- 出演者
- 鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 打越裕樹 駒村多恵 副島淳 池田沙耶香 高橋茂雄(サバンナ) 森田望智
今日のテーマは出汁。プロなら常識の黄金の法則を伝える。
今日のゲストは、高橋茂雄さん、森田望智さん。森田さんは「虎に翼」に出演中。高橋さんは出汁について、ただパックを入れているだけなので正解か分からないと話した。
- キーワード
- 連続テレビ小説 虎に翼
大手食品メーカー 食品事業本部の井上直恵さんに出汁について聞いた。うまみの相乗効果は昆布だしがポイント。かつおと昆布は助け合っている。昆布のグルタミン酸、かつおのイノシン酸が合わさると、単独で味わうときに比べ、うまみが7~8倍になる。
スタジオには、かつおだしと、かつお×昆布のブレンドだしを用意。かつお2グラムに対して昆布1グラムの割合が目安。井上さんは、うまみには上限があると話す。三大だしは、グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸。グルタミン酸はイノシン酸とグアニル酸のどちらとも相性が良い。イノシン酸とグアニル酸は相性が悪い。
梅津有希子さんがグルタミン酸×イノシン酸のだしを使ったレシピを紹介。鶏ガララーメンに昆布だし450ミリリットルを加えるだけで作れる。炊き込みご飯はトマト・鶏ガラ・バターをあわせる。トマトはグルタミン酸を多く含む。鰹節をかけてもおいしい。湯豆腐はあごだし・昆布だし・鶏もも肉・しめじ・豆腐・薄口しょうゆ・酒を入れて6分煮込む。
東京農業大学でだしと鶏ガララーメンを研究したところ、中でも昆布が1番評価が高かった。この料理にこのおだしであっている?という声について考える。今回、5つのだしがどんな料理に合うがまとめた。昆布は素材の美味しさを引き出す。お吸い物、煮浸しに合う。煮干しはは魚の香りと甘みが強い。おすすめはうどん・根菜類。
- キーワード
- 東京農業大学
東京駅のだし専門店でだしパックのオススメの使い方を聞いた。だしパックの中身を出してオリーブオイルをあわせて加熱する。袋に入れたトマト、ズッキーニに加え、冷蔵庫でハン日おく。サラダやカルパッチョにすれば、塩分を加えなくても味が決まる。また、だしオイル漬けをしめじと一緒に炒めてパスタと絡めればだしオイルパスタが作れる。
だしオイル漬けは冷蔵庫で5日ほど保存可能。塩の入っていないだしパックの場合はお好みで塩を入れて味を調整する。
だしパックとバターをあわせただしバターを紹介。ラップをして冷凍庫にバターの風味を保てる。ステーキソースの代わりとして利用する。
Q.ステーキを焼くとき“だしバター”のタイミングは?(正解:焼いた肉にからめる)。焼き上がる寸前に入れる。魚や野菜にも使える。
スタジオにはだしバターを使った料理を用意。だしバタートースト、だしバタートースト納豆をゲストが試食した。
- キーワード
- だしバタートーストだしバタートースト納豆
飲むだし専門店を訪れ、ティータイムに飲めるおだいを作る方法を聞く。
Q.“飲むだし”を作るとき使うのは?(正解:ドリッパー)。急須だと雑味が出やすい。ドリッパーならお湯が素材を通過し雑味が出にくい。
だし緑茶の作り方を紹介。煮干し1グラム、鰹節4グラム、お湯200ミリリットル、緑茶1グラム。1分かけてゆっくりお湯を注ぐのがポイント。冷たいだしトマトジュースは鰹節2グラム、昆布だし150ミリリットル、トマトジュース60ミリリットルを合わせてレモン適量を加える。
いい緑茶はだしの味がすると出演者らは話した。VTRで紹介しただしトマトジュースは、タバスコ・ブラックペッパー・オリーブオイルを入れることでスープ状になりパンに合う。
気象情報を伝えた。
視聴者からのお便りを紹介。だしパックの中身を唐揚げの下味に使っているなどと読み上げられた。
上空の寒気などの影響で西日本から東日本では大気の状態が非常に不安定になり、広い範囲で雨が降っている。大気の不安定な状態はあすにかけて続く見込みで気象庁は落雷や竜巻などの激しい突風に注意するよう呼びかけている。一方、きょう昼過ぎからあさってにかけては西日本から北日本の広い範囲に黄砂が飛来する見み。
アメリカの電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスクCEOが、世界の従業員の10%以上を削減する方針だと欧米のメディアが報じた。中国のEVメーカーとの競争などを背景に販売台数が減少したことに対応して収益力の改善を図る狙いがあるとみられている。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、マスクCEOは「私たちは組織の徹底的な見直しを行い、世界で10%以上の人員削減という難しい決断を下した」などと伝えたという。
米国国務省・クリテンブリンク国務次官補と中国外務省の馬朝旭次官が北京で会談し、両国関係のさらなる安定化で一致するとともに、近く予定されている米中外相会談に向けた調整も行われたとみられる。中国外務省は「双方はあらゆるレベルで交流を維持し、両国関係をさらに安定させ、発展させることで一致した」とした。バイデン政権の高官は、ブリンケン国務長官が近く中国を訪問する予定を明らかにしていて、ブリンケン長官と王毅外相との会談についても調整が行われたとみられる。