2023年6月29日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ

秘密のケンミンSHOW 極!
群馬の茶王ソースカツ丼&あなたの知らない奈良漬

出演者
田中裕二(爆笑問題) 久本雅美 八嶋智人 中村俊介 西川きよし 山本浩司(タイムマシーン3号) 関太(タイムマシーン3号) ケンドーコバヤシ 小林幸子 堀田真由 箭内夢菜 
へぇ~!そうだったのか!? 県民熱愛グルメ
コーナー説明

ブラウングルメ王国・群馬県。もつ煮をはじめ、2日目のコロッケなど茶色こそ正義。今宵ついにブラウングルメ界最強の茶王が降臨。それは「ソースカツ丼」。丼の頂には茶色いカツが鎮座。しかし、近年東京でも目にするようになったキャベツとカツがオンザライスと違い、ソースは衣にしみしみでカツも丸くこぶり。群馬特産のキャベツすらなし。カツと白飯オンリーのソースカツ丼にどんな魅力が?群馬県へ向かい、ソースカツ丼について認識調査。高崎駅前の上州ファミリーは「キャベツまじでいらない」などと話し、高島屋前にいた鳶の旦那衆は「カツ丼より好き」と話した。

キーワード
もつ煮キャベツソースカツ丼港区(東京)群馬県赤まる 虎の門店赤城山高島屋高崎駅
群馬県民の熱愛グルメ 極 ソースカツ丼

まずは高崎駅からのびる観音通りを歩くと、さっそく「ソースカツ丼」ののぼりを発見。さらに通りを進むと定食屋のメニューにも「カツ丼」と並び「ソースカツ丼」の文字。続いて、前橋中央通り商店街に入ると、お弁当で手作りソースの「ミニソースカツ丼」。さらに奥へと進むと洋食屋さんでも「ソースカツ丼」。現在、群馬県内の約300店舗で提供。中でも県民が口を揃えるのが、桐生市の「志多美屋 本店」。創業100年超えのこの店こそが群馬における「ソースカツ丼」の元祖といわれる名店。「ソースカツ丼」は白飯に4枚鎮座するシンプルなビジュアル。「ソースカツ丼」はロースではなく一口サイズのヒレ肉がスタンダード。脂身が少なく、特製ソースにどっぷりつけても飽きが来ない旨さだそう。ソース作りを拝見。味のベースはウスターソースよりも醤油。砂糖とみりんを加え、ウスターソースと煮詰めることで、群馬県民好みの甘じょっぱい和風特製ソースに。メインのカツは豚ヒレ肉。ラードとサラダ油のブレンド油でサクサクのヒレカツに。仕上げに特製ソースにダイブさせて、たっぷり衣にソースを染み込ませれば「ソースカツ丼4個入(990円)」が完成。

キーワード
ソースかつ丼前橋中央通り商店街志多美屋 本店桐生市(群馬)豚ヒレ肉高崎駅

「カツ丼」といえば、お蕎麦屋さんということで、前橋市にある「そば処 大村総社」へ。やはりお蕎麦屋さんでも「ソースカツ丼」は人気のよう。群馬県民は卵とじのカツ丼よりもソースカツ丼の方を熱愛。メニューを見てみると、普通のカツ丼もあるが、わざわざ「玉子とじ」と明記。お店の方に聞いてみると、「玉子とじ」のカツ丼は1000食に1食の割合だという。群馬県のソースカツ丼はどのように誕生したのか?発祥の店「志多美屋 本店」の針谷さんに聞いた。群馬のソースカツ丼は鰻がルーツになっているという。三代目の先祖が1910年代に桐生で鰻屋をやっており、針谷さんの祖父が独立して食堂を営んでいて、食堂で出してたカツを鰻のタレのようにソースにくぐらせる事を思いついて考案したのがソースカツ丼の始まりだという。その後、昭和40年代に食堂からソースカツ丼専門店になったことに端を発し、桐生市を中心にソースカツ丼が広まり、現在では県内全域でソースカツ丼が愛されるようになったという。続いて高崎市にあるパスタ専門店「洋麺亭 高崎店」へ。お店の人気No.1のセットメニューはパスタとソースカツ丼がセットになった「洋麺亭セット(1,780円)」だという。今度は「かつどん なかや」へ。

キーワード
おそば屋さんのソースかつ丼かつどん なかやそば処 大村総社カツ丼冨士山食堂前橋市(群馬)桐生(群馬)洋麺亭 高崎店洋麺亭セット藤屋食堂高崎市(群馬)

「ソースカツ丼」と出汁としょう油で味付けしたおむすびに豚ロースを巻いた肉巻きおにぎりのカツバージョン「ソースかつむすび」。

キーワード
ソースかつむすびソースカツ丼群馬県

中村俊介さんは「群馬って言ったらソースカツ丼ですね。群馬に帰るたびにソースカツ丼食べたくなって食べます」、関太さんは「みんな大好きですしそれぞれの好きな店があったり。早くて良い」、堀田さんは「お弁当で出てきました。キャベツがなくてびっくりしたんですけど、でも私あまり野菜食べないので」などと話した。

キーワード
キャベツソースカツ丼タレカツ丼群馬県高島屋
群馬県民が熱愛する!? 「ソースカツ丼」大試食会

大試食会 志多美屋 ソースカツ丼。田中さんは「外がカリッカリなんだね」、久本さんは「これまじでキャベツいらないかもね。しょう油ベースだからしつこくない」などと話した。

キーワード
キャベツソースかつ丼ソースカツ丼志多美屋 本店群馬県
第4弾 ~奈良の明日を考える~
コーナー説明

奈良県民において奈良漬は数少ない全国区の名産品であり、約1300年前なら時代の記録にも残る日本最古の漬物といわれている。

キーワード
京漬物京都府奈良漬東京都
ホンマはめっちゃうまいねん!「奈良漬」

まずは奈良県民に奈良漬に対する認識を調査した。学校の給食で奈良漬がでるという。ほかにも、専門店で購入するという人もいた。JR奈良駅周辺で専門店探し。専門店が続々発見した。奈良県民に人気だった「森奈良漬店」へ。店内のセンターに奈良漬けがあった。中身は、黒っぽい塊に茶色のペーストだった。塩漬けした白瓜を酒粕で熟成し、数ヶ月ごとに新しい酒粕に付け替えているのが本場の奈良漬だと紹介された。完成まで1年以上かかるだそう。さらに、奈良漬が贈答品だという情報があった。次に「山崎屋本店」を覗いてみると、奈良漬の樽を見つけた。ここでは9種類扱っているとのこと。メロンや柿もあった。ちなみに奈良漬の酒粕は水洗いNGで、冷蔵保存するのだそう。今西本店の今西さんは「奈良時代に奈良漬の原始のものがあった」と話していた。

キーワード
あしびや本舗京都府今西本店奈良市(奈良)奈良漬奈良漬の山崎屋 本店奈良駅東京都東大寺森奈良漬店白瓜近鉄奈良駅鹿

奈良県民に話を聞くと「ヨーグルトに刻んだ奈良漬を混ぜると酒のアテにいい」や「ちらし寿司もおいしい」との声があった。奈良県奈良市の「飛天散華」では「奈良漬と高菜じゃこのチャーハン」1430円と中華の王道チャーハンにも奈良漬が使われていた。奈良漬に火が入ることで酒の香りが薄れまろやかになり奈良キッズに大好評とのこと。さらにならまちにある「Pizza&Gelato cervo bianco」では奈良漬のピザ「馬酔日(生クリーム・4種のチーズ・奈良漬)」1800円は「チーズと一緒になるとまろやかになる。絶品ですね!」とお客さんからも大好評、ドイツからやって来た観光客も「おいしい」とのこと。

キーワード
Ashibi 馬酔木cervo biancoちらし寿司ならまちドイツ奈良漬奈良漬と高菜、じゃこのチャーハン奈良県飛天散華

久本さんは「奈良県大好き」とコメント、奈良県民の八嶋智人さんは「シンプルだが、手間暇と時間ですごくおいしくなる、昔ながらの作り方」などと話し、小林幸子さんは「クリームチーズに入れたものはワインによく合う」などと話した。今西本店のうりの奈良漬は見た目が真っ黒で、完成までに4年の歳月をかけるというビンテージ奈良漬で、「すいか(6年熟成)」2玉入り1296円、「きゅうり(8年熟成)」2本入り1296円など、コクと深みが強く通な奈良県民に愛されているとのこと。

キーワード
うりうりの奈良漬すいか二玉入りスイカピザメロン今西本店大阪府奈良漬奈良県新潟県滋賀県福島県胡瓜2本入り
奈良県民が熱愛する!? 「奈良漬」大試食会

スタジオで奈良漬の試食会。「おいしい」「染みてる」などの声があがった。

キーワード
うりにんじん六本木(東京)大阪府奈良漬奈良県法隆寺群馬県
ヒミツのOSAKA 極
コーナー説明

今回のテーマは大阪府民と自慢話。大阪府民はどんな些細な自慢話でも笑いに変えてきた。なにわ自慢話コレクション2023。

なにわ自慢話コレクション2023

天満のサラリーマンの自慢。電気代が435円だという自慢。

キーワード
天満(大阪)

天満のサラリーマンの自慢。電気代が435円だという電気代全然使ってない自慢。関西電力から一番安いといわれるのが自慢だという。新世界にいたピンクヘアのおっちゃんの自慢は吉本のレジェンドが連れ自慢。レジェンドの髪型まで指南。天満のなにわトリオの自慢。眼球を自由自在に操れる自慢。駒川商店街にいた府民の自慢はケンコバの姉ちゃんが同級生自慢!?小さいときに三輪車をこいでる姿を見たことがあるという。新世界のおっちゃんの自慢は4か国語話せる自慢。親が台湾人で台湾語を話せる、英語も話せるという。ロサンゼルスに住んでいたことがあり、カリフォルニア大学に行ったという。娘さんはハーバード大学だという。英検1級を最年少でとったと自慢した。高島屋前のなにわ家族の自慢は家族でプチ整形行ってきた自慢。阿倍野にいたなにわ家族の自慢は…。

キーワード
カリフォルニア大学ハーバード大学吉本興業大阪タカシマヤ天満(大阪)島木譲二新世界(大阪)横山やすし池乃めだか関西電力阿倍野(大阪)駒川商店街

出会った家族に大阪府民の自慢を聞くと女の子が「腹踊り」をしてくれた。

キーワード
ヒクソン・グレイシー
福島県民 箭内夢菜の自慢話 小学校が西田敏行と同じ/新潟県民 小林幸子の自慢話 漫画家 小林まことの親戚/大阪府民 久本雅美の自慢話 マイケル・ジャクソンとキスした/大阪府民 ケンコバの自慢話 ビル・クリントンとエレベーター同乗/滋賀県民 堀田真由の自慢話 盆踊り大会で毎年優勝

田中さんは「面白いんだけど、アレは本当に自慢なの?」と聞くと久本さんは「自慢なんですよあれが。カワイイじゃないですかみんな」と言った。自慢話を聞かれた箭内さんは「小学校が西田敏行さんと同じ」と言うと、小林さんは「こういうレベルでいいなら言っていい?私、『ホワッツマイケル』っていうマンガの作者、親戚!遠いんだけど親戚」と話した。堀田さんは「滋賀県にいた時、盆踊り大会で毎年優勝していました」と言い、少し盆踊りを披露した。

キーワード
1・2の三四郎What’s Michael?ビル・クリントンマイケル・ジャクソン小林まこと柔道部物語滋賀県西田敏行講談社
(エンディング)
CODE-願いの代償-

「CODE-願いの代償-」の番組宣伝。

エンディング

エンディング映像が流れた。

TVer

もう一度見たい方はTVerへ。

キーワード
TVer
(告知)
ダウンタウンDX

「ダウンタウンDX」の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.