- 出演者
- 廣瀬雄大 鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 駒村多恵 新納慎也 ふせえり
オープニングの挨拶の後、朝ドラ受けをした。ゲストは、ふせえりさん、新納慎也さん。
- キーワード
- 連続テレビ小説 あんぱん
あんぱんの脚本家・中園ミホさんに聞くあさイチSPインタビューをお届け。今回は心に残るセリフに注目。戦争へ行くシーンは、筆が遅いと自称する中園さんが1時間くらいで書けたそうで、「そういうときは誰かが書かせてくださっている」と振り返る。おじ・寛が嵩にかけた言葉への反響も大きく、中園ミさんは寛の名台詞は全部やなせたかしさんの言葉だと語った。のぶの「何者にもなれんかった」という言葉に涙した声もあり、この言葉は中園さんの同級生が同窓会でポツッといった言葉が忘れられず、作品に盛り込もうと最初から考えていたと明かした。鈴木アナは仕事と子育ての両立について質問した。毎日が「あたしって何」みたいな感じだったと中園さんは話した。魅力的に仕事を続けるコツについて視聴者からの質問があり、中園さんは自分のためには頑張れないと答えた。また、脚本を書き終わったときの心境について、2日酔いするほどお酒が飲みたいといい続けていたら浅田美代子さんがつきあってくれて、飲みの席の後半は覚えていないと話して笑いを誘った。
ふせえりさんは、しびれた脚本は読むとすぐ覚えられると話し、新納さんも同意した。中園さん自身が印象的だったセリフは、嵩がのぶに想いを伝えて立ち去ろうとする場面でのぶが嵩にあふれる気持ちを打ち明ける場面。該当シーンをスタジオで見たふせさんは涙ぐんでいた。明日の放送は最終回を迎えるあんぱんから今田美桜さんがゲスト。
- キーワード
- 今田美桜連続テレビ小説 あんぱん
きょうの舞台は神戸。スイーツのアツい町。ふせえりさんが巡った。最初は人気スポットから。去年11月にオープンした食の魅力を発信する施設。かつては小学校だった。ふせさんはスイーツコースをいただいた。1日10人限定でいただける。12品あり、3080円で神戸スイーツが味わえる。日本で初めて紅茶のティーバッグを作ったのが神戸で、その歴史を感じてもらおうと神戸紅茶ローズティーのモンブランもコースに入っている。看板の商品の1つがカスタードプリン。年間650万個売れる。当時はカフェメニューで、味・容器ともに改良を続けてきた。
- キーワード
- 神戸(兵庫)
神戸のカスタードプリンの容器からプリンをはがしてさらにのせる方法を紹介。出演者らがスタジオで実践した。神戸出身の新納さんは、東京の人はここ最近パンを食べだした人種だと思っていると話した。番組では視聴者からのお便りを募集中。
- キーワード
- あさイチ ホームページ神戸(兵庫)
兵庫・長田区は区制80年。鉄人28号のモニュメントがある。下町を歩き、お好み焼き屋にやってきた。ごはん、焼きそば、牛すじを刻みながら炒め、ソースをかけてつくるそばめしがソウルフード。取材した店がそばめし発祥の店。町工場の多い長田区で、腹持ちのいいそばめしが働く人たちの胃袋をつかんできた。また、こちらではアップルという名前のみかん風味のジュースが名物。戦前から飲まれていた。現在作っている会社はただ1つ。別の店では、野球カステラも神戸で長年愛されている。
野球カステラは手焼きの瓦せんべいのお店で作っている。現在、野球カステラを保存するための取り組みとして焼き型バンクが行われている。神戸煎餅協会と志方さんの共同企画で、後継者に焼き型が無償で提供される。この制度を利用して去年春に新たな女性職人が誕生した。
神戸ポートタワーにやってきた。去年4月にリニューアルし、屋上デッキからの眺めが楽しめるようになった。周辺は新たな観光スポットが続々誕生していて、築の開発に携わる渋谷龍樹さんに話を聞いた。阪神・淡路大震災を経験した神戸に、十分な期間とどまれるよう備蓄や非常用電源も用意したアリーナを建てている。震災を経験し復興した神戸から新たなエネルギーを届けたいという想いもこのアリーナには込められている。TOTTEIの咲には6月にブリュワリーがオープンし、4種類のクラフトビールが楽しめると話題になっている。
- キーワード
- TOTTEI PARK
新納さんはTOTTEIのあるエリアについて、かつてはこんなオシャレな場所じゃなく倉庫街だったと話した。
きょう未明、東京・杉並区のマンションで火事があり、火元の部屋に住む10代女性など6人が煙を吸うなどして病院に搬送された。警察・消防は、モバイルバッテリーから出火して燃え広がったとみて詳しい状況を調べている。
- キーワード
- 杉並区(東京)
アメリカで保守系の政治活動家の殺害事件をきっかけに休止したトーク番組が再開し、司会者はトランプ政権がメディアに圧力をかけていると批判した。トランプ大統領はSNSで番組再開に不満を示し、ABCテレビに対して訴訟を起こす可能性も示唆した。
パナソニックホールディングスが大規模改革の一環として計画している1万人規模の人員削減のうち主力のパナソニックは、来月早期退職の募集を行うことが関係者への取材でわかった。
- キーワード
- パナソニックパナソニックホールディングス
全国の気象情報を伝えた。
為替と株の値動きを伝えた。
- キーワード
- 日経平均株価
30年前の阪神・淡路大震災のことを忘れないために、神戸市内にはいろいろなところに当時のものが残っている。
- キーワード
- 神戸(兵庫)
不登校生動画甲子園を紹介。ことしで3年目を迎える大会。不登校経験者が悩んでいる人へメッセージを投稿する。応募総数は432本。ルールは、動画は1分以内、不登校で見つけたことを表現すること。参加したガヴさんは、「できるかなと不安だったことを乗り越えられたというか、やり遂げたという経験はすごくよかった」と話す。しほさんは、通信制の高校に通い、小学5年から中学卒業まで不登校だった。小学生の頃には自分の命日を決めていたが、通信制高校に入学して友達ができ、去年不登校生動画甲子園に出場した。コメントをもらい共感してもらえる経験を経て、ことしは自分自身を隠さず表現することを考えて夢を語った。母は夢も動画甲子園も応援してくれていた。最優秀賞を目指したしほさんは優秀賞で、いろんなことにチャレンジしようという心が生まれた感じだと話した。
- キーワード
- 不登校生動画甲子園2025
新納さんはしほさんについて、本人は納得していないが優秀賞すごいことと話した。不登校ジャーナリスト・石井しこうさんは「過去に起きたことは変えることができない。しかし動画制作の過程で自分の過去と真剣に向かうことで過去の捉え方は変えられるかもしれない。その変化が大きな一歩につながりその経験がお守りになる」と指摘する。
- キーワード
- 不登校生動画甲子園2025
茨城・笠間市の道の駅 かさまから中継。敷地内に、地元の農産品を売る直売所があり、旬を迎えた栗などが並ぶ。朝9時にオープンし、30分しないで栗がなくなった。モンブランのキッチンカーで人気の笠間栗のモンブランをいただいた。他にも担々麺にモンブランをのせたものなども販売されている。
「秋さけのきのこあんかけ」を調理。生ざけに塩をまぶし10分おき、皮に切込みをいれて小麦粉をまぶす。なす・しいたけ・エリンギ・れんこん・さやいんげんを切る。さけを皮目をしたにしてフライパンにのせ、なす・れんこんを加えて焼く。だし・うす口しょうゆ・みりんを混ぜて調味料を作る。空のペットボトルにかたくり粉と水を入れて混ぜる。フライパンから具材を取り出し、きのこ類・さやいんげんを炒める。調味料を加えて火にかけ、日を止めて水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、なす・れんこんを加えて温める。さけにかけ、おろししょうがをのせて完成。
「秋さけのきのこあんかけ」を試食。新納さんは「さけおいしい。とろっとしてパリッとして。皮がついてるのがいい」と話した。