旬食材楽しむ新常識ありなし

2025年9月29日放送 7:26 - 7:33 フジテレビ
めざましテレビ ココ調

旬食材楽しむ新常識ありなしを調査。新米を炊飯器で炊く前に十分水に浸すのは「なし」とのこと。新米を長時間水に浸すと水を吸収しすぎて食感を損なうという。柿を炒めて食べるのは「あり」だという。生のまま食べるより栄養が摂れるという。柿と鶏肉のソテーは鶏肉の皮面と柿を5分、裏返してさらに3分焼き、塩コショウをすれば完成。柿は加熱すると血流改善に効果的なシトルリンが生の時の約2倍になるという。水分が減ることで甘みが凝縮しとろっとした食感も楽しめる。りんごをカットした後の変色防止に砂糖水は「あり」。砂糖がりんごの切り口をバリアし酸化を防ぐので変色防止になるという。便秘解消のためサツマイモだけを食べるのは「なし」。サツマイモはりんごなど水溶性食物繊維を含んだ食材と一緒に食べるのが良いという。乾燥シイタケは常温の水で戻しがちだが、冷蔵庫に入れ冷たい水で戻す方が「あり」。乾燥シイタケの旨味は冷水でじっくり戻した時に一番生成されるという。加熱調理の際、グアニル酸が増加するという。マイタケの根元は調理時に切り落とすのは「なし」。スーパーなどで売られているマイタケは基本的にすべて食べられる。


キーワード
ホクトシトルリングアニル酸鶏肉サツマイモこしょう便秘スズノブ水溶性食物繊維目黒区(東京)りんご妙義ナバファーム関東きのこの会柿と鶏肉のソテー丸中 中根園うるしばらクリニック

TVでた蔵 関連記事…

生産状況“おおむね良好” 新米登場 出来は?価格… (ワールドビジネスサテライト 2025/8/29 23:00

買い物中の勝俣州和にばったり! (じゅん散歩 2025/8/5 9:55

備蓄米 給食の事業者を追加 (THE TIME’ 2025/6/19 4:30

”銘柄米”は高止まり コメ 「精米」も調査し実態… (TBS NEWS 2025/6/19 3:45

「精米」も調査し実態把握へ (Nスタ 2025/6/18 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.