2025年8月15日放送 10:25 - 13:55 TBS

ひるおび
◎日経平均株価最高値背景は?家計への恩恵はある?いつ?

出演者
蓮見孝之 八代英輝 森朗 上地雄輔 松嶋尚美 三田寛子 恵俊彰 伊藤隆佑 平野ノラ 小林由未子 近藤夏子 皆川玲奈 佐々木舞音 南後杏子 御手洗菜々 
トレンドの現場
親子で食べたいクール夏スイーツ

SOZOWフェスの会場と同じフロアである6階にあるレストランDRAWING HOUSE OF HIBIYAでは夏のひんやりスイーツを楽しめる。 

キーワード
DRAWING HOUSE OF HIBIYASOZOWフェス Tokyo 2025 Summer with 東京ミッドタウン日比谷日比谷(東京)東京ミッドタウン日比谷熊本県 イチゴのかき氷~練乳エスプーマ添え~西島メロンのパフェ
JNN NEWS
コーナーオープニング

80回目の終戦の日 戦没者を追悼のテロップとコーナーオープニング。

このあと全国戦没者追悼式 310万人追悼

今日は終戦の日。日本武道館では天皇皇后両陛下も参列され、全国戦没者追悼式が行われる。参列予定の遺族のうち、戦後生まれは初めて5割を超えている。正午に黙祷が行われ、天皇陛下がお言葉を述べられる。戦後80年の今年は約3400人の遺族が参列予定。  

キーワード
全国戦没者追悼式厚生労働省天皇徳仁日本武道館片山純矢皇后雅子終戦の日長屋昭次
小泉大臣や“ポスト石破”靖国参拝相次ぐ

小泉農水大臣は午前8時前に東京・九段の靖国神社を参拝、石破政権閣僚のなかで終戦の日の参拝は初ということ。石破総理は参拝を見送り自民党総裁として私費で玉串料を奉納した。ポスト石破として名前があがる小林元経済安保担当大臣や高市前経済安保担当大臣も参拝、他旧安倍派の萩生田元文科大臣や稲田元防衛大臣らが、超党派「みんなで靖国神社を参拝する国会議員の会」約90人が参拝した。一方野党からは参政・神谷代表、保守・百田代表が参拝している。

キーワード
みんなで靖国神社を参拝する国会議員の会九段(東京)参政党小林鷹之小泉進次郎日本保守党百田尚樹石破茂神谷宗幣稲田朋美終戦の日自由民主党萩生田光一靖国神社高市早苗
李大統領「光復節」式典で演説

韓国では李在明大統領がさきほど植民地支配からの解放を記念する光復節の式典で演説し「シャトル外交を通じて頻繁にあって話し合いながら日本と未来志向的な協力の道を模索する」とした。李大統領は「日本は経済発展において切り離せないパートナーと説明したが日本政府には歴史を直視するよう求めた。北朝鮮に対しては「体制を尊重する」「一切の敵対行為をする意思がないことを明確にする」とも述べ緊張緩和に向けた意欲を示した。

キーワード
イ・ジェミョンシャトル外交ソウル(韓国)光復節朝鮮中央テレビ
アラスカ 日本時間あす 米ロ首脳会談

アメリカアラスカ州アンカレジから中継。トランプ大統領とプーチン大統領の米ロ首脳会談は日本時間あす早朝から米軍基地で行われる予定。トランプ大統領は「あすの会談の唯一の目的は次の会談の準備をすること」と話しウクライナ・ゼレンスキー大統領を交えた会談をすみやかに実現させる考えを示す一方で「会談が成功しない可能性も25%ある」とも話し予防線を張っている。英メディアによるとトランプ氏は会談でロシアに対しウクライナの停戦を求める代わりにアラスカの資源開放やロシア航空業界への制裁一部解除など提示する用意があるということ。プーチン氏も米ロ間での核軍縮をめぐる合意に前向きな姿勢を示していてアメリカからの制裁を避けたい狙いがあるとみられる。一方市内では数百人の市民が集まり「ウクライナを除いた会談に意味はない」と抗議の声をあげた。あすは1対1の会談の後代表団による協議も行われ終了後には両首脳揃って会見に臨む予定で停戦に向けて一定の進展を見いだせるかが焦点。

キーワード
アメリカ合衆国軍アンカレジ(アメリカ)ウラジーミル・プーチンドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)ヴォロディミル・ゼレンスキー首脳会談
GDP年率+1.0%5期連続プラス

内閣府が発表した今年4月から6月のGDPは物価変動を除いた実質で前期比でプラス3%、年率では1.1%のプラスで5四半期連続のプラスとなった。プラス成長を支えたのは前期から実質で2%増加した輸出、アメリカ向けの自動車輸出はトランプ関税の影響が直撃したが日本車メーカーが関税コスト分を負担する形で値下げし輸出台数維持などでプラス成長となった。またGDP6割を占める個人消費は外食などが減少した一方で記録的暑さから夏物衣服などの消費が伸び5四半期連続のプラスとなった。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ内閣府国内総生産
海に眠る飛行機発見 戦艦大和に関係か

去年1月にJNNは鹿児島湾水深70mに沈む旧日本軍機を発見した。3人乗りで特徴的な操縦桿などから零式水上偵察機だと判明した。滑走路で使う車輪の代わりのフロートがある水上飛行機で最後の状況を調べるため3Dモデルを作成、空いている穴から専門家防衛研究所 戦史研究センター伊藤さんは「12.7ミリ機銃の弾痕、沖縄戦で米軍が鹿児島まで展開させていた機体。叩きつけるように落ちた場合はこのようにきれいに残ってないので操縦者が最後の最後まで頑張った」などし、防衛省元航空事故調査委員長の永岩さんは「ほぼ完全な形で着水に至らせた相当高い技術」とした。「零式水偵が鹿児島湾に沈んだ」とする戦闘記録が残されている。1925年4月7日戦艦大和の掩護に向かい米軍機と交戦し零式水偵2機が不時着した。零式水偵が攻撃される映像ではフロートがあるのでスピードが遅くすぐに撃ち落とされた。無謀な作戦で不時着したが2人が戦死した。梶原龍三さんの出身地の鹿児島甑島で甥五昭さんはおじの戦死した作戦について「本当におろかなこと、やってはいけないこと」とし、機体の映像を見て「現場があるということはかくせないこと、戦争しちゃいけないよ。帰ってきて欲しいけど静かに置いておくのもいいか」などと話した。

キーワード
アメリカ合衆国軍ウインディーネットワーククリエーション ファイブジャパン・ニュース・ネットワーク大和大和ミュージアム大日本帝国軍梶原龍三甑島豊の国宇佐市塾防衛省防衛研究所零式水上偵察機鹿児島湾鹿児島県
菅野智之 1年目で10勝目

オリオールズの菅野智之投手がマリナーズ戦に先発登板。打たせて取る丁寧なピッチングで6回途中まで投げ1失点。メジャー1年目にして10勝目をあげた。  

キーワード
シアトル・マリナーズボルチモア・オリオールズ菅野智之
28年ロス五輪 会場命名権を導入

2028年に行われるロサンゼルスオリンピック・パラリンピックの組織委員会は収益の増加を目的に大会の競技会場の命名権を導入すると発表。これまで五輪では原則として命名権は認められていなかった。スポンサー契約を結んでいるホンダはバレーボール会場の命名権を既に取得しており、大会期間中も「ホンダ ・センター」の名称を使用される。

キーワード
2028年ロサンゼルスオリンピック・パラリンピック組織委員会ホンダ ・センターロサンゼルスオリンピックロサンゼルスパラリンピック本田技研工業
経済情報

経済情報を伝えた。

キーワード
日経平均株価
(番組宣伝)
報道特集

報道特集の番組宣伝。103歳のメッセージ。 

Nスタ

Nスタの番組宣伝。日本の夏を満喫する外国人。

JNN NEWS
天気予報

皇居前の映像を背景に天気予報を伝えた。

キーワード
皇居前広場
(第2オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

オープニングトーク

今週は親子ウィーク。スタジオでは親子が観覧していると紹介。

(ニュース)
日経平均株価2日連続“最高値”

一昨日の日経平均株価は4万3274円67銭で取引を終え、2日連続で終値の史上最高値を更新した。都内の証券会社では「売却」や「投資」などの言葉が飛び交った。個人投資家からは「儲かった」などの声が聞かれるが、その一方で「景気が良くなったとは感じない」との声も聞かれている。

キーワード
岩井コスモ証券日経平均株価東京都
日経平均株価2日連続“最高値”/日経平均“史上最高値”の実感は/“史上最高値”そもそも株とは?

日経平均株価が2日連続で過去最高値を更新。生活にはどんな影響があるのか。加谷珪一氏は基本的に上昇傾向が続く見通しだという。少し下がったのは価格が上がったため利益を確定した人がいたのとアメリカでトランプさんとベッセントさんが日本の金融政策にかかわる発言をしたため売られたという。三田寛子は株やっている人は嬉しいと言っているが、 やっていないからわからないなどとコメント。街で調査をすると株価が上がっている実感はない、物価が上がっている影響の方が大きいなどの声が上がっていた。    

キーワード
Instagramスコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプ日経平均株価有楽町駅東京証券取引所

株価の上昇は我々の生活にどう影響するのか。日経平均株価はトヨタ自動車、NTTなど日本を代表する大企業225銘柄の株価をもとに算出した指数で日本企業全体の好不調を知る目安になるとの考えから広く活用されてきたもの。会社は活動するのに資金が必要であり、株を発行して多くの人に買ってもらい、お金を集めている。株を得ると株主となり、配当金を受け取ることができ、株主優待を受けることもできる。株にも価格がついており、一定ではなく、上昇したり下落したりする。業績がよくて人気のある会社の株は買いたい人が多く、売りたい人は少ないため株価は上昇する。しかし、業績が悪かったり人気がなかったりする会社の株は買いたい人が少なく、売りたい人が多いため、株価は下落する。今回の日経平均株価最高値更新の理由について、日本の物価上昇、円安、トランプ関税の先行き不透明感の解消の3つがあるという。 

キーワード
NTTトヨタ自動車日経平均株価
日経平均“史上最高値”の理由は/“史上最高値”で恩恵は

株価上昇の理由1つ目は日本の物価上昇。手元に1万円あり、ラーメン1杯が1000円だとするとラーメンは10杯食べることができるが、物価が上昇しラーメン杯が2000円になるとラーメンは5杯しか食べられなくなる。過去と比べ物価がどのくらい上昇しているのか見ると、小麦粉は1995年に200円だったのが先月は372円と約2倍に上昇。ガソリンも95年には112円だったのが175円となり、外食も610円だったのが874円と上昇。物価が上がるとお金の価値が下がり、弱くなるといえる。物価が上昇し続けるとお金の価値が下がり、現金をもつよりはより価値のあるものに変えようとなり、価格が上がる見込みの株や不動産などを購入するようになるという。その結果、企業の価値が上がり、株価が上がる。 

キーワード
日経平均株価総務省統計局
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.