どうする?サーモン価格約1.5倍に/味の違いは?全国の”ご当地サーモン”/サーモンクイズ!サケが川に戻る理由は?/価格高騰…おいしいサーモンの見分け方は?/人気のサーモンみなさんのギモンは?

2024年6月6日放送 9:31 - 9:42 日本テレビ
DayDay. ナゼ?ナゼ?

本日のテーマは「全国の”ご当地サーモン”おすすめは?」。ご当地サーモンは、全国で100種類以上あるとのこと。中尾さんによると、海峡サーモンは身が引き締まっていてプリッとしているという。薬膳サーモンは餌に薬膳が入っているのだそう。さらに機能性表示食品で、痛風に聞くと言われていると伝えられた。ご当地サーモンが広まったきっかけは、東日本大震災だという。津波によって沿岸部の養殖場は壊滅的な被害に遭ってしまったが、山手側の稚魚は生きていて海に返せず全国配られたという背景があると伝えられた。スタジオに中尾さんおすすめの海峡サーモンもお刺身が用意された。食べられるのはサーモンクイズに正解した人のみ。1問目「サケが間違わずに自分の川に戻ってくるのに頼りにしている川の記憶とは?A水温BにおいCエサの味」。正解は「Bにおい」だった。正解した石田さん・亜希さんが海峡サーモンを試食することに。亜希さんは「今まで食べたサーモンとはマイルド」とコメントした。海峡サーモンはこの時期だけ生で食べることができるとのこと。おいしいサーモンの見分け方は「アラが売っている(1匹丸々仕入れている)」「血合いの色(冷凍状態がよくないと変色)」だという。


キーワード
東日本大震災千葉県マグロ痛風東京都北海道信州サーモン海峡サーモン全日本サーモン協会おかそだちサーモン薬膳サーモン

TVでた蔵 関連記事…

安くて新鮮「ご当地サーモン」/”陸のサーモン” … (Nスタ 2025/1/30 15:49

最強の鮭マニアが中継で応戦!価値観激変!サー… (何を隠そう…ソレが! 2025/1/22 21:00

ご当地サーモン 100種類以上!?/スーパーで発… (Nスタ 2024/5/30 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.