中田英寿が絶賛!神奈川・湯河原の日本一の豆腐

2025年6月28日放送 10:02 - 10:17 フジテレビ
土曜はナニする!? にほんもの学校

湯河原 十二庵の「香り豆のよせ」をスタジオで試食。白石美帆は「豆の味が体にすっと入っていく。」、橋本涼は「甘いです。」、石田明は「濃くてびっくりした。」などと話した。3人は「湯河原 十二庵」へ。日本一の豆腐を作る十二庵店主の浅沼宇雄さんは地元を盛り上げたいと、34歳の時に会社を辞めて湯河原町で豆腐屋を開業した。13年後、日本一に輝いた。型などに入れず豆腐に仕上げたのが寄せ豆腐で、大豆によって異なる味になる。十二庵では特に大豆選びに拘っている。豆腐作りの現場を紹介。まず大豆を水に10時間ほど浸けて、水を含んだ大豆にさらなる水を加えながら機会で挽いていく。擦った大豆に熱を入れ、それを濾すことで豆乳とおからに分けていく。豆乳を飲んだ中田英寿は「飲んだ時にもう1回戻って来る感じ。」などと話した。豆乳ににがりを入れれば豆乳が固まり、豆腐が完成する。こうした作業は毎朝5時頃から行われている。木綿豆腐は上から重しを置き水分と油分を取る。水の中で豆腐を切る理由は、浮力で浮かせることで刃がしっかり入るため。3人が豆腐3種を食べ比べする。中田英寿は「ミヤギシロメは入口から出口まで一直線に抜けていく味。香り豆は香りからコクが少し出ている。肴豆は香り豆よりもコクがもう一段階上がってくる。」などと話した。「できたてとうふ御膳」は店舗のイートインスペースで食べられる他、通販サイトでは寄せ豆腐のお取り寄せが可能。さらに10年前から湯河原町の歴史ある宿で使われている。中田英寿が沖縄の塩「ぬちまーす」を使って豆腐作りに挑戦する。


キーワード
ミヤギシロメ宮城県山形県新潟県石葉東京都湯河原 十二庵北海道肴豆沖縄県宮上(神奈川)ぬちまーすできたてとうふ御膳~特別~香り豆のよせミヤギシロメのよせ肴豆のよせ

TVでた蔵 関連記事…

10月2日は「とうふの日」 (グッド!モーニング 2025/10/2 4:55

香り広がる!絶品豆乳パフェ (グッド!モーニング 2025/10/2 4:55

「寄せとうふ」の“寄せ”の意味は? (グッド!モーニング 2025/10/2 4:55

番組スタート当初にお世話になった方の元へ! (昼めし旅 2025/4/7 12:00

肉の代わりに油揚げ!?定番中華 ホイコーロー (昼めし旅 2025/4/7 12:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.