- 出演者
- -
オープニング映像。
千葉県佐倉市でご飯調査。佐倉市は江戸城の城下町として栄え、いまも歴史情緒が残る。ひよどり坂はひんやりスポットして人気。千葉県は落花生の生産量が全国1位で、佐倉市は県内有数の産地。
あーみんの森はブルーベリー農園で、30種類のブルーベリーを栽培し、ブルーベリー狩りも人気。スタッフはブライトウェルという品種を試食させてもらった。園長の斎藤さんはご飯調査OK。斎藤さんは農園を始める前はエリート会社員だったが、コロナを機に「家族になにか残したい」と考えるようになった。2022年位早期退職し、農園づくりに着手した。
斎藤さんのごはん作り。ナスを焼色がつくまで焼いて、めんつゆなどと一緒に煮て「ナスの煮浸し」の完成。醤油、みりんなどでタレを作る。鶏むね肉のひき肉、タマネギなどを混ぜた。
問題「今日の放送で交渉成立したお宅は全部で何軒?」正解者の中から毎週3名様に商品券1万円プレゼント。
- キーワード
- 商品券1万円分
千葉県のブルーベリー農家の斎藤さんのごはん作り。つくねのために入れたのはマヨネーズ。肉を柔らかくする効果があるという。タネを焼いて、タレを絡めたら「つくねハンバーグ」の完成。食卓にはナスの煮浸しなども並んだ。
金子牧場を訪問。ジャージーンなどホルスタイン40頭を飼育していて、さくら市内へ牛乳を育てている。牛舎向かいのお店では「大きいソフト」「ノンホモ・低温殺菌牛乳」などを販売している。牧場主の金子さんご夫妻がご飯を見せてくれることになった。
問題「今日の放送で交渉成立したお宅は全部で何軒?」正解者の中から毎週3名様に商品券1万円プレゼント。
- キーワード
- 商品券1万円分
千葉県佐倉市で金子牧場を営む金子さんのご飯調査。ピーマンを細切りにして湯通し。ツナなどと炒めて「ピーマンのツナあえ」の完成。ナス12本を切って水に浸す。タマネギ、チキンボールなどと炒め、茹でたらカレールーを入れて「ナスたっぷりヘルシーカレー」の完成。
たまたま声をかけた三上さんご夫妻は外食。隣人で犬友の須藤さんご夫妻がご飯を見せてくれることになった。三上さんは3人のこどもの5人家族。
須藤さんのごはん作り。ナスを焼いて、ショウガをかけて「焼きナス」、ワクワウリは豚バラ肉で炒め、オイスターソースなどで味付けて「豚バラとマクワウリの炒め物」になった。合い挽き肉はターメリックなどと炒め、トマト缶などと煮たらカレールーを混ぜて、トウモロコシご飯をかけたら「トウモロコシご飯のキーマカレー」の完成。食卓にはキュウリの浅漬なども並んだ。
中桐さんのごはん作り。ミョウガ、キュウリ、梅干しを鰹節、塩昆布を和えたら「たたきキュウリ」の完成。鍋に日本酒、白だし、ナンプラーなどを入れ、レタス、トマトを入れて煮たら「ナンプラーの野菜スープ」の完成。タマネギ、ソーセージ、ご飯を炒め、自家製ジェノベーゼで味付け。卵焼き、ケチャップ、粉チーズをのせたら、「ジェノベーゼのオムライス」のできあがり。
明治35年創業の和葬空間 か志゛屋を訪問。骨壺にメッセージや絵を骨壺に描けるサービスなど実施。葬儀社を営む平野さんがご飯を見せてくれることになった。長男の髪型は「子連れ狼」の子役の髪型をアレンジしたもの。
平野さんはオクラなどの野菜を蒸して、クリームチーズとあわせて「オクラのクリームチーズ和え」を作った。また山芋、ニンジンなどを豚バラ肉で巻いた肉巻きも作った。食卓には大豆の甘辛揚げなども並んだ。
名古屋市の円頓寺本町商店街でご飯調査。こちらでは一度に21個お好み焼きを焼くことができる。手持ちで頬張れ値段は200円。
名古屋市のアサヒ写真でご飯調査中。店の奥が自宅になっていて、ラーメンで有名な寿がきやが出している「名古屋の味 きしめん」が岩井さんのお気に入り。食卓にはきしめんや寿司が並んだ。