2024年6月8日放送 3:45 - 4:45 TBS

TBS NEWS

出演者
小林雅美 徳田琴美 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(ニュース)
4月配属の国家公務員 女性割合39.2%で過去最高

政府は国会公務員の女性採用の割合を、どの年度も全体の35%以上に、技術系では2025年度までに30%にする目標を掲げている。今日内閣人事局が公表した資料によると、ことし4月1日に配属付の国家公務員のうち、女性の割合が過去最高の39.2%、付技術系の女性の割合は前年比1.3%増の28.5%と、いずれも最も高い数字となった。

キーワード
内閣人事局
「富士山が見えなくなる」完成間近のマンション解体へ

国立市の富士見通りの商店街から富士山が挑める。マンションが建設されると半分見えなくなり、周辺住民から建設中止を求める声が高まった。積水ハウスが建設していた10階建て。来月には引き渡し予定だったが、今月になり解体を決定した。

キーワード
国立市(東京)富士山積水ハウス
盲導犬コニー 引退近付く盲導犬 家族との絆

9歳の誕生日を迎えた盲導犬コニー。パートナーの小暮さんと家族になり8年になる。盲導犬は10歳前後で引退することになっていてコニーも今年いっぱいを目処に引退する。ハーネスは盲導犬のシンボルで仕事は移動をサポートすることだ。病気の影響で小学5年生ほどから目が見えなくなった小暮さん。25歳の時に結婚し子どもを授かった。子どもは大学生・高校生となった。盲導犬を迎え入れたのは子どもたちが小学生の頃。移動中にケガをしたこともあり行動範囲が限られていた。コニーはボランティアに育てられた後に訓練を受け小暮家にやってきた。コニーのおかげで行動範囲が広がり家族で外出する機会も増えたという。飲食店や交通機関では盲導犬の受け入れが法律で義務付けられている。法律の施行から20年以上がたつも断られることも。コニーと一緒に暮らすのもあと半年ほど。

キーワード
中央区(東京)前橋市(群馬)
消費者庁 代金値引きで…口コミ高評価は「ステマ」初処分

医療法人社団祐真会が運営するクリニックは来院者にワクチン接種の代金を値引きする代わりに高い評価の口コミの投稿を依頼していたことが判明。消費者はステルスマーケティングにあたるとし投稿を錫紵するよう措置命令を行った。

キーワード
ステルスマーケティング消費者庁祐真会
おむすびが無料で食べられる「思いやりの仕組み」で子どもを笑顔に

今年3月オープンのおむすび屋「まんまる村」。お互いさまチケットとは子どもたちに美味しいごはんを食べてほしいと思う大人たちが購入し、子どもたちが使い自由に食べてもらう仕組み。この仕組みは元々、東日本大震災で寄せられた支援に感謝して福島で始まった。全国へ広がり愛知県では初。オープン2ヶ月で約50人の子どもが笑顔になった。店にあるお互いさまチケットは現在、約150枚ほどで店に来る子どもよりチケットを購入する大人が上回り、店では最近、チケットを使い学童保育施設やこども食堂などにおむすびを渡している。「自立援助ホーム いっぽ」は何らかの事情で親とは暮らせなくなった少年たちの自立を助ける場所で、施設の高校生にメッセージとおむすびを渡した。17歳以下の子どもの8.7人に1人が貧困状態。さらにひとり親世帯の子どもに限ると2.2人に1人が貧困状態になっている。

キーワード
まんまる村中区(愛知)自立援助ホーム いっぽ
「もったいない」から意外な展開 みたらしの”たれ”に秘密アリ

創業74年の「お亀堂」。和菓子が並んでいるが、先月からちょっと変わったみたらし団子が並んでいる。味の決め手はあまじょっぱいタレ。タレの秘密が昆布の佃煮を作る際に使われた煮汁を使う。提供しているのは老舗の濱金商店。佃煮の煮汁は継ぎ足して使うことでうま味が増すが、ある程度を繰り返すと味が染み込まなくなり廃棄される。そこで廃棄していた煮汁を活用できないかと地元の信用金庫に相談したところ、お亀堂と廃棄する昆布の佃煮の煮汁で商品開発にこぎつけた。もったいないという思いが新たな価値を生み出すきっかけになっている。

キーワード
お亀堂濱金商店豊橋市(愛知)
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
赤坂(東京)
(ニュース)
”抜け道だらけ”野党追及 規正法 参議院で審議入り

自民党の派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法の改正案が今日参議院で審議入りした。昨日衆議院を通過したものの、中身は「生煮え」だと批判の声が上がっている。自民党は、公明・維新と協議を踏まえ3度改正案を修正したが、法案を見てみると、法案附則には6箇所に「検討」の文字が並ぶ。政策活動費は「10年後に領収書などを公開」としているが、具体的にどのような形で公開するかは、結論を先送りした形。野党は改正案について「実効性がない」と批判。岸田総理は「指摘は全く当たらない」と反論。ただ公明党の議員からも「検討が多いからもっと詰めるべき」などと指摘。

キーワード
公明党国民民主党岸田文雄日本維新の会泉健太田中健立憲民主党総理大臣官邸自由民主党鈴木馨祐
最先端半導体へ支援 ラピダス融資に異例の政府保証検討

政府は次世代半導体の自国製造を進めるためにラピダスに対して、民間からの融資が、政府の資金補助に到底及ばないことから「政府保証」を行う方針を明らかにした。一企業に対して、政府保証を行うのは異例で、仮にもし融資が及ばない場合には国民負担になることも懸念されている。これまで経産省が率いてきたエルピーダ、ジャパンディスプレイは成果が奮っておらず、自立できるかが問われている。

キーワード
エルピーダメモリジャパンディスプレイラピダス千歳市(北海道)坂本幸雄経済産業省齋藤健
中国”人生決める”高考 史上最多1342万人超が受験

中国の全国統一の大学入試「高考」が始まった。河南省の学校では保護者たちが縁起のいい数字「6」にちなんで666個のちまきを作り生徒に配った。チャイナドレスは勝負に幸運をもたらすとされていて先生達も教室でチャイナドレス姿を披露し激励した。受験生にとってさらなるプレッシャーとなっているのが中国経済の先行きの不透明さを背景とした若者の失業率の高止まり。4月は14.7%だった。今年の受験生は去年より51万人増え約1342万人と史上最多となる見込み。

キーワード
ちまき全国大学統一入試北京(中国)河南省(中国)
「マイニチが試合感覚」 ソフトテニスから音響の世界へ

スピーカーのブランド「エグレッタ」を展開するオオアサ電子。東京オフィスで働く半谷美咲さん。去年4月に入社した。それまではどんぐり北広島に所属する元ソフトテニス選手だった。半谷さんはアジア大会や世界選手権で金メダルを獲得するなど輝かしい敬礼をもつ。去年3月に現役を引退し、新たな舞台にオオアサ電子を選んだ。今は新製品のPRに力を入れている。「テニスも仕事も日々積み重ねるところは同じ」と話す半谷さん。海外販売のためベトナム出張も任されている。

キーワード
どんぐり北広島オオアサ電子北広島市(広島)新橋(東京)
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.