が千葉・印旛沼でご飯調査。おおまさりと万願寺とうがらしの収穫中の小川さん夫婦に声をかけ、収穫を体験させてもらった。小川さんさんは野菜の詰め合わせを定期的に個別宅配している。
小川さんの料理づくりを守屋茜もお手伝い。ミニ冬瓜は鶏団子と煮込んで「ミニ冬瓜と鶏団子の煮物」を作った。大勝りは8%の塩水で茹でる。また牛肉、ニンジンなどで「牛肉とニンジンのチャプチェ風炒め」なども作った。
守屋茜が千葉・印旛沼の小川さんのご飯を調査。小川さんは万願寺とうがらしとベーコンを炒め、「万願寺とうがらしとベーコンの焦がし醤油炒め」を作った。食卓には塩茹で落花生 なども並んだ。
久保田磨希は海宝漬中村家を訪れ、三陸海宝漬が作られている工房を見学した。イクラは秋~冬に1年分を仕入れて漬け込み急速冷凍し保存する。三陸海宝漬を試食した久保田磨希は「うま味がスゴい」などと話した。社長の島村さんは昭和50年兄弟で海鮮料理屋を始め、昭和62年海宝漬が誕生し今では15種類以上ある。久保田磨希は島村さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
久保田磨希は海宝漬中村家を訪れ、社長の島村さんのご飯作りを拝見する。鮭の漬け焼きや鮭のアラ汁などを作った。作った料理を試食し「絶対魚が1品ある」などと話した。ご厚意で試食させてもらった久保田磨希は「汁の鮭と焼いた鮭全然違いますね」などと話した。従業員たちは勤務後の社長が作るまかないが楽しみである。