2024年5月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
イラン大統領ヘリ墜落で死亡

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 渡辺圭司 近藤奈央 小野文明 是永千恵 浅田春奈 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と首藤アナらによるあいさつ。

(ニュース)
規制法改正案 あす審議入りへ

政治資金規正法の改正に向けて、自民党が先週法案を単独で国会に提出したのに続き、立憲民主党と国民民主党もきのう共同で提出した。自民党や立憲民主党などが提出した法案は、衆議院の特別委員会であす審議入りし、あさってから質疑が行われる予定。また、日本維新の会も独自に法案の内容を固めていて、提出されれば合わせて審議される見込み。いずれの法案にも、議員への罰則強化や政治資金の透明性の向上策が盛り込まれていて、与野党双方から“政治とカネの問題を繰り返さないため、今の国会での法改正を実現する必要がある”という意見が出ている。ただ、それぞれの法案の具体的な内容には隔たりがあることから、各党の対応が焦点となる。

キーワード
岸田文雄政治資金規正法日本維新の会立憲民主党自由民主党野田佳彦
台湾で新総統就任 日本は

台湾の頼清徳新総統はきのうの就任演説で中国との関係について現状維持を強調した一方、台湾は中国の一部だとする中国の主張を否定した。中国側は頼新総統を批判していることから日本政府は今後、双方の緊張が高まる懸念もあるとして、米国や同志国と連携し、台湾海峡の平和と安定に向けた外交努力を続ける考え。きのう就任した台湾の頼新総統。中国との関係について現状維持を強調した一方、台湾は中国の一部だとする中国の主張を否定した。これに対し中国政府は「民意を顧みず、時流に逆行し、台湾海峡の平和と安定を損なう危険なシグナルを放った。台湾独立工作者の本性が完全に露呈された」などと頼新総統を批判した。外務省内では、頼新総統が1つの中国の原則を認めていない以上、今後、言動が先鋭化すれば緊張が一層高まる懸念があるという見方も出ている。林官房長官は「“対話により平和的に解決”を期待するのがわが国の従来から一貫した立場」とコメント。日本政府はこうした立場をあらゆる機会を通じて中国に伝えるとともに米国や同志国とも連携し台湾海峡の平和と安定に向けた外交努力を続ける考え。

キーワード
外務省林芳正頼清徳
1分天気
気象情報

渋谷からの中継で気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(ニュース)
裁判員制度15年の課題

一般の人が裁判官とともに刑事裁判の審理に参加する裁判員制度が始まってきょうで15年となる。これまでに合わせて12万4000人余りが裁判員や補充裁判員を務めた。しかし関心の低下などから裁判員を選ぶ手続きを欠席する候補者がおよそ3人に1人に上り、課題となっている。今月、都内で開かれた刑事裁判で裁判員を務めた20代の会社員の男性。強盗傷害などの罪に問われた被告の4日間の裁判に参加し、有罪か無罪かや刑の重さなどについて裁判官と共に話し合った。結論は懲役4年の有罪だった。男性は職場で休暇を取得し、参加した。一方、抽せんで選ばれた裁判員の候補者の中には正当な理由なく欠席する人が相次いでいる。全国で行われた裁判員を選ぶ手続きへの出席率はスタート当初80%を超えていたが、去年は68.6%にまで低下。およそ3人に1人が無断で欠席したことになる。最高裁判所は裁判が開けない事態は確認されていないが、制度の安定性の根幹に関わるとして広報活動など対策を進めている。

キーワード
最高裁判所裁判員裁判

欠席の背景には、制度への関心の低下があるといわれている。福岡県の中島真由美さんはおよそ10年前、裁判員の候補者に選ばれたが、当時は子育てで忙しく、対応する余裕がなかった。子育てが落ち着いた去年、再び候補者に選ばれ、今回は強盗傷害事件の審理に裁判員として加わった。参加する前、裁判員経験者などで作る団体を通してやりがいなどを聞き、参加しようと決めていた。出席率を上げるためにはどうすればいいのか。裁判員制度の設計にも携わった専門家、國學院大学・四宮啓名誉教授は市民が刑事裁判に参加している米国などの例にならい、裁判所が主導して経験者の体験を国民に広く伝えるべきだと指摘する。

キーワード
國學院大學福岡県裁判員裁判
(特集)
卵アレルギーでも食べられる卵を

食物アレルギーについて。小学校から高校までの子どもの6%余りに食物アレルギーがあり、近年増加しているとされている。中でも原因として最も多いのが鶏卵のアレルギー。全体の3割以上を占めている。卵はパンやケーキなどいろいろな料理に使われる食材。こうした中、卵を食べたいという子どもの願いをかなえるためにアレルギーのある人でも食べられる卵を研究する動きが進んでいる。椋毛智暉くん3歳。母親の絵梨香さんがアレルギーの症状に気付いたのは1歳になる前だった。卵が入ったお菓子を食べると口の周りに発疹が出るようになった。その後、ごく僅かでも卵を口にすると全身にじんましんが出たり、吐いたりするようになり、専門の病院を受診した。検査の結果は重い卵アレルギー。卵を食べると場合によっては命に関わると伝えられた。卵が智暉くんの口に入らないよう買い物や調理の際には入念に表示を確認している。いろいろと食べさせてあげたくても応えることはできない。

キーワード
卵アレルギー消費者庁相模原(神奈川)

卵アレルギーで苦しむ人を減らしたい。大手食品メーカーと広島大学が共同でアレルギーの人でも食べられる卵の研究を進めている。アレルギーの原因は卵に含まれる複数のたんぱく質。ほとんどは十分に加熱すれば食べても症状は出ない。しかし、オボムコイドというたんぱく質は加熱をしてもアレルギーを引き起こす性質がなくならない。卵からオボムコイドを取り除くため研究グループが活用したのはゲノム編集と呼ばれる技術だった。DNAの配列の中から狙った遺伝子の働きを止めることができるゲノム編集。オボムコイドの遺伝子にこの技術を使うことでアレルギーが起きにくい卵になるはず。そして研究を始めてからおよそ10年。オボムコイドを持たない鶏。普通の卵、そして主要なアレルギーを起こす成分がない卵。見た目は全く変わらない。この鶏が産んだ卵にもオボムコイドが含まれていないことが確認された。将来の実用化を見据えてこの卵を使ったメニューの開発も進められている。子どもに人気のプリンもその一つ。開発された卵は通常の卵よりも僅かに固くなりやすい性質があった。

キーワード
オボムコイドキユーピーニワトリ卵アレルギー広島大学消費者庁調布(東京)

新たに作り出されたこの卵。卵アレルギーの子どもが安全に食べることができるかを確かめる臨床試験が、ことし世界に先駆けて国立病院機構相模原病院で始まった。智暉くんも参加している。使われるのはこちらのパウダー。オボムコイドが含まれない卵を加熱して作られた。卵1個の25分の1の量をコーンスープに混ぜて食べてみる。これまでならアレルギー症状が出ていた量。体調に変化が起きていないか、医師が経過を観察する。卵を食べてから2時間。智暉くんにアレルギー症状は出なかった。臨床試験の代表を務める医師はこの技術が実用化されれば、卵だけでなく、さまざまな食物アレルギーへの新たな対策につながる可能性があると指摘する。臨床試験の今後の予定だが、およそ60人を対象に再来年の春まで続くということ。そして安全性を確認できた場合、食品メーカーではまずは病院などでこの卵を使ったお菓子などを患者に提供できないか検討していきたいとしている。

キーワード
オボムコイド卵アレルギー国立病院機構相模原病院
(ニュース)
失業給付面談 子育て中の人など オンライン化へ

失業給付は現在、受給が認められると、4週間に1回ハローワークに直接出向いて面談を受け、失業状態が続いているかや、求職活動を行っているかなどを報告する必要がある。こうした中、面談に出向くのが難しい人たちの利便性を高めようと、厚生労働省は“オンラインで面談を受けられる”とする方針をきのうの審議会で示し、了承された。対象は子育て中の人や介護中の人、障害がある人、自宅とハローワークの間の移動に、往復4時間以上かかる人などとしている。去年7月から、全国9か所のハローワークで試験的にオンライン面談が行われ、利用者から好意的な意見が寄せられている一方で、ハローワークの職員からは“オンラインの操作に慣れない人への対応に時間を要した”といった課題があがっているという。厚生労働省は今後、利用者向けのマニュアルを作成し、来年1月から全国で運用を始める方針。

キーワード
厚生労働省失業給付
おはBiz
“ケンタッキー”に米投資ファンドがTOB

米国の投資ファンド「カーライル・グループ」は、日本KFCホールディングスに対しきょうからTOB(株式公開買い付け)を行うと発表した。現在は三菱商事が筆頭株主として日本KFCの株式35%余りを保有しているが、ファンドは最終的には日本KFCを完全子会社化し、上場を廃止する方針。全体の買収額は約1350億円に上る見込み。三菱商事は1970年に米国の「ケンタッキーフライドチキン」と共同出資して日本法人を設立したが「戦略的な事業構成の入れ替えなどを目的に売却を決めた」としている。

キーワード
TOBカーライル・グループケンタッキーフライドチキン三菱商事日本KFCホールディングス
「不動産情報サイト」が人気

国土交通省が先月公開したサイト「不動産情報ライブラリ」。土地の価格、地価の推移、現在の人口、将来の推計人口、駅の乗降客数、小学校区などを見ることができる。

キーワード
不動産情報ライブラリ国土交通省
【経済コラム】バイト時給が正社員超え?

アルバイトの時給が記録的な水準になっているという話題について。先月の三大都市圏のアルバイト・パートの平均時給は1186円で、5年前と比べ139円、率にして13%上昇した。業種別ではレジはプラス6%、アパレル販売がプラス5.7%など。調査した会社は、背景には人手不足と最低賃金の引き上げがあると分析している。こうした中で、アルバイトの賃金が正社員を超えたという事例も出てきている。ステーキ店など、国内外で137の店舗を運営する会社を取材。この会社のアルバイトのホールスタッフの時給は1600円以上で、新卒の正社員の賃金を時給で換算した額よりも高い。その理由について、人事の担当者は「店舗が港区や渋谷区など求人募集の激戦区にあり、アルバイトの時給を引き上げざるを得なかった」とコメント。その結果、アルバイトの方が賃金が高いということで去年、正社員6人が社員からアルバイトに転じた。その後、会社は正社員の賃金も上げため、逆転現象は解消されたという。ただ、正社員とアルバイトの両方を上げるのは難しいという声もある。日銀の地域経済に関する報告書で紹介されていた声を紹介。高知のスーパー「アルバイトの人件費が最低賃金の改定で増えたので、正社員のベアを行う余裕がない」。最低賃金を守らないと罰則がある。そのため、アルバイトの賃金を優先して正社員には我慢してもらおうという会社は多いと思われる。大手企業の賃上げ率は1991年以来の高さとなっているが、景気の回復を実感するためには、賃上げの流れを広く波及させることが引き続きの課題となる。

キーワード
リクルート地域経済報告日本銀行高知県
マーケット
おはよう天気
気象情報

渋谷からの中継とスタジオから気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(スポーツニュース)
柔道 女子48キロ級 パリ五輪代表内定 角田夏実選手が練習公開

パリ五輪の代表が内定している女子48キロ級・角田夏実が、小金井にある母校・東京学芸大学での練習を公開した。

キーワード
パリオリンピック小金井(東京)東京学芸大学角田夏実
おなSPO×みんなで筋肉体操
アーチェリー 古川高晴 下半身をどっしりと

アーチェリーの古川高晴選手に順天堂大学の谷本教授がインタビュー。アーチェリーは強風の中でも行われるので体重は重いほうが友利。基本的に全身のトレーニングはするが、特にスクワットに力を入れている。

キーワード
近畿大学順天堂大学
強い下半身でブレずに立つ

大きく足を開いて行うスクワットを行った。

(経済情報)
経済情報

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.