- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 高橋克実 江藤愛 小沢光葵 まなまる 佐々木舞音 吉村恵里子 古田敬郷 長尾翼 齊藤美雅
吉岡里帆と水上恒司がW主演する映画「九龍ジェネリックロマンス」。撮影のほとんど台湾で行われ、水上が水餃子の店を案内したエピソードが披露された。
藤本美貴が、先日電撃結婚をしたカズレーザーと二階堂ふみにアドバイス。夫婦円満の秘訣について、「嫌なことも話し合える関係でいれば大丈夫」などと語った。
シンガーソングライターのmiletが、約4か月ぶりの活動再開を発表した。10月開催のファンクラブライヴも発表した。
興行収入26億円を突破した映画「TOKYO MER 南海ミッション」。主演の鈴木亮平は世界遺産検定1級を取得しており、夏にオススメの世界遺産を聞かれ「ドロットニングホルム宮殿。スウェーデンのストックホルムにある。暑い時期は北欧」などと語った。高橋克実は「新潟の長岡花火の三尺玉は一度見てもらいたい」などとコメントした。
美容ブランドの新ムービーに登場したSnow Manの渡辺翔太は、自身の直したい性格について「せっかち」と語った。一方メンバーの宮舘涼太と目黒蓮は真逆でのんびりしており、「深澤辰哉がちょうどいいあんばい」だという。
Bruno Marsとのコラボ曲が話題となったROSEが所属するBLACKPINK。そのメンバー・LISAの最新曲MVに、坂口健太郎が出演した。LISAはかねてより坂口のファンを公言していた。
映画「ふしぎの国でアリスと」で主人公を演じた原菜乃華に自身の悩みを聞くと、「寒がり。きのうカイロを使った」などとコメント。アリスを演じたマイカ・ピュは今楽しんでいることについて、「音楽が好き。最近はスピッツ、Mr.Childrenを聞く」などとコメントした。
様々なダンボール工作をSNSに投稿している男性の、ある作品が話題になっている。回転ずしのレーンで、ちゃんと寿司を乗せて回っている。投稿主の男性は「くら寿司が好きで、作ってしまった」という。制作時間は約40時間で、費用は約2000円。
神奈川・川崎市「Kawasaki Spark」は元自動車教習所、横断歩道や坂道発進のコースを見ることができる。40キロ規制の直線は50メートル走のコースとなっている。子どもの自転車の練習で利用している人もいる。しかし、11月上旬で閉鎖予定。1万5000人規模の地元バスケットボールチームのアリーナに生まれ変わる。
アメリカンショートヘア・あんこ、生後2カ月のバンビを紹介。
8年前に東日本での販売が終了した日本初のスナック菓子「カール」は、現在は西日本限定で販売されている。「きのこの山のジクカールチーズあじ」、東日本限定販売「チーズあじカカールアーモンド」が販売。
オーディション企画「THE LAST PIECE」からSKY-HIが出演。
東京・港区赤坂から気象情報を伝えた。
きのう、大阪・関西万博は30分遅れの9時30分に開場。理由は、おととい午後9時半ごろに発生した設備トラブル。会場につながる唯一の鉄道が一時、全線運休となり最大3万人が足止めされた。会場にいた視聴者からはスタッフをねぎらう声がある一方、「開放されたパビリオンの情報は現地ではアナウンスされなかった」など情報がうまく伝わっていなかったと指摘する声もある。きのう、大阪メトロが謝罪、「原因は電車に電力を供給するサードレールのショートによる停電」と説明。大阪メトロ・江口清司万博輸送管理センター長は情報共有の遅れについて「臨時バスの提供に注力してしまった」と説明。博覧会協会は「災害マニュアルに準じて、ある程度の対応ができた」と自己評価。博覧会協会・高科淳副事務総長は「来場客に適時適格な情報をタイムリーに知らせることができていたのか、しっかり検証しないといけない」と語った。
マクドナルドは、きょうからハッピーセット「ポケモン 第2弾」の販売を開始。3日間は購入に制限を設ける。先週土曜日に販売された「ポケモン第1弾」では、限定ポケモンカードの配布に客が殺到し1日で販売が終了した。ハッピーセットを大量購入し、ごみの路上廃棄やフリマサイトでの高額転売が相次いだ。第2弾では、ポケモンカードは配布しない。購入制限は1グループ3セットに変更(前回1人5セット)、モバイルオーダーやデリバリーでは4セット以上の注文はキャンセル処理される。マクドナルドは前回の騒動を改めて謝罪し今回の購入制限について、「継続的に見直し改善を図る」としている。
きのう、福岡・筑後市で奇祭「久富観音堂 盆綱曳き」が行われた。きのうは94地点で猛暑日となった。大雨から3日が経った熊本の最高気温は35.7℃。災害廃棄物の回収も本格化するなか、警察や消防が安否不明者2人を捜索している。来週は40℃に迫る地域もあり、東京は36℃予想となっている。
世界でも異常な暑さに悩まされている。韓国・江原道では収穫時期を迎えた白菜が変色、キムチに大打撃となっている。スペインでは45℃を記録、高温と強風で山火事が拡大した。フランスでも山火事で1万6000ヘクタール(東京ドーム3400個分)が焼失した。
きょう午前11時50分すぎから「全国戦没者追悼式」が始まる。黙祷後、天皇陛下が、お言葉を述べられる。戦後80年となる今年は約3400人の遺族が参列予定、約310万人を追悼する。参列予定の遺族のうち戦後生まれの人が初めて5割を超える。戦争を直接知る世代が減少、戦争の記憶の継承が課題となる。
お盆の高速道路の渋滞予測(上り)によると、きょうと明日がピーク。視聴者からは「ガソリン代、新幹線代などすべてが値上がりしている」「お金がないので帰省しなかった」との声があがっている。きょう、お盆のUターンラッシュが始まる。お盆の帰省について3人家族の女性は「私が静岡県、夫は大分県出身。3人で帰省すると20万円超なので帰りづらい」、3人家族の女性は「鹿児島県出身。最近交通費が高いのでお盆は帰省を少し控える」、福島県出身の10代女性は「帰りたい気持ちは山々だが帰省控え」など物価高で帰省を控えたとの声が多い。
帰省控えで「墓そうじ」の依頼が増加している。墓そうじの代行は自分で墓に行くよりも節約でき、猛暑を避けることができる。高尾の便利屋・小原代表は「去年から1.5倍から2倍近い依頼がある。物価高で遠方から来られないため代行を選択せざるを得ない人が多い」と話す。取材日は青森県在住の年金暮らしの夫婦の依頼だった。墓そうじの代行は約1時間の清掃と依頼主の要望で花を供えて終了。青森から東京の墓までの交通費は約10万円だが代行費用は8000円。墓そうじ後、代行業者から写真で報告を受ける。代行スタッフが360度写すカメラを乗って墓を訪問、自宅にいる依頼主は特殊ゴーグルを使ってVR体験で墓参りできるサービスもある(VR墓参りサービス)。遠方の依頼者や足腰が悪い 高齢者などからの依頼が増えている。