激ウマ 今年はひと味違う 大ぶり「奇跡の秋刀魚」/“10年ぶり”大ぶりサンマ なぜ? 気になる漁獲量は低水準か

2025年8月22日放送 11:19 - 11:25 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル ピックアップNEWS

奇跡と言われている今年のサンマだが、長年、北海道産のサンマを扱ってきた飲食店も驚きの声を上げている。根室食堂・平山徳治氏は「身が太くてサイズが大きい。8月にここまで大きいサンマが届くのは10年ぶり。ビックリした!」と話している。おいしいサンマの見分け方は黒目の周りが澄んでいて、頭から背中が盛り上がり厚みがあり、くちばしが黄色いもの。今年のサンマが大きい理由について、水産研究・教育機構主任研究員・宮本洋臣氏によると今年5月、黒潮の大蛇行が終息する兆しがあると発表され、サンマの分布域である東北沖などでエサの動物プランクトンが増えた可能性などがあげられる。近年サンマは不漁が続き、2022年には過去最低の水揚げ量約1.8万tを記録。去年は約3.8万tとやや持ち直したが、最盛期である2008年の9分の1ほどと低い水準になっている。水産研究・教育機構が先月発表したサンマ長期漁海海況予報によると、今年の漁獲量は去年並みの低い水準。中野は「消費者としては楽しみだが、なぜこういうことが起きているのかよく分かっていないということ。海の人に聞くと全体的に日本近海が水温が低いので、もしかしたらサンマにとっては良い環境ということもあり得る」、堂アナは「高い印象がここ数年あるので、しばらく自宅で焼いていなかった。よく考えたら子どもたちに魚の骨だけを綺麗に取って身を食べる経験をさせていなかったので、今年はサンマを焼いて食べたいと思った」とコメントした。


キーワード
東日本放送サンマ世田谷区(東京)北海道根室食堂黒潮大蛇行大根水産研究・教育機構平山徳治サンマご飯サンマの塩焼きサンマの刺し身宮本洋臣

TVでた蔵 関連記事…

秋の味覚に「明暗」サンマは?果物は? (サン!シャイン 2025/8/26 8:14

激ウマ 今年はひと味違う 大ぶり「奇跡の秋刀魚」 (大下容子ワイド!スクランブル 2025/8/22 10:25

急拡大“スキマで稼ぐ” 要注意!落とし穴 (クローズアップ現代 2025/2/18 19:30

年末も続く”野菜高騰” キャベツ一玉1000円超も… (情報ライブ ミヤネ屋 2025/1/8 13:55

2025年も値上げラッシュに キャベツ1玉“1000円… (news every. 2025/1/7 15:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.