- 出演者
- 小倉久寛
オープニング映像。
小倉久寛が群馬県伊勢崎市でご飯調査。絹織物で栄えた町で、田島弥平旧宅絹産業伊勢の1つとして世界遺産に登録されている。伊勢崎の名物が伊勢崎神社周辺で売っている神社コロッケ。
小倉久寛が最中店を訪問したが、ご飯交渉は失敗。続いて鈴木豆富店を訪問。昭和44年創業で看板商品は「木綿豆富」で、絹豆腐のように滑らか。小倉久寛は豆腐を使った厚揚げをごちそうになり、ご飯交渉も成立。鈴木さん
鈴木さんのごはん作りを拝見。鶏の手羽元をニンニク、しょうゆで煮込んで「鶏手羽の煮物」の完成。冷凍のイカ天を揚げて、天ぷらに。豆腐は潰してフライパンで加熱。
群馬県伊勢崎市で豆腐店を営む鈴木さんのご飯を調査。豆腐を炒って、油を入れて、卵、砂糖、醤油で味付けしたら「豆腐そぼろ」の完成。食卓には豆腐そぼろ、イカの天ぷらなども並んだ。
小倉久寛が写真店を訪問すると、実兄が営む鮮魚店 博商を紹介してくれた。豊洲から仕入れた魚介類を販売している。ご飯交渉は成立。
小倉久寛が群馬県伊勢崎市で鮮魚店を営む木津さんのご飯を調査。ケンサキイカをボイルし、鍋にオリーブオイルをいれてイカを炒め、ショウガ、醤油で味付けしたら「イカゲソのショウガ炒め」の完成。食卓にはイカとサトイモの煮物なども並んだ。
栃木県那須町でご飯調査。那須どうぶつ王国が人気で、ホッキョクオオカミ、マネルネコなどを展示している。那須温泉で夢ぐるみ楽しめる。
磯さんのごはん作りを拝見。ドライトマトを水に浸し、戻した汁はスープに使う。細かく刻んだドライトマトはスープの中へ。顆粒だし、トマトを入れ、コンソメで味を整える。器に麺とスープを入れ、スナップエンドウ、温泉卵をのせたら「トマトラーメン」の完成。食卓には唐揚げ、山菜の天ぷらなども並んだ。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
栃木県那須町でご飯調査。花山さんがごはんをみせてくれることになった。花山さんは小学校の時にソフトボールをやっていて、娘さんもやっている。
- キーワード
- 那須町(栃木)
花山さんのごはん作りを拝見。白玉粉に絹豆腐を入れて、潰して丸めて、9分ほど茹でて水で冷やしたら団子の完成。タマネギ、ニンジン、ショウガをすりおろし、自家製の塩酒粕に漬け込んだササミも炒める。トマトなどと一緒に煮込んでルーを入れたら「鶏肉カレー」の完成。食卓にはタケノコのメンマ風なども並んだ。
埼玉県秩父市でご飯調査。シンボルは武甲山で、名物は豚みそ丼とわらじカツ丼など。市街には荒川も流れていて、東京湾に注ぐ。まずクリーニングのすねやを訪問するも交渉失敗。しかしさいとう接骨院と島田畳店を紹介してくれ、のちほどご飯を見せてくれることになった。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
秩父市のさいとう接骨院でご飯調査。秩父産のマイタケをつかった天ぷら、ざるそば、キュウリとチクワのサラダ、あまりんなどが食卓に並んだ。ちなみに一哉さんはレスリングの現役選手でマスターズの大会でも優勝している。
島田畳店でご飯調査。島田さんは7人家族。ニンジン、カボチャなどの野菜を無水で炒める。鶏肉を焼き、ナス・ズッキーニに脂を染み込ませる。野菜を全部混ぜ、ケチャップを入れて煮込んだら「野菜のケチャップ煮」の完成。食卓にはさつま揚げとゴボウの煮物なども並んだ。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
山梨県富士河口湖町でご飯調査。富士本栖湖リゾートでは富士芝桜まつりが開催中。