2025年7月27日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日

有働Times

出演者
有働由美子 片岡信和 千々岩森生 草薙和輝 紀真耶 浅尾美和 武隈光希 
(オープニング)
国宝から大放水&滝と棚田コラボ 水の絶景…自然と歴史的建造物

熊本・三都町の五老ヶ滝を照会。周囲の岸壁は阿蘇山噴火により流出した溶岩層でできる。この滝の上流にあるのがおととし国宝に指定された通潤橋。江戸時代末期の1854年、水不足に悩まされていた大地に農業用水を送るために作られた日本最大級の石造アーチ水路橋。今も白糸台地の棚田を潤す。放水日に限り橋上観覧も可能。次回は来月1~3日に予定。

(ニュース)
“3つの物体”が原発に侵入 ドローンか

九州電力の玄海原子力発電所できのう午後9時ごろ、敷地内の上空でドローンと思われる3つの光が確認された。九州電力によると、正門の付近にいた警備員4人が目視で光に気づいたとのこと。3つの光る物体はバラバラに動いていた。そのおよそ40分後、原子力施設の運転に影響を及ぼす恐れがある核物質防護情報の通報が原子力規制庁にあった。公共政策調査会・板橋研究センター長は核施設のセキュリティーをいかに守るか。通報はめったにないという。ドローンとみられる光はなくなり原発の安全に問題はないとしている。近隣住民からは不安の声。2015年には総理官邸にドローンが落下。ドローンに取り付けられたプラスチック製容器のすぐ近くで毎時1マイクロシーベルトの放射線量が測定された。またロシアがウクライナの原発を攻撃したとされる際にはドローンが使われたとみられる。北東アジアの原発が攻撃された場合の被害をシミュレーション。そのなかで、玄海原発が攻撃された場合、日本で避難する人は約133万人と試算。目的について、電通総合経済安全保障研究センター・部谷主席研究員は、探知能力と対処能力の検証。見つける能力と落とす能力を確認しに来たのだろう。日本の能力を知りたかったと述べる。

ポスト石破 候補“推す議員”直撃

石破総理は続投の構えを崩していない。ポスト石破候補として名前が挙がるのが小泉進次郎氏。神田潤一議員は、次の総裁選では小泉氏を支援するという。神田氏は、小泉大臣の突破力と発信力が今の自民党に必要と述べる。参院選ではこれまでにない逆風が吹いたという。

もう1人ポスト石破として名前が挙がるのが高市早苗氏。きのう選挙後、Xを初めて更新。日米が合意した関税交渉について、「合意文書が出ていないので何が本当に担保されるのか…ということが私たちには分かりません」と注文をつけている。若林洋平参院議員は、高市氏に近い保守派の政治家。若林氏は両院議員総会の開催を求める署名にサインしている。若林氏はしっかりとした議論はすべき。岩盤保守の皆さんというのは今の自民党に対して希望が持てないと述べる。茂木前幹事長は、公に総理の退陣を要求。石破辞めるなの声も。前回の総裁選で高市氏の推薦人・衛藤元沖縄・北方担当大臣は、玉木さんを支持すべきじゃないか、総理大臣に推すべきではないのか。過半数割れを起こしたんだからと述べる。衛藤氏は今回の参院選には出馬せず政界引退が決まっている。国民民主・玉木代表は連立を否定。政権と協力する気はない。自民党政局を見定めたいと述べる。

総理 “退陣か続投か” 専門家の意見は? ポスト石破に向けた動き活発

政治ジャーナリスト・田崎史郎氏は8月末までに退陣表明か。政治ジャーナリスト・後藤謙次氏は続投。本人の意思が極めて固いと答えている。政権の枠組みについては、これまで通り少数与党のまま政策ごとに各党と協力。田崎氏は、自民と公明は維新と連立を組むこともあり得るとしている。テレビ朝日・千々岩氏は、石破総理自身の気持ちが揺れている。辞任の覚悟をしている時もある。進退について何も口にしない時もある。取材の中では辞める可能性が高い。お盆前後でひとつ判断する可能性があると述べる。

トランプ関税“15%” 見返りの影響 「“アメ車”に追い風」 規制緩和に期待

15%に引き下げられたトランプ関税。見返りのひとつは、アメリカ車の規制緩和。トランプ氏が要求していたアメリカ車のイチ場開放。現在、日本は歩行者想定の衝突試験を義務付ける国際的な安全基準を取り入れている。アメリカはその義務がない独自の基準。そのためアメ車はあらためて衝突試験をする必要がある。さらにウィンカーの色の変更やシートベルトの警告灯の設置、騒音、排ガスの試験も実施しなければいけない。それが今回の合意で追加試験なく受け入れる。キャルウィング・営業課・植野さんは、安価な金額でご案内ができる。追い風になる形と述べる。一方で日本からアメリカへ輸出する自動車については今年4月から25%の追加関税が課されている。その影響はすでに出始めている。

“トランプ関税” 自動車業界に打撃

三菱自動車・松岡副社長は関税影響は144億円となった。どうカバーしていくか考えないといけないと述べる。三菱自動車は今年4~6月の純利益について、前年の同じ時期の294億円から97.5%減少し約7億円になったと発表。愛知県岡崎市にある工場は海外に輸出する車の拠点となっている。従業員からは不安の声。今後の他の自動車メーカーも厳しい数字が出てくる恐れがある。白銀鈑金工場はメッキ加工会社。売り上げの85%が自動車関連の部品で占める。笹野社長は、対応するために価格を安くする活動を進めている。条件としては良くなったと思うがもともと2.5%という関税と比較するとかなり高い関税であることは変わりないので厳しい状況と述べる。

関税15%へ引き下げも…企業には痛手

関税交渉合意による明暗、80兆円投資は日本とアメリカで食い違いがある。第一生命経済研究所・熊野英生氏は、自動車は大手と中小の利益率が格段に違う。今回の合意で大企業はしのげるが、中小はコストダウンとか業績は大変厳しいのではないか。政府は目を光らす必要があると指摘。石破総理は守るべきものは守った上で日米両国の国益に一致する合意を実現できたと発言。熊野氏は、上期の業績が大きく悪化する。12月のボーナスは落ちる。来年の春闘まで響くかは実情みえてないと述べる。

米に利益9割? 巨額投資のリスク

アメリカのラトニック商務長官がブルームバーグのインタビューで投資計画の実例を説明。仮にトランプ大統領が国内で抗生物質を作ろうと発案。日本がプロジェクトに資金を提供、利益の配分はアメリカ9割、日本1割。日本側の説明では、民間企業の投資ではなく政府系金融機関による出資、融資、融資保証の3つの支援。赤沢大臣はきのうNHKの番組で利益を配分するのは出資部分だけ。80兆円のうち1~2%、単純計算で0.8~1.6兆円。出資で日本側が譲歩し10兆円の損失を回避できたと説明。熊野氏によると、融資のところの利息分は日本が受け取る。出資の部分だけトランプは9:1といっている。私の計算では日本はあまり損していない。実利は得ていると述べる。千々岩氏によると、実は広い意味でトランプ氏が今やろうとしていることは中国と似ている。やるといってなるべく引き伸ばしてやり過ごすというのも一つの手と述べる。

速報 佐賀・強盗殺人事件 外国籍男性を任意同行

警察が20代の外国籍の男性を任意同行。佐賀県伊万里市の住宅で70代の女性と娘で日本語講師の女性が訪問してきた男に切りつけられた。母親は命に別状はないが、娘は死亡。

イチロー氏 米野球殿堂入りパレード

アジア人初のアメリカ野球・NBAで殿堂入りを果たしたイチローさんが祝賀パレードに参加。イチローさんが妻・弓子さんと共に声援に応えた。イチ・メーターで有名なエイミーさんも殿堂入りを祝う。エイミーさんは、すごく興奮したとコメント。

記録的“猛暑”でクマ生態に異変か

山形市の中心部から3キロの住宅街に現れた体長約1mのクマ。北海道斜里町ではツーリングの30分間に2度ヒグマの親子と遭遇。宮城・富谷市、北海道留萌兆市、福島町のクマの映像紹介。今月868件目撃されている秋田県。秋田市、男鹿市に現れたクマの様子。県内全域にツキノワグマ出没警報を出す一報で人への被害もある。北秋田市の男性は頭などに大怪我をし、ドクターヘリで運ばれた。岩手大学・山内准教授は「川沿いをおりてきた」と話す。

記録的“猛暑”でクマ生態に異変か 「川沿いに…」 出没ポイントに共通点

岩手大学・山内准教授は「川沿いをおりてきた」と話す。目撃ポイントにいき、「草刈りなど行き届いていない。50センチあれば熊の姿が完全に隠れてしまう」と説明した。北海道・福島町で12日新聞配達員を襲ったクマが駆除された現場近くの川にもクマの足跡が発見されている。川や水路を移動するクマ。山内准教授は「東京とか多摩川も河川敷が広く、整備しきれていない場所がある」「ここ数年のアーバンベアの状態を見ていると警戒レベルをあげていく必要がある」と解説した。原因は記録的な猛暑。

記録的“猛暑”でクマ生態に異変か 山中のエサ腐り街へ…「8月も増加」

岩手大学・山内准教授は「桑の実が腐っている」「7月はクマは桑の実に依存している」「8月が一番試練のときで餌がなくなる。8月は(クマの出没は)増えていく」と話した。クマの出没情報をチェックしてほしい。

弾き語り天気
気象情報

弾き語りをしながら、天気予報を伝えた。

スポーツTimes
レッドソックス×ドジャース 大谷翔平が絶好調! HR量産中

大谷翔平が絶好調。きょうレッドソックス戦に出場した大谷。過去5打数ノーヒットと苦手なクロシェットが相手。クロシェットは勝利数、防御率、奪三振でリーグ上位のサイ・ヤング賞候補。大谷はクロシェットから初めてのホームラン。38号は今シーズン10本目の先頭打者アーチとなった。大谷のホームランボールを片手でキャッチした男性は近くの子どもにプレゼントした。大谷はホームランランキングリーグトップをキープしている。

日本人メジャー初 4試合連続ホームラン&球団タイ記録 5試合連続ホームラン

この1週間、大谷が新たな記録を作った。日曜日、今季最長タイ約137mの33号を放つ。月曜日、2試合連続のホームラン。二刀流で出場した火曜日もホームランを放ち、水曜日には日本人メジャー初4試合連続ホームランを成し遂げた。木曜日、球団タイ記録の5試合連続ホームラン。

大谷翔平 証言者たちが“すごさ”語る

ホームランを量産中の大谷のスゴさについて、キズナー捕手は「ショウヘイはボール球までホームランにできる選手」、ヤンキースのジャッジは「打球の回転を見てスタンドまで飛ぶと思った」、ドジャース打撃コーチ・バンスコヨックは「大谷の腕の使い方はゴルフの動作に近い」などと述べた。大谷は「自分のタイミングとスイングの軌道さえしっかりしていればどんなボールでもコンタクトして長打にできると思う」とコメントした。

大相撲 七月場所 千秋楽 琴勝峰 両親が見届けた晴れ姿

大相撲七月場所千秋楽。勝てば優勝が決まる琴勝峰の大一番。突き落としで琴勝峰の勝ち。初土俵から8年、悲願の初優勝。琴勝峰は「とりあえず三役、その先も見据えてやっていきたい」などと述べた。琴勝峰を一番応援していたのは両親。ボディービルで千葉県2位の経験もあり、見た目から「亀仙人」と呼ばれている父・学さんは「始めたころと全く変わらない感情」などと述べた。きょうは両親の目の前で晴れ姿を見せることが出来た。

ソフトバンク×オリックス 2位・ソフトバンク 赤鷹たちが首位を猛追!

プロ野球は後半戦突入。パ・リーグの首位は日本ハム、ソフトバンクは2ゲーム差で追う。ソフトバンクは「鷹祭 SUMMER BOOST」を開催。特別ユニホームで赤一色。飲食店コラボ企画では、ユニホーム着用で1杯目のドリンクが半額。7連勝中のソフトバンクは2回、チャンスで柳町がタイムリーを放ちオリックスから先制。先発の大関は安定したピッチングでリーグ2位タイの8勝目。ソフトバンク3-1オリックス。特別ユニホームの背中には球団史上初となるフルネーム表記となっている。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.