- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 斎藤佑樹 山崎誠 刈川くるみ 瀧口麻衣
アメリカ音楽の祭典・グラミー賞の授賞式がロサンゼルスで行われ、レッドカーペットにテイラー・スウィフトさんやビリー・アイリッシュさんなど、豪華アーティストが登場。先月7日にロサンゼルスで発生し31日に鎮圧された大規模な山火事を受けてグラミー賞は寄付の呼びかけなどを行い、参加アーティストも賛同してレディー・ガガさんとブルーノ・マーズさんは被災者に向けてパフォーマンスを披露した。参加するアルバム「Triveni」が受賞したチェロ奏者・エル・マツモトさんは、山火事の被災者に向けてコメントした。主要部門の年間最優秀アルバムの発表では、プレゼンターとしてロサンゼルスの消防当局の人たちが登場。ビヨンセさんのアルバムが初受賞し、ビヨンセさんは消防隊員たちをたたえた。
日テレ・マイスタ前から全国の気象情報と関東の気象情報を伝え、積雪に関する注意を促した。
- キーワード
- 日本テレビ マイスタジオ福井県
今回はスーパーの値引きシールについて番組が調査した。帝国データバンクによると、今月値上げする食品数は1656品目に上る。また今年の値上げは年間2万品目に上るのではないかとの見通しも。
- キーワード
- 帝国データバンク
街で値引きされた商品を購入するかについて話を聞いた。
今回番組は1都3県のスーパー50店舗に商品の値引きについて取材した。値引きのシールを貼る時間帯で多いのはとの質問に、最も多かった回答は午後5時~6時までとのことだった。 また今回の調査で最大の値引きだった半額シールを貼る時間帯に多いのはとの質問では、閉店の1時間半前との回答が最も多かった。このほかイオンの一部店舗では値引きの判断をAIが行っているとのこと。
およそ30年間ロサンゼルスを拠点に活動するXJAPANのYOSHIKIが山火事で被害を受けた地域への支援活動として炊き出しに参加した。先月7日に発生し3週間以上延焼が続いたロサンゼルスの大規模な山火事。YOSHIKIも避難を余儀なくされたものの自宅やスタジオは無事だったことを報告していた。YOSHIKIはチャリティー団体を通じておよそ7700万円を寄付。この日は大きな被害を受けたアルタデナ近くにある病院前で炊き出しに参加した。YOSHIKIはチキンライスや果物などを被災者に配ったという。
きのうドジャースの本拠地で行われたファンフェスタ。大谷翔平がトークショーに登場。最初に話題に上がったのは年末に発表した妻、真美子さんの第1子妊娠について。また、先月、ロサンゼルス近郊で発生した山火事で2週間ほど避難していたことを明かした。2シーズンぶりに二刀流復帰を目指す大谷。新シーズンへ決意を語った。
現役最後のレースで青山学院大学の若林宏樹選手が初マラソンの日本記録を樹立。先月の箱根駅伝。4年間で3度山上りの5区を任され、ついた愛称は若の神。最後の箱根駅伝で区間新記録をマークし連覇に貢献した。しかし、大学卒業後には一般企業に就職し競技を離れる。
スタジオでは引退を惜しむ声があるのもわかるが、素晴らしいラストランだったなどと話された。
- キーワード
- 若林宏樹
きょうの東京株式市場で日経平均株価は一時1100円を超える大幅な下落となった。トランプ大統領がカナダとメキシコからの輸入品に25%の関税を課すとした“トランプ関税”が世界経済に与える影響への懸念が広がったことが要因。カナダやメキシコに工場があるトヨタや日産など日本の自動車メーカー各社の株価も軒並み下落し、日本企業にも警戒感が広がっている。
- キーワード
- 日経平均株価
神奈川・横浜市にある八百屋みなみでは本来214円のサツマイモがほぼ半額の108円。仲卸会社直売で元々安いのに店長の気まぐれで毎日ゲリラセールを開催。最大で9割引きの商品もある。今月は冷凍食品や調味料など1656品目が値上げ。年間2万品目にのぼるペースで、去年の1万2520品目を大幅に上回る可能性もある。節約が求められる中、心強い味方となるのが値引きシール。貼られるタイミングも割引率もバラバラな値引きシール。番組が1都3県のスーパー50店舗に聞いたところ、シールを貼り始める時間は午後5時〜6時が約6割と最も多く、ほとんどの店舗が最大半額まで値引きするという結果になった。大手スーパーでは午後の早い時間に生鮮食品やお惣菜に次々と値引きシールが貼られていた。曜日や天気、過去の販売実績などのデータから今後の売り上げをAIが予測。商品の在庫数が売り上げ予測を上回る場合、早く値引きするシステムを導入。AI導入で食品ロスは約1割削減。
東京・新宿区神楽坂のメイン通りから1本入れば様々な路地が張り巡らされている街。神楽坂の中でも少し広めの石畳の路地の奥にあるカフェレストラン「ル ブルターニュ神楽坂」。平日も開店直後に予約客でほぼ満席。フランス・ブルターニュ地方の郷土料理「ガレット」はそば粉に水と塩を加えた生地を薄く焼きあげたもの。いろんな具材をのせたり包んだりして食べる。中でもタマゴ、チーズ、ハムを具材にした「コンプレット」はブルターニュの家庭で親しまれている味。ランチセットではブルターニュならではのりんごの発泡酒「シードル」も選べる。お店のイチオシ「ガレット神楽坂」あベシャメルソースに海鮮をまぜ、魚介類をさらに乗せたもの。コロナ期間中には渡仏できない人たちが訪れたのだとか。
東京・谷中にある一寸亭は1973年に店主が25歳の時にオープン。常連客や観光客でにぎわっている。食事メニューはチャーハンなど3つのみ。常連客に愛されるメニューが「もやしそば」。具材は豚肉ともやしだけ。もやしの存在感を消さないようにこだわっている。日光山系の天然水で育てられ、長くしっかり伸びた「分福もやし」を使用。元々は4人で切り盛りしていたがコロナ禍での人手不足もあり閉店を決断。そんな時、地元のお客さんから「やめないでくれ」「もやしそばだけでもいいからやって」という声があった。お客さんが接客や掃除を手伝ってくれるということで、メニューの数を思い切り減らし「もやしそば」と「チャーハン」「餃子」の3つで2022年11月に営業を再開。
東京・表参道の路地裏にある「青山 鶏味座 本店」は炭火で焼いた焼き鳥など鶏料理が自慢のお店。ニンニク醤油のたれに付けて食べる「焼鳥」や、鶏の半身をまるまる素揚げした「ひな鶏の半身揚げ」などもある。中でもランチで食べられる人気メニューが鶏料理店が腕を振るって作り上げた「究極の親子丼」。親子丼にはさらにもう1種類、関西の少しあっさりした和だしで作る親子丼も。京都の九条ネギを載せ、和歌山のぶどう山椒で爽やかな辛みが生まれる。南青山の路地裏には2種類の味わいが楽しめる鶏料理店こだわりの親子丼があった。
有吉ゼミの番組宣伝。
関東の気象情報が伝えられた。
- キーワード
- 日本テレビ マイスタジオ浅草(東京)
椎名農園で行われていたのはニンジンの収穫作業。働いている2人はフリーターの男性と2人の子どもがいる会社員の女性。スキマ時間を利用して農作業をしているという。きっかけは農家と働きたい人をマッチングさせるアプリ。希望のエリアと日付けを選択すれば応募でき、去年だけで18万件の利用があったという。椎名農園での農業バイトでは午前8時40分から休憩をはさみ約7時間、収穫や袋詰めなどの作業を行う。給料はその場で現金払いされる。茨城県の農園でも農業バイトの希望者は増えている。古河市のすずき農園で行うのは白菜の収穫。この日の農業バイトは3人。収穫の仕方は農家の人が丁寧に教えてくれる。収穫は午前8時半から開始し、約3時間半で終了。アルバイト代は3500円。
気象庁によると、あすから日本付近の上空にこの冬一番の強い寒気が流れ込むため、強い冬型の気圧配置となって、日本海側を中心に山地だけでなく平野部でも大雪となる見通し。この冬型の気圧配置は週末にかけて続くため、長期間にわたり大雪に警戒が必要。去年1月には名神高速で大雪による立往生が発生し、通行止めの解除まで最大34時間を要した。国土交通省は、大雪の場合には不要不急の外出を控え、やむをえず車で外出する場合にも冬用タイヤやチェーンの装着のほか、立往生に備えて車内に食料や毛布なども用意するよう呼びかけている。
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長とオープンAIのサム・アルトマンCEOは、きょう、最先端AIを開発、販売することで合意したと発表した。この最先端AIを日本の企業向けに開発、販売するため、合弁会社「SB OpenAI Japan」を設立する。その上でまず、この最先端AIを年間4500億円をかけてソフトバンクグループ各社に導入するとしている。
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長とオープンAIのサムアルトマンCEOは、今週、トランプ大統領と会談する予定の石破総理大臣と面会し、AI分野での協力を確認した。石破総理は孫会長に対し、日本がアメリカとすばらしい同盟国になれるようにと考えていると伝えたという。会談ではまた、石破総理からAIを積極的に活用するための意見を求められ、孫会長とアルトマンCEOがアドバイスを行ったという。石破総理としてはトランプ氏とすでに会談している孫会長から直接話を聞くことで、日米首脳会談でトランプ氏と連携を深める糸口をつかみたい狙い。