2025年8月15日放送 5:20 - 8:00 TBS

THE TIME,
戦後80年…平和への祈り▽クマ出没相次ぐ…取材班も遭遇

出演者
増田雅昭 杉山真也 高橋克実 江藤愛 小沢光葵 まなまる 佐々木舞音 吉村恵里子 古田敬郷 長尾翼 齊藤美雅 
NEWS
ヒグマに引きずり込まれ安否不明

北海道でヒグマの被害が相次いでいる。世界遺産・知床半島の「羅臼岳」で登山者約40人がヘリコプターで救助された。ヘリコプターの出動理由は「友人がヒグマに襲われた」との通報。きのう、友人と登山中の20代男性がヒグマに襲われ、抵抗するも登山道脇の茂みに引きずり込まれた。襲われた男性は両足の太もも付近から大量出血していたという。男性とは連絡が取れず、いまだ安否不明。

きのう、取材に向かっていたJNNのカメラが北海道厚沢部町でクマに遭遇した。江差町ではヒグマによる作物の被害が相次いでおり、警察などが警戒を強めている。

SPORTS
大谷 WBC以来トラウトと対戦

大谷翔平は古巣・エンゼルスとの試合に二刀流で出場。大谷翔平の第1打席はスリーベースヒット。今季最長の12試合連続ヒット。WBC決勝以来となるトラウト選手との対戦が実現。初球はストレート。5球連続のストレート勝負、スイーパーで見逃し三振。4回、トラウトとの第2ラウンド。この回もストレートと追い込む。最後はこの日の最速162キロのストレートで2打席連続三振。大谷は古巣のエンゼルスタジアムで復帰後最多の80球。5回途中まで投げ4失点。大谷は思い出あるスタジアムなのでその中できょう登板できたというのはステップアップとしても良い1日だったとコメント。試合は逆転負けでドジャースが4連敗。エンゼルス6-5ドジャース。パドレスが勝ったため2位転落。あすからパドレスと3連戦。

首位ソフトバンク まさかの幕切れ

ソフトバンクの川瀬晃選手がプロ10年目で2本目のホームラン。1塁ランナーが飛び出してしまいゲームセット。走塁にミス。ソフトバンクの連勝は6でストップ。西武3-2ソフトバンク。日本ハム9-4ロッテ。日本ハムのレイエス選手がリーグトップの23号アーチ。ソフトバンクとのゲーム差を3に縮める。

中田翔 今季限りで引退の意向

中日の中田翔選手が今シーズン限りで現役引退の意向を固めたスポーツ各紙が報じる。2007年に高校生ドラフト1巡目で日本ハムに入団。日本一1回、リーグ優勝3回、打点王3回。その後巨人、中日に移籍し通算309本のホームランを放っている。近年は腰痛に悩まされており8月7日に1軍に昇格したが、わずか5日で登録が抹消されていた。近く会見が行われる予定。

仙台育英 1年生コンビ 仰天プレー

仙台育英の注目選手は二遊間を守る砂涼人選手と有本豪琉選手の1年生コンビ。仙台育英6-3開星。夏の甲子園歴代勝利数5位タイとなる48勝目をあげた。

横浜高2年 織田翔希 投打で躍動

松坂大輔投手を要した1998年以来27年ぶりの春夏連覇を目指す横浜航行。1回戦で9回完封勝ちの織田翔希投手が登板。初球から自身最速の152キロをマーク。6奪三振、無失点でチームを3回戦進出に導く。横浜5-1綾羽。

NEWS
万博3万人足止め 大阪メトロ謝罪

3万人が帰宅困難とな大阪・関西万博、大阪メトロが謝罪。おととい夜、大阪メトロ中央線が一時全線で運転見合わせとなる。その結果、帰宅困難者は3万人に。大阪メトロ・堀交通事業本部長は、多大なるご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げますと謝罪。運転見合わせの原因について、電車に電力を供給する「サードレール」がショートし停電。復旧のめどや代替輸送の状況などの情報発信が不十分だったとして再発防止に努めるとした。

万博に不正乗車で来場し万引きか

万博をめぐっては窃盗被害も出ている。ミャクミャクのグッズなどを集団で万引きしたとして撮り鉄仲間の男2人が逮捕、送検された。2人は今年6月、万博会場内で扇子やワッペンなど9点を盗んだ疑い。悪質なのは万引きだけではなかった。2人はすでに逮捕されている大学生3人と撮り鉄仲間。東京駅から乗車券がないまま新幹線に乗車。新神戸駅の改札をすり抜ける不正乗車で万博会場へ来たとみられる。犯行日は高額転売が見込める人気商品の再販日だった。取り調べに対し2人は容疑を認めていて、警察はもう1人の共犯者の行方を追っている。

コカイン摂取し衝突か 運転手逮捕

危険運転傷害の疑いでタクシー運転手が逮捕された。先月5日、勤務時間外にコカインを摂取し事故を起こし20代男性に大けがをさせた疑い。警視庁によると、容疑者は犯行後、被害者に対し、40万円を払うからこの場で済ませようなどと発覚を防ごうとしていた。取り調べに対し、コカインを使用して運転はしていないと容疑を否認。

記録的大雨の熊本 救助瞬間映像

スーパーに取り残された客の救助の瞬間をカメラが捉えていた。取り残されていた客とスタッフは全員無事救助される。熊本県内では依然2人の安否が不明。警察や消防が捜索を続けている。

全国!中高生ニュース
立教池袋高等学校

立教池袋高等学校は中高一貫の男子校。高校3年の中村康弘さんがフィンスイミングのサーフィス部門でユース日本新記録を叩き出した。サーフィスとは両足に1枚のフィンをつけて泳ぐ競技。現地を取材。速く進む秘訣は?足のパワー。上半身を動かすと抵抗になるため脚の筋肉を使い腰を動かしながら進む。リポーターの千葉さんが体験。フィンをやるうえで困ることは?下半身が太くなる。

630天気
気象情報

8月のマンスリーレギュラーの高橋克実さんが東京・港区赤坂から中継で気象情報を伝えた。

交通情報

JR、地下鉄、私鉄はおおむね平常運行。

BIZニュース
ポケモンのセット きょう第2弾

マクドナルドがポケモンのハッピーセット第2弾の販売を購入制限を儲けた上できょうから開始。先週土曜日、限定ポケモンカード配布に客が殺到し1日で販売終了。さらにハッピーセットを大量購入した上ゴミを路上に廃棄する悪質行為やフリマサイトへの高額転売が相次ぐなどの騒動にも発展。きょうから販売するハッピーセットにはポケモンカードは配布されない。前回の購入制限1人5セットから数を減らす1グループ3セットまでに。店舗、デリバリーなど4セット以上の注文は購入を断りキャンセル処理を行うという。今回の購入制限について、マクドナルドは皆様の意見に耳を傾けながら継続的に見直し改善を図ってまいりますとしている。

日米関税合意 76%が評価

ロイター通信の調査によると日米関税交渉の合意について、企業の76%が評価すると回答したことがわかった。自動車関税、相互関税ともに15%で合意した日米の関税交渉、これに対し企業からは「ベースの合意ができたことで次の対策検討段階に進める」と合意に至ったこと自体を評価する声が上がった。一方では「不透明なところが多く、そこをまず明らかにしてほしい」との声も聞かれた。また、関税合意が各社の業績に与える影響についての調査では影響なしが一番多く、やや悪影響が33%、やや好影響が19%。

キーワード
Xトムソン・ロイター
沖縄 オリオンビール上場へ

沖縄のビールメーカー「オリオンビール」が、来月にも東京証券取引所に上場することがわかった。飲料の販売以外にも観光やホテル事業などにも力を入れていて、先月開業した「ジャングリア沖縄」と協業契約を結んでいる。上場が実現すれば、沖縄の製造業としては初めてとみられる。こうした中大手4社は先月のビール販売動向を発表し、猛暑に加え花火大会などのイベントによる消費が押し上げ4か月ぶりに増加したという。一方発泡酒や第三のビールを含むビール類の先月の販売数量は、去年と比べ2%減少した。価格が安いことで支持を集めたが、酒税改正で税率が引き上げられ消費の落ち込みが続いている。

建設業倒産 10年で最多ペース

今年6月までの建設業の倒産件数が4年連続で増加し、過去10年で最多となったことがわかった(帝国データバンクの調査)。このままのペースで推移した場合、年間2000件台に到達する可能性もある。倒産の主な要因は鉄骨や木材などの「資材高騰」と、職人などの「人手不足」。若年層の「なり手不足」のほか、今年は多くの職人が高齢を理由に引退するとみられる。帝国データバンクは職人確保に向けた賃上げが求められる中、賃上げが難しい中小企業の倒産増加が続く可能性が高まっていると指摘している。

政府 田植え不要コメ栽培支援へ

田植えが不要な「乾田直播」普及のため、政府が補助金の支援に乗り出す。現在の主流は種を発芽させ、苗にしてから田植えするなど多くの工程がある。乾田直播は水を張っていない田んぼに直接種もみをまいて、その後もほとんど水をためずに栽培する。人手やコストが抑えられ、需要に応じてコメの増産を後押しすることが期待されている。乾田直播は全国で増加傾向にあるものの、コメ栽培面積に占める割合は約1.5%に留まっている。政府は20274年度にも支援対象に盛り込む考えで、補助金を支給する仕組みなどは今後決定する方針。

プチマーケティング部
ナゼ?大手チェーン ラーメン参入

ラーメン以外を手がけている大手飲食チェーン店が、ラーメン事業に続々参入している。ラーメン店の市場規模は年々増加し、7900億円にもなっている(帝国データバンク調べ)。牛丼チェーンの「松屋フーズ」は、ラーメン店の「松太郎」を7月30日にオープンさせた。2001年創業の「えびそば一幻」は、国内外に13店舗を展開。2005年創業の「つけめんTETSU」は東京につけ麺ブームを巻き起こし、全国に23店舗を展開している。実はこの2店舗は居酒屋チェーン「磯丸水産」が運営している。ラーメン事業は本業よりも海外進出がしやすく、実際に「えびそば一幻」は香港や台湾に出店し大人気となっている。吉野家を運営する吉野家ホールディングスは塩ラーメンが人気の「ひるがお」などを買収し、124店舗を運営している。一方で今多くのラーメン店が倒産しており、その数は去年過去最多を更新した(帝国データバンク調べ)。日経MJ編集長の永井伸雄は「原材料高、人件費、コスト高で廃業してしまうことを防ぐ。大手が参入し傘下に入ることで、味が残っていく」などと指摘した。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.