血管の新常識1/4 納豆菌が血管の若さを保つ!?

2024年10月24日放送 19:02 - 19:11 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ! この秋知りたい!あなたの血管と睡眠の年齢は?最新常識で若さを保つ2時間SP

加齢に加えて血管が硬くなる大きな要因とされるのは高血圧、食生活の問題。高血圧や食生活の乱れで血管に負担がかかり動脈硬化を引き起こす。最新研究で血管の老化を抑える成分を含むある食べ物が判明。昨年12月に論文として世界に発表された食べ物は「納豆」。納豆菌が腸内環境を整え免疫細胞に影響し血管の炎症を抑えた可能性が考えられる。また納豆に含まれるナットウキナーゼは血管内の血栓を溶かす働きがある。ナットウキナーゼは70~80℃の温度だと効果を十分に得られない可能性があるため、ご飯に納豆をかける場合は少し冷ました方が効果が期待できる。さらにレモンに含まれるクエン酸は血管拡張作用があり血圧の上昇を抑える効果が期待できる。


キーワード
法研県立広島大学筑波大学附属病院クエン酸ナットウキナーゼ中国新聞レモンレタス動脈硬化食物繊維糖質脂質キャベツベストドクターズ・イン・ジャパン高血圧

TVでた蔵 関連記事…

立ち上がれる車いす (午後LIVE ニュースーン 2025/6/25 15:10

独自 内斜視の患者増加 スマホも影響か (NHKニュース おはよう日本 2025/6/6 7:00

独自 内斜視の患者増加 スマホも影響か (NHKニュース おはよう日本 2025/6/6 6:00

“生活を豊かに”立ち上がれる車いす (首都圏ネットワーク 2025/5/27 18:10

茨城県常総市 ズッキーニの産地 (昼めし旅 2025/5/26 12:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.