2025年10月20日放送 10:25 - 13:55 TBS

ひるおび
【自民と維新 最終合意か▽陽気から気温急降下▽地方の名店が東京に】

出演者
立川志らく 八代英輝 渡辺満里奈 赤荻歩 森朗 新タ悦男 山内あゆ 江藤愛 恵俊彰 田中理恵 松嶋尚美 良原安美 山之内すず 南波雅俊 小沢光葵 吉村恵里子 中谷恒幹 
(ニュース)
自民&維新 連立に向け実質合意/自公連立から“自維連立” 政権へ/維新 「閣外協力」へ狙いと思惑は/維新連立の“絶対条件” 実現は?/自民「議員定数削減」受け入れへ/「議員定数1割削減」の実現は?/議員定数削減 引き換えに解散も/「議員定数削減」自民内でも対立  

自民党の動きについて自民党・田村議員は「私も驚くところはたくさんあるが、思うのは高市総裁は非常に行動力がある方だなと。連立離脱という公明党の問題もあったが、各党に声をかけられて。いま国民の皆様に安定した政治運営ができるようにという活動をされている。その点は率直にすごいなと感じている」などコメント。星浩氏は「玉木さんは内閣総理大臣になる覚悟はあるといいつつぐずぐずしているというか。高市さんは執念で、とにかく数を揃えるという」などコメント。

キーワード
TBSテレビ公明党国民民主党日本維新の会毎日新聞社玉木雄一郎自由民主党自由民主党総裁選挙高市早苗

連日キーパーソンがひるおびに出演。今月9日には日本維新の会の吉村洋文代表が「自民党と連立?連携?」ということで出演。14日には公明党の斉藤鉄夫代表が「連立離脱の理由、総理氏名は?」という問いに答えた。16日には玉木雄一郎代表が「連立の枠組みは?自民と維新について」質問に答え、17日には吉村代表が再び連立入りについて番組で答え。立憲民主党の安住淳感じ中押は、野党一本化について語った。そして、きょうの動きを紹介。自民と維新は連立政権合意書に署名することにしているという(午後6時調印)。自民と維新の連立の形について佐藤千矢子氏は「閣外協力になるようだ。本来、閣外協力は連立とは言わないが、今回の合意書には連立という言葉を入れると聞いている」などコメント。自民党・田村氏衆院議員は「まず首班氏名がある。そこには高市早苗と書いていただかないといけない。その第一弾で閣内だろうが閣外だろうが。高市早苗と書いたのだからそれなりに責任は生まれる。本当いえば閣内に入ってもらった方が良いが。維新の皆さんからすれば閣外協力はお試し期間なのかなと」などコメント。

キーワード
ひるおび公明党吉村洋文国民民主党安住淳斉藤鉄夫日本維新の会玉木雄一郎立憲民主党自由民主党自由民主党総裁選挙高市早苗

維新の提示した12の政策を振り返る。「経済財政政策」「社会保障政策(絶対条件)」「副首都構想などの統治機構改革(絶対条件)」「政治改革“企業団体献金の廃止”“国会議員の定数削減(絶対条件)”」などを挙げている。国会議員の定数削減について自民党側は受け入れる方針を固めたという。今月17日の放送で維新の吉村代表は「僕は議員定数削減がセンターピンだと思う。1割50人くらい削減したい、比例でもいい。(それをしないと合意は?)しない」とコメント。これについて公明党・斉藤代表は「企業団体献金の協議が進まないから定数削減の話にもっていくのはすり替えだ」、立憲民主党の野田代表は「あまりに乱暴なやり方、与党だけで決める話ではない」などコメントしている。議員定数を削減すれば何が起こるのか解説。コストは、国会議員1人あたりに歳費年約1550万円、期末手当(年2回)約319万円、調査研究広報滞在費月100万円、立法事務費月65万円。他にも議員事務所の維持管理費、公設秘書3人の給与、地元と東京往復JRパスや航空券など。合計で約4000万円超支給されており、議員50人減で20億円以上が削減可能になる。比例議員の削減は中小政党ほど不利になってくるという。議員定数の削減については2012年にも国会で議題に上がっていた。当時の野田総理大臣は大幅な定数削減と引き換えに衆議院を解散したが、今も実現しないまま。今月17日、立憲・野田代表は「約束したことは履行されていない。私は信用しちゃいけないと思う。裏取っても騙される可能性もある」と述べている。議員定数の削減について自民党内の反応を紹介。逢沢選挙制度調査会長は自身のXで「現行制度で定数削減となると大阪・東京じゃなくて地方の定数がさらに少なくなる自民・維新でいきなり定数削減は論外」とコメント。岩屋外務大臣は「彼らの改革の一丁目一番地は企業・団体献金の禁止ではなかったのか違和感がある」などコメント。また、自民党・長島総理補佐官は自身のXで岩屋氏の発言に対し「先輩、今大事なところなんでお静かに願います」とコメント。さらに自民党執行部内では「比例議席の削減なら影響が大きいのはほかの政党だ、やりやすい」との声もある。議員定数の削減について国民民主の玉木代表は賛成の声をあげているが「生活とは関係がない議員定数削減で臨時国会の全てを使えば国民は怒る。冒頭に処理し、早くガソリン代の値下げや年収の壁の引き上げをやるべきだ」などコメント。日本経済新聞はこの玉木代表の姿勢について「与野党合意が難しいとみる自民党は前向きな姿勢を示しているだけとみて揺さぶりをかける思惑が滲んでいる」と報じている。自民党・田村衆院議員は「本来は日本にどれだけの議員数が必要なのかしっかりと議論をしてやるべきだと思う」などコメント。

キーワード
あいさわ一郎ひるおび公明党吉村洋文国民民主党安倍晋三岩屋毅斉藤鉄夫日本経済新聞日本維新の会歳費民主党玉木雄一郎立憲民主党立法事務費自由民主党自由民主党総裁選挙衆議院議員総選挙調査研究広報滞在費逢沢一郎野田佳彦長島昭久公式ツイッター高市早苗
「議員定数1割削減」の実現は?/「企業・団体献金廃止」2年後?  

議員定数1割削減について田村憲久議員は「高市総裁も吉村代表と話して自民党はこれからこれを持ってして党内で議論しなければならなず党内で固まらなければならない。固められるだろうという認識をもってやって頂いていると思うので来たものを我々でしっかり議論してよりよいものにする」などと話した。星氏は「公明党からは企業・団体献金が優先、吉村さんからは議員定数が優先、高市さんは高市早苗と書いてもらうのが最優先。高市さんは多少曖昧でもいいから書いてもらえればこっちのもの、臨時国会でとらなくてもしょうがないとそういうこと」などとした。佐藤氏は「企業団体献金の問題はきょうの合意文書でどういう書き方になるか。今伝わっているのは高市さんの任期の2027年9月までの実現を目指し協議の書き方になるだろうとされている。定数削減は乱暴に進めるべきじゃないと思うし野党も反対が多い。国民民主玉木さんが賛成すると定数が足りてしまう、野党が反対してできない構図を避けたくて揺さぶりをかけている」などとした。

キーワード
企業・団体献金公明党内閣不信任決議案内閣総理大臣指名選挙吉村洋文国民民主党日本維新の会玉木雄一郎石破茂臨時国会自由民主党高市早苗
(番組宣伝)
今夜月のTBS

CDTVライブ!ライブ!、タミ様のお告げ、クレイジージャーニーの番組宣伝。

(ニュース)
自公連立から“自維連立”政権へ/入閣せず閣外協力?維新の思惑/人材不足?維新「閣外協力」なぜ/自民&維新 連立に向け実質合意/維新国対委員長を総理補佐官に  

日本維新の会・吉村代表は今月15日に「連立とは閣内に入ることだと認識している」と発言しているが、今月18日には「ポストが欲しいとか、大臣に就きたいとか、そんな気は全くない」とも発言。一方で日本維新の会・馬場前代表は「政党同士というのはすぐに信頼関係が構築されるものではない。私はスタートするときは閣外がいいと思う」との発言をしている。政権の枠組みには3つのパターンがある。閣内協力は政策協定を結び維新からも閣僚を出す、政策運営全体に共同責任を負う。一方で閣外協力は維新から閣僚を出さない、政策協定を結び与党の立場に。星氏は「連立は意思決定を一緒にするという事。すべての法案・予算案を事前に合意してから提出する」と解説。部分連合は与野党が予算案・法案ごとに協議。閣内協力のメリットに関し、自民側は政権が安定し、維新側は副首都構想など含め政策を実現しやすい。閣外協力のメリットに関し、自民側はなし、維新側は約束を反故にされたとき連立を解消しやすい。国民民主党・玉木代表は民放番組出演時に「維新も閣外協力で、我々もある種ものによっては閣外協力すると言っているので(スタンスは維新と)ほぼ一緒」と発言していた。総理補佐官の起用には日本維新の会・遠藤国対委員長を検討。総理補佐官とは総理官邸内に執務室を置いて政策立案や実務などについて総理に助言をする補佐役。総理補佐官は内閣の人事として発表されるため、朝日新聞も閣外協力と位置づけられるのかはっきりしないとの見立てをしている。星氏は「閣僚に近いくらいのポスト。閣外協力ではあるが、かなり親密度は高い。今まで自民党との交渉役をやっており、ある意味では自民党との唯一のパイプと言って良いくらいの方。そういう点では調整役としては意味は大きいと思うし、総理補佐官は国会答弁はしないため責任は取らなくて良いという便利なポスト」と話した。田村氏は「あす首班指名がありますから、きょう一応合意ができて首班指名で高市早苗と書くことが決まれば、すぐに閣僚人事に入る。いろんな内閣を見てきているが、こんなに情報が漏れない閣僚人事はない。何があるか分からない」等と話した。

キーワード
公明党吉村洋文国民民主党日本維新の会朝日新聞玉木雄一郎総理大臣官邸自由民主党藤田文武遠藤敬馬場伸幸高市早苗
史上初の“女性総理誕生” へ/高市総理選出へ“多数派工作”も/予想される高市 新内閣の顔ぶれ/来週にはトランプ大統領来日へ/“高市総理”が直面する壁は

あす行われる総理大臣指名選挙では、1回目の投票で過半数を獲得すれば総理が決まるが、過端数に届かなければ、上位2人による決選投票となる。自民と維新を合わせると、過半数まで、衆議院はあと2人、参議院はあと5人足りない状況となる。麻生氏は、衆議院で議席数7の有志改革の会に、高市氏への投票を要請した。結論は出ず、会派として統一行動を取る方針を決めたという。高市氏は、参政党の神谷代表に協力を要請した。参政党側は、神谷宗幣と書く方針だったが、最終決定に向けて協議している。星は、高市氏が衆議院で、1回目に過半数を獲得する可能性は大きくなっている、自民党内で造反は起きそうにない、参議院で仮に取れなくても、衆議院の結果が優先されるなどと話した。

キーワード
内閣総理大臣指名選挙参政党日本維新の会神谷宗幣自由民主党高市早苗麻生太郎

高市総理が誕生したら、内閣には、林芳正氏や小泉進次郎氏が入閣する可能性があるという。田村は、先週、林氏に入閣の話がきているか聞いたら、きていないと言っていた、総理大臣によって、話がくるタイミングは違う、今回は過去に比べて情報が出ていないなどと話した。岩田は、来週来日する予定のトランプ大統領について、田村は、高市氏は、安倍氏と近かったから、トランプ氏も話を聞いているのではないかなどと話した。政権運営について、田村は、政治に対する国民の要望が細分化される時代に入ってきている、覚悟を持って対応することが重要だなどと話した。佐藤は、日本初の女性総理大臣が誕生するということで、高市氏からは、女性議員を登用したいと聞いている、女性議員の最多登用人数は小泉内閣と岸田内閣の5人、高市内閣では、最多タイとなるか、6人となるかが注目されるなどと話した。星は、議員の身体検査が重要だとし、国会がすぐ始まるから、不祥事などがあれば追及される、予算委員会は野党主導で動くから、最初のつまずきになりかねないなどと話した。旧安倍派議員の登用について、岩田は、自民党執行部の人事では、第2次麻生政権ではないかとの批判もあった、今回の組閣で、挙党一致の強いメッセージを出せる顔ぶれになるかどうかが焦点になるなどと話した。女性議員としては、片山さつき氏と松島みどり氏の入閣が有力視されているという。星は、2人は総裁選でも、陣営幹部を務めていた、片山氏は財務省出身で、オールラウンダー、いろいろな役職を本人たちも期待しているのではないかなどと話した。佐藤は、政策通の2人、片山氏は厚生労働大臣との情報もあるなどとし、組閣情報が出たこともあったが、野党の統一候補協議も行われていて、誰が総理大臣になるかわからないのにおかしいのではないかと批判が出た、それを受け、決まっていても、意図的に情報を抑えているのではないかなどと話した。星は、自民党は、維新と政策については議論するが、組閣についての情報や責任は共有せず、事後報告になるだろうなどと話した。

キーワード
アジア太平洋経済協力ドナルド・ジョン・トランプ内閣総理大臣指名選挙古屋圭司安倍晋三小林鷹之小泉進次郎岸田文雄日本維新の会有村治子木原稔東南アジア諸国連合松島みどり林芳正横須賀(神奈川)片山さつき石破茂自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充菅義偉萩生田光一読売新聞財務省鈴木俊一首脳会談高市早苗麻生太郎

あす午前9時、石破内閣が臨時閣議を行い、総辞職する。午後1時から衆院本会議で、午後2時から参院本会議で、総理指名選挙が行われる。高市氏が新総理に選出されれば、初の女性総理誕生となる。午後3時45分ごろには、新官房長官から新閣僚名簿が発表される。官房長官は、木原稔氏が濃厚と言われている。午後5時ごろ、皇居で総理親任式などが行われ、午後9時ごろ、官邸で新総理が会見する。その後、初閣議の記念撮影や新官房長官の会見が行われる。佐藤は、高市氏は、維新に閣内に入ってほしくて、副首都構想などを実現したいなら、自分たちが閣僚をとってやったらどうかと維新に言ったようだ、維新が閣外協力となったのはこの一両日中のことだから、組閣もなかなか決まらないなどと話した。

キーワード
内閣総理大臣指名選挙小泉進次郎日本維新の会木原稔林芳正皇居総理大臣官邸自由民主党総裁選挙高市早苗
速報 日経平均 史上初の4万9000円台

日経平均株価が史上初の4万9000円台。取引時間中の過去最高値を更新した。政治が流動的で不安定な状況だったのが、“高市総理”が確実な情勢となり固まってきたことが大きいというのが大筋の見方。

キーワード
日経平均株価
Q.本当にある彗星名は?

問題 本当にある彗星名は?A.コロンボ、B.ホームズ。

そらおび
Q.実在する「彗星の名前」は?

本当にある彗星はという問題。A.コロンボ、B.ホームズ。正解はAのホームズ彗星。1892年にアンドロメダ銀河を定期観測していたイギリスのエドウィン・ホームズが発見した。約6.9年周期で太陽を回る短周期彗星。次回は2028年1月末頃地球に最接近する予定。

キーワード
アンドロメダ銀河エドウィン・ホームズホームズ彗星
きょう~あす「レモン彗星」接近/東京都心 朝から雨で気温急降下/北海道山間部中心に一面雪景色/今週は気温急降下 寒暖差に注意

レモン彗星は今年1月にアメリカのレモン山天文台が発見した。明け方の空と夕方の空の1日2回の観測チャンスがある。次回は約1100年後になるとのこと。見頃は10月14日~11月16日に見られる。東京スカイツリーからの映像を紹介した。中山峠では雪が積もっている。週間天気予報を紹介した。寒くなってくるという。

キーワード
レモン山天文台レモン彗星中山峠手稲山札幌(北海道)東京スカイツリー東京都沖縄県長野県鹿児島県
(番組宣伝)
今夜月のTBS

CDTVライブ!ライブ!、タミ様のお告げ、クレイジージャーニーの番組宣伝。

(ニュース)
中継 維新・吉村代表 連立政権樹立で実質合意  

維新の吉村代表は大阪府庁で記者団の取材に応じ今朝、高市総裁と電話会談し自民党と連立政権樹立で実質的に合意したことを明らかにした。維新側が自民側に要求していた食料品消費税2年間ゼロや企業・団体献金の廃止など12項目は合意がほぼまとまったという。維新は現在、国会内で幹部会合を開催していてこのあとの両院議員総会で最終的な確認を行う。吉村代表は午後6時から予定されている高市氏との党首会談で正式に関連文書に調印したい考え。自民・維新の連立政権が発足することになる。

キーワード
党首会談内閣総理大臣指名選挙吉村洋文国会議事堂大阪府庁日本維新の会自由民主党高市早苗
中国 7~9月GDP成長率 プラス4.8%

中国政府は通年の成長率の目標を5%前後に設定しているが7~9月のGDPの実質成長率はプラス4.8%で4~6月の5.2%を下回った。景気の減速傾向の背景について国家統計局はトランプ政権を念頭に一部の国が関税を乱用し経済成長の不確実性が高まっているためと説明した。不動産不況など念頭に国内の一部業界の成長が鈍化しているとも指摘した。今日午前、中国共産党の重要会議「4中総会」が始まった。会議では「第15次5カ年計画」について議論していて貿易摩擦や国内消費の低迷への対策が焦点。

キーワード
中国共産党中央委員会総会国家統計局
(ひるおび)
LIVE 皇居前

皇居前の様子と東京の気温・風速を伝えた。

キーワード
東京都皇居
20日(月)のプレゼント

香港政府観光局「Kawaii雑貨3点セット」を5名にプレゼント。00678-66-00またはひるおびホームページまで。  

キーワード
ひるおび!番組ホームページ香港政府観光局「Kawaii雑貨3点セット」
(番組宣伝)
ゴゴスマ

ゴゴスマの番組宣伝。  

クレイジージャーニー

クレイジージャーニーの番組宣伝。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.