- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 山本雪乃 住田紗里 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 三山賀子 舩橋沙貴
千葉県木更津市のクルックフィールズから、全国の天気予報を伝えた。
カシオ計算機は主力のG-SHOCKシリーズで歴代最少となる指輪サイズの時計を来月8日に発売する。腕にまくG-SHOCKの約10分の1サイズで、複数の穴があるバンドを採用し、指のサイズに合わせて装着が可能。性能も価格も従来のG-SHOCKとほぼ同じで、推進約200m相当の水圧にも耐えられ、税込で1万4300円。去年発売した指輪サイズの時計が世界各地で売り切れとなり、商品化に踏み切った。
熊本大学などの研究チームは、駿河湾沖の海底などから体長2~3cmのイソギンチャクを採取し、DNAなどの分析から新種と判明した。このイソギンチャクは特定のヤドカリが宿に使う貝殻に付着する特徴がある。多くのヤドカリは大きくなるにつれて大きな貝に引っ越すが、このイソギンチャクは分泌物が貝の増築をする為、引っ越す必要がなくなる。現在は三重県の鳥羽水族館で見ることができる。
先月、アメリカのサイバーセキュリティー会社が確認した新種のコンピューターウイルスは、カメラを乗っ取り他人に知られたくない瞬間を撮影されるだけでなく、ウェブサイトに登録されたクレジットカード情報やチャットアプリの中身などを幅広く盗み出す。アダルトサイトに限らずウイルスの作成者が自由にカメラをONにする条件を決められる。感染経路はメールの添付ファイルで、開かなければ感染リスクはない。
- キーワード
- 日本プルーフポイント
今週、アイスランドで科学者が3匹の蚊を発見したと発表した。蚊は南極を除く世界中に広く分布しているが、アイスランドで野生の蚊がアック人されることはなかった。到達経路は不明だが、船舶やコンテナ経由の可能性があるとみられる。
- キーワード
- レイキャビク(アイスランド)蚊
函館で6月に始まったスルメイカ漁。水産庁が資源の保護のために定めた今年度のスルメイカの漁獲枠は全国で4900トン。しかし、全国的な豊漁の影響で漁獲量は既に5844トンとなっている。北海道いか釣漁業協会はきのうから自主休漁を決定。函館では本来、来年1月末まで漁をすることが出来ていた。釣り堀ではイカをエビに変更することを検討している。水産庁は小型のイカ釣り漁船の漁獲枠について「さらなる追加配分は難しい」としている。
NASAのショーン・ダフィー長官代行は、イーロン・マスク氏率いるスペースXの大型宇宙船「スターシップ」の開発遅れを指摘した。ダフィー氏は1社を待つことはできないとしてアマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏率いるブルーオリジンの名前を例に挙げ、先に準備ができた宇宙船を採用する考えを表明した。
アメリカのアマゾンが2033年までに、60万人以上の新たな雇用をロボットに置き換える計画だとニューヨーク・タイムズが報じた。2027年までに、16万人以上の採用をロボットによる自動化に置き換える予定で、商品1点あたり約30セントのコスト削減が可能になるという。アマゾンは、報道の根拠とされている内部文書は、社内の一部署の見解に過ぎず、不完全なもので、全体的な採用戦略ではないとしている。アマゾンは、ことしの年末、25万人を雇用することを計画している。
今年度上半期の貿易統計によると、アメリカ向けの輸出は、自動車が前年同期比で20%以上減り、全体では10.2%減少した。9月だけで見ると、13.3%減少した。6カ月廉造の減少で、トランプ大統領による関税政策が影響している。アメリカとの輸出と輸入の差引額は、3兆3222億円の黒字だったが、黒字幅は20%以上減少している。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ財務省貿易統計
日産は、太陽光パネルつきの軽EVを発表した。電動スライド式ソーラーシステム「Ao-Solar Extender」を搭載し、走行中は、最大300Wを発電できる。駐車時には、屋根のパネルが前方に伸びて、発電量は約2倍になる。近所への利用が中心であれば、外部からの充電がほぼ不要となる年間約3000km走行分の電力を太陽光発電でまかなうことを目指す。販売は未定で、来週始まる「ジャパンモビリティショー」で公開される。
きのうの日経平均株価は、反落して取り引きが始まり、下げ幅は一時700円を超えた。その後、買い戻され、急激に値を戻すとプラスに転じる場面も。終値は、前日より8円安い4万9307円だった。相場を牽引していた、ソフトバンクなど日経平均に対する寄与度が大きい銘柄に売りが膨らみ、下げが大きくなったという。アメリカのゼネラル・モーターズの決算が好調で、急伸したこともあり、下げが一巡した後は、徐々に戻す展開となり、自動車関連株の上昇が目立ったという。高市内閣が発足し、目先の好材料が出尽くしたとの見方から、利益確定売りが広がったが、依然先高観は強いという。
20日、日本維新の会と自民党が12項目に及ぶ連立政権合意書に署名した。安全保障の分野では、次世代動力を使って潜水艦の保有を推進すると明記されていた。原子力潜水艦が念頭にあるとみられる。小泉防衛大臣はきのう、原子力の活用について、あらゆる選択肢を排除せず検討していきたいとした。中国海軍の空母「遼寧」などが太平洋や南シナ海で活動を活発化させている。専門家によると、中国への抑止力として最も重要なのは、どこにいるのかわからない潜水艦の保有だという。日本は現在、25隻の潜水艦を保有しているが、原子力潜水艦は0。中国は、潜水艦を60隻保有し、うち10隻ほどが原子力潜水艦だと言われる。通常の潜水艦は、ディーゼル発電機を用いて、リチウムイオン電池などに蓄電し、モーターを回転させる。ディーゼル発電機を使うには酸素が必要なため、定期的に浮上する必要がある。原子力潜水艦は、原子炉から出る熱で水を沸かし、その水蒸気の力でタービンを回転させる。酸素は不要で、定期的な浮上も必要ない。原子力潜水艦のほうが、見つかるリスクが低く、スピードも速い。原子力利用は平和の目的に限るとする原子力基本法に、原子力潜水艦は反するという意見もある。多くの国で原子力潜水艦の導入は議論されていて、日本でも議論をしなければならない重要な問題だという。世界では現在、アメリカなど6カ国が原子力潜水艦を保有している。
問題。新たに原子力潜水艦の導入を計画している国は、オーストラリア・ボリビア・モンゴルのうちどれか。
NEWS検定原潜導入を計画している国は?正解は青:オーストラリア。アメリカなど3カ国で作る安全保障の枠組みAUKUSでオーストラリアはアメリカから原子力潜水艦を購入し配備する計画としている。
- キーワード
- AUKUS
発足から一夜明け本格始動となったきのう、高市総理大臣は危機管理対応に追われた。北朝鮮のミサイル発射情報に「国民の皆様の安全に万全を期すために防衛大臣・外務大臣に必要な情報の収集、分析を行うよう指示した」などと話した。日本の安全を守る防衛大臣に就任した小泉進次郎防衛大臣は「必要な情報収集分析を行うなどその対応に万全を期しているところ」と就任会見で語った。小泉氏から引き継いだ鈴木憲和農水大臣は初日から北海道で発生した鳥インフルエンザの対応に追われた。鈴木農水大臣は農水省官僚出身で2年前に農水副大臣に起用、4カ月前には国がやるべきは備蓄米を放出することでなく国民に行き渡る物価高対策をやることと話していたがきのうの会見では備蓄米について前政権では価格高騰を抑えるために放出したがコメ全体量が不足した時としている。高市内閣の支持率は読売新聞で71%、共同通信で64.4%となっている。
高市政権の経済財政運営の中心的役割の舵取りを担うのは片山さつき氏、財務官僚出身となっている。財務省が国民生活よりも財政再建を優先しているとして“ザイム真理教”と揶揄する言葉が広がっていることを引き合いに職員の意識転換を求めた。片山財務大臣はガソリン減税などの経済対策について「目的を達するのに十分な規模にする」と意気込んだ。実際に経済対策を取りまとめる成長戦略担当大臣の城内実氏は責任ある積極財政を推進する議員連盟を3年前に結成し顧問を務めている。会員70人のうち約30人が政務三役などに就任した。経済安全保障大臣に週にした小野田紀美氏のその1人で保守的な政治信条で知られ外国人政策も担当する。閣僚人事について高市総理の手がかりとして26年前自身が将来の自分について執筆した「高市内閣成立」タイトルで書かれたものがある。将来総理になった自分をシュミレーションしたもので閣僚人事に触れた「政治姿勢や政策で強い共感を覚えた議員数十名を閣僚候補として頭に叩き込む」「各議員の平素の活動ぶり・専門性についてヒヤリングを行った」とあり実際に国会議員の得意分野や活動をメモしてまとめていたとの声もあるということ。
健康志向の高まりから国産ニンニクの人気が高まっている。青森県がニンニクの一大産地。近年では北海道では9年間で作付面積が約2倍になり、秋田県では作付面積が8年間で16%増。全国でも16年間で24%増と日本中でニンニクの生産が拡大している。埼玉でニンニク栽培にチャレンジする人もいる。暖かい場所で育てているため、成長のスピードが早く、収穫を2カ月前倒ししているという。暖かい地域では虫がつくため、管理は難しいが栽培は簡単とのこと。消費者の健康志向も栽培の背中を押している。健康志向で需要が拡大しているにんにく。
千葉・木更津市「クルックフィールズ」にある「地中図書館」。館内にはおよそ3400冊の本がおさめられている。
お天気検定「地中図書館に隠されているのは?」と出題。選択肢は、青「万華鏡」、赤「プラネタリウム」、緑「からくり時計」。 今月のプレゼント紹介。今月の当選者は2倍。
地中図書館は、クルックフィールズというアートと自然をテーマにした複合施設の一部として作られた場所。夜になると、宿泊者限定で閉館後の午後5時~翌日午前11時まで夜通しで利用可能。