- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 江藤愛 安住紳一郎 松田里奈(櫻坂46) けいちゃん 吉村恵里子 古田敬郷 浦野芽良
和歌山・有田市の深夜に大勢の人。JR初島駅の駅舎が注目されている。世界初、3Dプリンターで作られた駅舎。熊本の工場でパーツを出力。わずか2時間で組み立てられる。3Dプリンターの駅舎は7月から運用予定。建設時間の短縮。費用は半分程度。耐久性に優れている。
大阪・道頓堀の顔「くいだおれ太郎」は1950年に食堂「くいだおれ」の看板人形として登場。長年、大阪の街を見守り続けてきた。2008年、食堂の閉店で一時的に姿を消す。2009年、近隣のビルで復活。きのう三度復活を果たす。
出演者らがシマエナガダンスを披露した。
THE TIME,LINE会員のコメント紹介。冷房、新幹線、大宮、宇都宮、サッカーゴール、そうめんに言及。きのう東京都心の最高気温。3月3回目の夏日を記録。東京・台東区の「四代目大野屋氷室」では多くの人が訪れていた。四代目大野屋氷室・大野夕希さんは「例年に比べてお客様がとても増えている」。きのうは全国202地点で夏日。145点で3月としては観測史上最高の気温。宮崎・高鍋町、西都市、宮崎市、大分・佐伯市の気温。真夏日を観測。3月の真夏日は過去に2例のみ。
全国の天気予報を伝えた。
今週月曜日に開花が発表された東京では花見客の姿。1978年の花見の様子は、踊ったり、カラオケをしたりのどんちゃん騒ぎ。踊ったりカラオケしたりとどんちゃん騒ぎ。令和の花見は人混みを避ける。落ち着いて花見をしたい。穴場スポットがあるという。大学のキャンパス。東京農業大学の橘教授は「近隣の住民も楽しんでいる」。部外者が入れないケースもあり注意が必要だが、東京農業大学では一般開放している。飲食などは禁止。散歩しながら桜鑑賞。跡見学園女子大学では新種の桜がみえる。「No.85」はソメイヨシノより開花が早いのが特徴。46種類、約170本の桜があり、普段は立ち入り禁止だが、今週土曜日から「桜まつり2025」が行われ、5月15日まで一般開放。跡見学園女子大学の大森事務局長は「学びの場でもあるので桜の木の下で飲食はできないが、ゆっくりと桜を鑑賞してもらえる」。大阪公立大学中百舌鳥キャンパスでは逆さ桜がみられる。金沢大学は約700本の桜が圧巻。
7位から10位はご覧のニュースがあったと出演者が言う。
アメリカのトランプ大統領は輸入する自動車すべてに25%の関税を課す方針を正式に発表した。現在、アメリカは乗用車に2.5%の関税をかけている。大幅な引き上げとなる。トランプ大統領は4月2日から発動すると説明。アメリカで製造されていない全ての自動車に関税を課すと話している。日本の自動車も対象になる。日本の自動車メーカーはアメリカを最大の輸出先としていて、関税の大幅な引き上げは極めて大きな打撃となる。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ
みそ、酒、せんべいは原料がお米だ。値上げを決めた味噌メーカーを取材した。きのう備蓄米2回目の入札を行う。政府備蓄米の2回目の入札を行った農水省。コメの価格に効果が出なければ追加の放出も行う考えを明らかにした。今後の価格について。宇都宮大学の小川助教は「備蓄米が安く手に入ったのでそれを外食やお弁当に回してとっておいたお米をスーパーに回そうとか玉突き的にお米が流通全体として足りてくると値段の高騰が収まってくる」。スーパーでの平均価格のグラフ。加工用のコメは苦しい状況。創業160年の老舗せんべい店の「いけだ屋」では年間200トンの加工用米を使う。主食用よりも量が多くとれる品種を栽培。池田社長は「35%ぐらい値上がりをした」。加工米の相場推移。店は全商品を1割値上げ。砕けた米を混ぜることで価格を抑えているという。小川助教は「今でも業者間での争奪戦が起きている」。マルコメ製造部の西田部長は「致命的な状態」。マルコメは日本で流通する味噌の4分の1を製造。4月以降、一部商品の値上げを決めた。業務用の味噌などは3〜18%の値上げになる。マルコメでは1日100トン以上使用。米糀をつくり、大豆と塩を混ぜ、発酵させると2か月で完成。海外の輸入米で代替。以前は3割ほど海外産のコメを使用、現在は7割ほどを使用しているという。製造過程で微妙な調整をしている。小川助教は「加工用に使われるお米についてはむしろ上がっていく」とのこと。
7:30と告げた。ウィンタースポーツもそろそろ終了だとのこと。
鹿児島市の映像を背景に、全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 鹿児島市(鹿児島)
毎月第4木曜日は出張コーナーだが、春休みということで、きょうは総集編をお届け。先月でJNN27局をまわり、一区切りとなった。
- キーワード
- ジャパン・ニュース・ネットワーク
毎月第4木曜日は、安住がJNN27局の協力を得て全国に出張する特別企画。今月は、27局一周を記念して安住とJNNアナウンサーの奮闘ぶりをまとめた特別編。第1回目は、CBCの若狭敬一。当時46歳。ベテランながら体を張って様々な中継にチャレンジ。訪れたのは、グリルプランセス。ここでは、力自慢のマスターに腕相撲に勝てば、ランチが無料になる。若狭敬一が挑戦し、勝負はマスターの勝利。会津若松発祥の名物カツ丼店では、リポート中にTUFの井上和樹と安住が入れ替わる茶番も。広島県を担当するのは、RCCの田村友里。広島市で、店主が踊りながら髪をカットする美容室で安住が体験。田村が店主と一緒に踊る場面もあった。itvの豊福海央は入社1年目から体当たり中継にチャレンジ。日本唯一のプロ応援団で、「あさチャン!」最終回で時間オーバーとなってしまった我武者羅應援團が汚名返上をかけ、2年目を迎える豊福にエールを送った。時間ピッタリに収めることができ、中継終了後には安住とハイタッチしていた。
- キーワード
- CBCテレビIBC岩手放送RKB毎日放送あいテレビあさチャン!グリルプランセスケニー・ロギンスジャパン・ニュース・ネットワークジャンボハンバーグステーキランチテレビユー福島テレビ高知デンジャー・ゾーンビリー・ジーンマイケル・ジャクソン中国放送井上和樹今井日奈子仙台(宮城)会津若松(福島)兵庫県内藤信昭南日本放送名古屋市(愛知)名物タレカツ丼大久保栄次宮崎放送岩崎弘志広島市(広島)我武者羅應援團新名真愛松山市(愛媛)松岡葵武田伊央清水玲田村友里白孔雀食堂美容室マサキチ若狭敬一藤堂正之豊福海央青森テレビ
宮城県名取市の名産せりを紹介した中継では、TBCの後藤舜が、スタッフとの打ち合わせ中に安住が描いたイラストから生まれた謎のキャラ「芹ゆう子」と共演。4月6日・日曜日からTBSラジオで芹ゆう子のラジオがスタートする。2年目の5月には新潟で米作りにチャレンジし、9月に収穫し、もみがらを燃料にお米が炊けるぬかがまで新米を炊いた。時間が余り、安住は田んぼで相撲をとった。2024年1月は、真冬の北海道でシマエナガ探しをするも見つけられず、ここでも安住は相撲をとっていた。山形市では、花笠踊りを見学し、安住らも挑戦。安住に花笠踊りを教えてくれたのは、生まれも育ちも山形県のTUY・結城晃一郎だった。沖縄では、安住が一番会いたい人・牛おばぁと対面。牛おばぁは、Tik Tokのイベントで視聴者投票1位を獲得したこともある沖縄で大注目のインフルエンサー。派手なビジュアルに反した美しい歌声も魅力で、中継でも中島みゆきの「世迷い言」を披露。27局目の中継は、大阪。鶴橋にある喫茶店ロックヴィラを訪れた。安住がお目当ての名物・特製キムチサンドを試食していると、オーナーの岩村瑛子さんが飲み物や料理を次々と出した。安住は、MBS・福島暢啓が待つよあけ食堂へ。店では常連のリクエストに応えて様々なメニューを考案。人気メニューになると、常連の名を冠しメニュー表に載るという。安住は、そうめんと野菜のポン酢炒め「ほっしゃん炒め」を試食。来月からのこのコーナーは現在話し合い中だという。
- キーワード
- RSK山陽放送TBSテレビTikTokほうれん草ほっしゃん炒めめんどくさいゆうじよあけ食堂グレープフルーツシマエナガジャパン・ニュース・ネットワークスイカセリチューリップテレビテレビユー山形テレビ山口テレビ山梨七尾市(石川)三萩野バッティングセンター世迷い言中島みゆき中島早也佳久富美海久慈市(岩手)信州サーモン北九州市(福岡)北海道放送北陸放送十日町市(新潟)原千晶名取市(宮城)堀内大輝大分放送大山町(鳥取)奄美大島奥田さゆり安曇野市(長野)宮城さん富山市(富山)小西鼓子山形市(山形)山陰放送岩村妙子岩村瑛子後藤舜新得町(北海道)新潟放送新生姜日南市(宮崎)星田英利杉澤眞優東北放送松浦市(長崎)植木町(熊本)毎日放送沖野綾亜瀬戸内市(岡山)熊本放送牛おばぁ特製キムチサンド珈琲館 ロックヴィラ琉球放送甲斐蓉子福島暢啓競り勝つ丼笛吹市(山梨)糸永有希結城晃一郎臼杵市(大分)萩市(山口)谷川恵一赤坂(東京)那覇市(沖縄)長崎放送青森市(青森)静岡市(静岡)高知市(高知)鶴橋(大阪)鹿児島県麦島侑黒澤知弘
プレバト!!・アニマリング・櫻井・有吉THE夜会の番組宣伝。
王様のブランチの番組宣伝。
赤坂から中継で関東の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
わんにゃん観察バラエティ アニマリングの番組宣伝。