- 出演者
- 柴田文子 及川藍
オープニングの挨拶。
与党と一部野党の賛成多数で補正予算案が衆院を通過、きょうから参議院で審議が行われる。「103万円の壁」の引き上げで与党と合意したことから国民民主党が賛成した他、日本維新の会も与党と教育無償化に向けた協議開始で合意したため賛成に回った。
特定扶養控除の壁の問題で、政府・与党は子どもの年収要件を150万円に引き上げの方向で詰めの調整をしていることが分かった。引き上げは国民民主党の要望を受け入れたもの。こうした中、iDeCoの掛け金限度額が引き上げられることが自民党内で固まった。公的年金に上乗せして受け取れる個人型の確定拠出年金。岸田前総理が会長を務める「資産運用立国」を推進する議連が引き上げを求めていた。
ロシアのメドベージェフ前大統領が中国で習近平国家主席と会談し、ウクライナ情勢などについて協議した。また、アサド政権が崩壊したシリアをめぐっても意見交換を行ったという。一方、新華社通信によると習近平氏は「中国とロシアは協力し、両国に継続的な利益をもたらすことを望んでいる」と述べたという。
「TBS NEWS DIG」の告知。
今年度の補正予算案が衆議院を通過。野党側の求めに応じ、28年ぶりに予算案が修正される異例の展開を見せている。自民党は昨日、国民民主党が主張するいわゆる「年収103万円の壁」について、178万円を目指して来年から引き上げることで合意。国民民主党の補正予算案への賛成を取り付けた。また日本維新の会も与党と教育無償化に向けた協議を始めることで合意し、与党の修正案などに賛成した。一方、立憲民主党は、能登半島地震の復興予算増額など、補正予算案の修正案を提出。委員会では政府の原案、与党の修正案、立憲の修正案と、3つの案が平行して審議される異例の展開となった。与党側は立憲が主張する能登半島の復興予算積み増しを受け入れ、立憲も与党修正案に賛成した。予算案が修正され可決されるのは、1996年の自民・社会・さきがけの連立政権以来、28年ぶり。一方、政治改革を巡っては与野党の隔たりは大きいまま。特別委員会で実質的な審議が始まったが、政策活動費の「公開方法工夫支出」や、企業団体献金の議論も平行線のままで着地点は見えていない。
旧「赤プリ」跡地に建てられた複合ビルが約4000億円で米投資ファンドに売却されることになった。西武HDは保有不動産で賃料を得るビジネスモデルから再開発で価値を高めて売却するビジネスモデルへ転換すると発表していて、今回の売却で発生する約3200億円の資金は他エリア開発などに投資する考え。
自民党の裏金問題をめぐり、萩生田元政調会長ら15人が衆議院の政治倫理審査会に出席し弁明することが分かった。衆院選で非公認となった平沢元復興大臣も含まれている。開催は来週中ごろになる見通し。
中国・北京の人たちに「あなたの今年の漢字は?」と聞いた。「福」とした人は自由に旅行できるようになったとの意見。ゼロコロナ政策で厳しい隔離措置が続いた。自由に旅行は出来るようになったものの経済回復には至っていない。雇用環境も大きく悪化。都市部の若者の失業率は17%を超えている。「喜」と書いた人は無職の状態で思い切って北京に来て仕事を見つけることができたと話した。今年、台湾では頼清徳政権が誕生。台湾周辺では軍事演習を実施するなど圧力を強めている。中国と台湾の関係を表す今年の漢字として投票で選ばれたのは「争」。ウクライナ侵攻、中東情勢など世界で続く戦争を憂う声もあった。
ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の被爆者3人がオスロの高校で体験を語った。日本被団協・事務局次長・濱住治郎さんは広島出身で母親の胎内で被爆した「胎内被爆者」、広島原爆投下の翌年に誕生した。濱住さんは「被爆者は安心して死ぬことはできない」とスピーチした。代表団はノルウェーから帰国の途に就く。参加した高校生たちは、授業では数字で学ぶがシンパシーを感じにくい、証言により多くのインスピレーションが得られる、本で読むのもいいけど経験した人から直接聞くと全然違うと話した。
鹿児島県指宿市で行われていた竜王戦七番勝負の第6局。藤井聡太七冠と佐々木勇気八段の対局は藤井七冠が106手で挑戦者・佐々木八段を破り、シリーズ成績4勝2敗で防衛。竜王戦4連覇を果たした。今年、叡王戦に敗れた藤井七冠は7つのタイトルを保持して年を越すことになった。
サントリーホールディングスは、創業家出身の鳥井信宏副社長が社長に昇格する人事を発表した。鳥井氏は、銀行を経て97年に入社したのちザ・プレミアム・モルツの販売戦略に関わるなど幅広く経験を積み、現在は持ち株会社の副社長。創業家出身の社長は約10年ぶり。創業家以外で初めての社長だった新浪氏は代表権のある会長に就く。
インドネシアの伝統的デザート「コラックラブ」、オマーンの「フラフェル」、これらは大手寿司チェーンが発表した大阪・関西万博の限定メニュー。提供方法も万博仕様で世界の料理と日本のお寿司の皿が握手しているデザイン。こうした料理が史上最長の約135mの回転ベルトにのってまわることに。万博への出店にはサステナブルな運営など厳しい条件があるがそれでも出店理由についてくら寿司・岡本取締役は「回転寿司は1970年の前回の大阪万博をきっかけとして国内に広く広がっていった」と語った。回転寿司の店舗数は約2200点(帝国データバンクより)。その原点で勝負に挑みたいという。ところが意気込みとは裏腹に開発は苦労の連続。当初は各国の料理をイメージした寿司の方向で進めていたがお米がメインのため全て似てしまうという問題が浮上。結局60以上の試作品が全てボツに。寿司を諦めてガイドブックを参考にコンセプトは抗菌寿司カバーに収まる、味も品質も落ちない、リーズナブルな価格というコンセプトに変更。このこだわり裏には万博の先を見据えた戦略があった。岡本取締役は「日本の外食市場というものもこれから大きな成長というのはなかなか難しい」と話す。外食業界でも人口減少は一大問題で活路を海外に見出したい考えがある。くら寿司では24か国の大使などに試食を依頼しており、これは市場調査の意味もある。
4月から宮内庁が開設した公式インスタグラムはフォロワー数が半年で約180万人にのぼり、13歳から34歳の若年層がそのうち約31万人いることが分かった。若い世代に効果的に情報を届けたいとして開設。宮内庁は「一定の効果を上げている」としつつも、「若年層の割合をさらに増やしていきたい」としている。好感を示す「いいね」が最も多かったのは天皇ご一家の静養で、愛子さまがタケノコを掘る様子などの投稿で約69万「いいね」が寄せられた。
赤坂の映像が流れ、気象情報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
エンディングの挨拶。