- 出演者
- 有吉弘行 粗品(霜降り明星) 矢作兼(おぎやはぎ) 飯尾和樹(ずん) 藤本美貴 神田愛花 上地雄輔 山崎弘也(アンタッチャブル) 磯山さやか 井戸田潤(スピードワゴン) トシ(タカアンドトシ) タカ(タカアンドトシ) 水谷隼 阪本(マユリカ) 中谷(マユリカ) 檜原洋平(ママタルト) 中島颯太(FANTASTICS from EXILE TRIBE) 新山(さや香) 石井(さや香) 松田好花(日向坂46) 弓木奈於(乃木坂46) 大鶴肥満(ママタルト) 信子(ぱーてぃーちゃん) 菅原咲月(乃木坂46)
全国各地のデカ盛り店を狙って食べに行く75歳の高橋さんは、気に入った店にはとことん通い、美味しかった店はスマホのメモに保存している。日立市の磯料理 光力では光力名物海鮮丼を完食。
高橋さんが大食いのきっかけになったお店が、山梨県甲斐市のお食事処 ぼんち。取材NGの店だが高橋さんだからと受けてくれたとのこと。高橋さんが胃袋をつかまれたメニューが「カツスタミナ丼」。国産豚ロースのとんかつと豚バラや野菜を甘辛タレで味付けしたスタミナ焼きが乗る。ぼんちではお持ち帰りのパックも購入可能。
高橋さんは元々電気通信系の会社に勤めており、40代の頃バイクでの食べ歩きがきっかけで30年名店を巡り続けている。今回は茨城県の自宅から3時間かけて栃木県に。
高橋さんが教えてくれたのは千葉県富津市にあるラーメン梅乃家。約15年間取材NGだったが高橋さんからのオススメで特別に紹介。高橋さんは3回行ってダメだったら行くのをやめようとしていたが結局通っていて50回以上行っているという。
続いて高橋さんが紹介したのは、神奈川県伊勢原市にある麻釉。おすすめはロースカツ定食で、ご飯は富士山盛りにできる。
高橋さんに茨城県の自宅を見せてもらう。冷凍庫には大量の肉をストックしてあり総重量は2.3kg以上。高橋さんは自分で作って食べるのも楽しみだと話した。高橋さんが自宅から45分かけて訪れているのが道の駅 常陸大宮。この日買ったのは小ナス、とうもろこし、ほうれんそう、トマト。トマトは約15年毎日1個食べているという。
高橋さんが行きつけになるほど大好きなお店の一つが、栃木県日光市のお食事処 安国屋。ポークステーキは重量1.1キロで巨大岩のような見た目から愛称はエアーズロック。
次に高橋さんが紹介したのは、神奈川県川崎市の炭火焼肉 寿苑。孤独のグルメ Season5の舞台にもなっている。高橋さんは上カルビ、ねぎタン、厚切りタンを食べて、メインのガーリックハラミ。ハラミに青ねぎ、青森県田子町産のにんにくをたっぷり混ぜる。
高橋さんが訪れたのは東京都目黒区の歯科医院Smile Fit Dental Studio。噛む力を計測すると基準値より高く、咀嚼力測定も高かった。よく噛んでいる結果、唾液が分泌しやすくなり消化する力の目安であるブドウ糖濃度が高まる。測定値100を上回るのが望ましいとされる中、高橋さんは263で20~30代と遜色ないとの結果となった。
高橋さんが訪れたのは栃木県宇都宮市の手打ちラーメンみうら。開店前から大行列ができていた。
- キーワード
- 宇都宮市(栃木)手打ちラーメン みうら
至極のチャーシュー絶品麺グルメ。75歳驚異の食べっぷりを見せる。
高橋さんが自宅から3時間弱かけて行く栃木県の行列店みうらの絶品麺グルメとは。麺作りは朝6時から。生地を何度もこねて伸ばすを繰り返すことで弾力とコシのある麺になる。工程は全部手作業。スープは4時間半煮込み、じっくり弱火で煮込むことで旨みが凝縮され透き通ったスープに。通常煮込んで作るものが多いチャーシューは燻製。高橋さんが頼んだメニューはワンタンメンの大盛り。並の1.5倍で麺の量は270g。
- キーワード
- ワンタンメン手打ちラーメン みうら
高橋さんが訪れたのは茨城県日立市の居酒屋 吉兆。開店後すぐ満席になる人気ぶり。10種類以上のランチメニューが1000円以内で食べられるコスパの良さ。
高橋さんがおすすめの吉兆の人気グルメTOP3は、サバのみそ煮定食 とり唐付、アジフライ&酢どり定食、ハンバーグ定食。高橋さんが注文したのは直径30cmの皿に乗った中カツカレー。