2025年8月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 三山賀子 舩橋沙貴 
ANN
米関税の影響 今年度計2.6兆円

自動車メーカー大手7社の決算が出揃い、アメリカの関税措置の影響は今年度通期の見通しで合わせて2兆6000億円にのぼることが分かった。アメリカの関税措置による来年3月までの1年間の影響はトヨタ自動車で営業利益を1兆4000億円押し下げるほか、ホンダは4500億円、日産は最大3000億円、マツダとスバルも2000億円台の減益要因となる見通しで、大手7社で合わせて約2兆6700億円にのぼる。日米両政府は日本車に対する関税率を15%に引き下げることで合意したが、適用の時期は決まっていない。アメリカと交渉が続くカナダやメキシコから輸出するメーカーも多く、不透明な事業環境が続いている。

米ロ首脳会談 UAEも開催地候補

ロシアの大統領補佐官は7日、近日中に米ロ首脳会談が開催され、場所も近く発表されると明らかにした。プーチン大統領はUAEのムハンマド大統領との会談後に候補地としてUAEをあげた。ただ、ブルームバーグによると、ホワイトハウス高官はプーチン大統領がウクライナのゼレンスキー大統領を交えた会談にも同意しない限り米ロ会談を設定しない方針だという。プーチン大統領は3者会談については「必要な条件が整っていない」と述べていて、米ロの会談も実現は不透明。

ガザの「完全占領」計画を議論

ネタニヤフ首相は7日、治安閣議を前にアメリカのFOXニュースの取材に応じ、最終的にガザ地区の管理はアラブ諸国に委ねる考えを示した。治安閣議ではガザ地区を「完全占領」する計画が提案され、議論が続いている。イスラエルメディアは中心都市であるガザ地区の住民らに退避を命じたのち、軍事作戦を開始する計画で作戦の期間は5か月ほどだと伝えている。イスラム組織ハマスに圧力をかける狙いがあるとみられるが、犠牲者がさらに増えるほか、人質にも危険が及ぶため、一部の軍幹部らが反対している。

地球温暖化で発生リスク約34倍

北海道などでは先月18日~26日にかけて気温は40℃の迫る高温を観測した。この記録的な高温について日本の異常気象と地球温暖化の関係を分析している組織がきのう最新の結果を発表した。それによると、先月の高温が発生するリスクは地球温暖化が全く起きていないと想定した場合に比べ約34倍に高められていたと推計されることが分かった。今回の結果を受け「来年以降も同じレベルの猛暑が頻発するようであれば、即急にリスクを軽減させる社会んお対応が求められる」としている。

維新 吉村代表 再任決まる

維新は7月の参議院選挙で比例代表での得票数を大幅に減らしていることから電子投票は事実上、吉村代表の信任を問うものとなった。投票者数617人のうち実施に反対が521人となり吉村代表の再任が決まった。吉村代表に石破政権について「石破政権は政策推進力がなくなってきている」としたうえで、「いま連立うんぬんを言うつもりはない」などと話した。

朝刊けさの注目見出し
日本経済新聞

人事院は国家公務員の月給を平均3.62%1万5000円あまり引き上げるように勧告。早期昇進も可能にする制度設計も求めた。

朝日新聞

慎重150センチ未満の子どもはシートベルトをそのまま使うと事故の際に内蔵損傷などの恐れがあり、ジュニアシートの使用が推奨されている。

毎日新聞

腰痛や痛み止めや手術よりも痛みに対する考え方や行動を変えることで改善する可能性があるという研究結果が出された。

デイリースポーツ

6年前、火災で焼失した那覇の首里城正殿の外観復元工事が完了した。10月にも全貌がみられそう。

(ニュース)
鹿児島県霧島市に大雨特別警報

鹿児島・霧島市に大雨特別警報が出た。気象庁の会見が始まった。これまでに経験したことのないような大雨となっている。土砂災害警戒区域などにおいては何らかの災害がすでに発生している可能性が極めて高く、警戒レベルは5に相当する状況。

依田司の気show予報
気象情報

気象情報を伝えた。

グッド!Sports
早田“ひなドライブ”で初戦突破

世界で活躍する卓球のトップ選手32名が横浜に集結し頂点を目指す大会。日本の早田ひなは1回戦でスペインのシャオ・マリアと対戦した。パリオリンピック銅メダリストの貫禄を見せつけ早田は初戦突破。

夏の甲子園 園長12回の激闘

6年ぶりの白星を目指す三重の津田学園。初めての甲子園で白星を狙う埼玉の叡明。試合は延長12回の激闘となった。激戦を制したのは津田学園。一方、125球を投げた叡明の田口は涙が止まらなかった。

きょうのトップNEWS
15%関税“上乗せ”日米食い違い

きのうアメリカ・トランプ政権は世界を対象に新たな相互関税を発動させた。日本には15%がかけられるが、石破政権がアメリカと合意したと説明する負担を減らす特例措置が適用されず、日米の認識が食い違う状況となっている。日本時間午前5時前、赤澤経済再生担当大臣はベッセント財務長官と認識の違いを修正するため協議。日本時間きのう未明ラトニック商務長官とアップル・クックCEOと3人で撮った写真をXに投稿し満面の笑みを浮かべる赤澤大臣、しかしアメリカが発動した関税措置は政府がこれまで説明してきた内容とは異なるものだった。

日本には15%関税“上乗せ”

アメリカがきのう発動した日本に対する関税措置は政府がこれまで説明してきた内容とは異なるものだった。小野寺政調会長は「通常の関税に加えて15%が上乗せされているのが今の状況」と説明。26.4%の関税がかけられていた牛肉は、4月から世界で一律10%が上乗せされ36.4%になっていた。日本側のこれまでの説明では26.4%に戻るとされていたが、きのうからは15%が上乗せされ41.1%になったとみられている。石破総理は「大統領令を修正する措置を直ちに取るように米側に強く求めている」とコメントした。

きょう注目NEWS
「自民党内から不信員案も」発言

きょう自民党は参院選の敗北を受け両院議員総会を開く。党内一部議員からは内閣不信任案を出すことを考えるべきとの過激な意見も出ている。きのう石破総理は立憲民主党が求める給付付き税額控除に前向きな姿勢を見せ、今後の続投に意欲的。両院議員総会の議題は「参院選の総括と今後の当運営」で、事務局は総裁の身分に関する決定はできないと予防線を張っているが退陣論は収まる気配がない。

「自民党内から不信員案」発言

きょう開かれる自民党の両院議員総会を前に、石破総理の退陣を求める声が加速している。自民党保守系議員らは石破総理の即時辞任と総裁選実施を求める要請書を提出。青山繁晴参院議員は「フルスペックの総裁選を実施し新総裁のもとで一致団結・一致結束して解党的出直しを図るべき」とコメント。自民党党則には任期途中でも総裁選実施を要求できる規定がある。フルスペックの総裁選とは、任期満了に伴う総裁選と同様に国会議員票と全国の党員・党友票の合計で争うもの。自民党関係者からは「石破総理は幹事長以下は刷新したうえで続投するつもりだ」との声も出ている。

警視総監が謝罪 大河原化工機冤罪

機械メーカー・大川原化工機を巡る冤罪事件で、警視庁はきのう捜査の問題点を検証した報告書を公表し警視庁トップの迫田警視総監が謝罪した。東京高裁は公安部の違法捜査を認定。疑いをかけられた3人のうち1人元顧問は、勾留中に胃がんが判明しその後亡くなった。

警視庁トップ「深くおわび」 捜査の指揮系統「機能不全」

機械メーカー・大川原化工機を巡る冤罪事件で、警視庁トップの迫田警視総監が「公安部全体の捜査指揮系統の機能不全が最大の反省事項」などと述べ謝罪した。2020年3月、警視庁公安部は軍事転用可能な機械を不正に輸出した疑いで大川原化工機の社長ら3人を逮捕したが、後に3人が無実であることが明らかになった。報告書によると、複数の捜査員が係長に慎重な意見を唱えても相手にされず、課長や上の幹部も詳細な報告を求めなかったという。警視庁は「部長捜査会議」の設置など指揮体制の見直しを進める方針で、公安部の歴代幹部19人を処分または処分相当と判断した。ただ最も重い処分でも減給1か月相当にとどまる。大川原社長は「個人の責任がすごく曖昧なまま」などとコメントした。

依田司の気show予報
気象情報

東京・六本木の中継映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。気象庁は鹿児島・霧島市に大雨特別警報を発表。複数回線状降水帯も確認された。宮崎・新潟・東北の日本海側も警戒が必要。早めの避難を。九州南部・石川・新潟・秋田に洪水警報。気象庁は昼前にかけて鹿児島・宮崎に再び線状降水帯が発生する恐れがあると警戒を呼びかけている。あす朝までの予想雨量は九州南部では200mm、九州北部では120mm。全国各地で発雷確率が高くなっている。14県に熱中症警戒アラート、20の地域を下回るのは19日ぶり。午前3時、台風11号がグアム島近海に発生、連休明けには沖縄に接近する恐れがある。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.