2025年8月19日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ

サン!シャイン
【新宿や上野…都内路上でスーツケース放置が多発なぜ捨てる?】

出演者
武田鉄矢 渡辺和洋 田中良幸 天達武史 谷原章介 宮澤智 酒主義久 岩田明子 鈴木おさむ 
(オープニング)
オープニングトーク

2025年の新米が販売開始されたが、谷原章介が取材した店は5kgあたり8000円を超えていたという。

(ニュース)
都内の路上にスーツケース放置相次ぐ

この週末、サン!シャインのカメラが捉えたのは路上に放置されたスーツケースの数々。なぜ放置されているのか、その実態を取材した。成田国際空港では約270個のスーツケースが倉庫の棚を埋め尽くしている。近年、各地の空港で問題となっているスーツケースの放置。中部国際空港では先月、スーツケースを捨てたとして愛知県在住の30代の男性会社員が廃棄物処理法違反容疑で書類送検された。愛知県警中部空港署・丹羽直希副署長が「外国の方がそのまま(放置して)国に帰るケースが一定数ある」などと話した。日本で買ったものなどを入れるために新たに大きなスーツケースを購入し、持ってきた小さなスーツケースを捨ててしまうケースもあるという。関西空港では放置されたスーツケースが見つかると警備員が対応に当たる。こうした光景は街中でも。大阪・ミナミでは2時間で4個の放置されたスーツケースが見つかった。(公財)大阪観光局・溝畑宏理事長が「早急に把握してしっかり対策を打っていきたい」などと話した。都内でも多くのスーツケースが路上に放置されていることが分かった。飲食店が出すごみに紛れて粗大ごみなどを捨てる人がいるという。近くの店で働く人が「外国人観光客が多い街なので捨てていったのかもしれない」などと話した。

サンサンクイズ
日本産・ブラジル産・アメリカ産 のコーヒー豆のうち 一番薄いコーヒーができるのはどこ産?

サンサンクイズ「日本産・ブラジル産・アメリカ産のコーヒー豆のうち一番薄いコーヒーができるのはどこ産?」。A「日本産(国内=濃くない)」。

(ニュース)
浅草マンション敷地内にスーツケース放置

東京・浅草、雷門の近くにあるマンションの敷地に先月末頃から放置されているというスーツケース。マンション管理会社は「近くの建物では外国人が出入りしているのを見ているので、定かではないが民泊施設もあるのかもしれません。観光客が捨てた可能性もあると思います」などとしている。仲見世周辺でもこれまでに3度スーツケースが放置され、そのたびに台東区の依頼を受けた清掃業者が撤去しているという。コマチヘア・岩崎孝俊社長が「何が入っているか分からないから気持ち悪いですよね」などとコメントした。

スーツケース放置が都内の路上で相次ぐ/なぜスーツケースを放置するのか?/スーツケース放置急増 正しい処分方法は

ジャーナリスト・千葉大学客員教授・岩田明子が「これが日常的なんだって思わないように、事件性があるかもしれないと思ってかかるほうが大事な視点だと思う」、スタートアップファクトリー代表・鈴木おさむが「インバウンドの人に関していうと、3000円ぐらいとってやったら逆にお金を払ってちゃんと捨てる人が多いと思う」などとコメントした。今回、2日間取材をしただけでも7件のスーツケースの放置が見つかった。新宿区交通対策課長によると、新宿区では年間約30件対応している。成田空港では2021年度338件だったのが、2024年度1073件。関西空港では2022年度221件だったのが、2024年816件(過去最多)。警察が出動するという事態も増えている。今年1月6日、JR秋田駅前でスーツケース1個が放置されているのを通りかかった男性が発見し、不審に思い警察に通報。警察の機動隊員がスーツケースを確認、中は空で危険がないことが判明した。現場周辺は約50分間立ち入り規制、路線バスに最大50分の遅れが出た。去年5月、沖縄県の那覇市役所で不審なスーツケースが見つかった。市の関連施設に爆破予告もメールが届いていたということから、職員など2000人が避難した。スーツケースの中身はアイロンだった。

スーツケース放置が増えている理由として航空・旅行アナリスト・鳥海高太朗氏によると、預け荷物が重量制+個数制になっているところが背景にあるという。先月、愛知・中部空港では30代会社員の日本人男性が出発直前にスーツケースが規定のサイズを超えていることが分かり、中身を家族のスーツケースに移し替え放置したため「廃棄物処理法違反」の疑いで書類送検された。元横浜地検刑事部長・若狭勝弁護士によると、一般ゴミを指定された場所以外に放置したり捨てたりすると法律で処罰される。5年以下の拘禁刑または1000万円以下の罰金。成田空港では放置されたスーツケースは一時保管後、警察署に渡す。成田国際空港警察署では約3カ月間保管するが、1~2割ほどしか取りに来ない。大阪市内のホテルでは忘れ物として3カ月間、丁寧に保管するルール。年間約15万円の廃棄費用がかかっている。中部空港、関西空港、成田空港、浅草のスーツケース専門店のスーツケース回収サービスを紹介した。

大阪・ミナミでビル火災 消防隊員2人死亡

きのう午前、大阪・ミナミにある雑居ビルで火災があり、消火活動中だった浪速消防署の男性隊員2人が死亡。焼損したのは火元とみられる5階建てビルの地下1階から3階と、延焼した7階建てビルの5階と6階の合わせて約100平方メートル。死亡した2人は延焼したビル内部の崩落により閉じ込められ煙などにのまれた可能性がある。延焼したビルの公示関係者は「5階からはエレベーターがなく階段のみ。6階7階は空室、倉庫みたいになっている」と話した。ほかにも消防隊員3人と20代女性が煙を吸うなどして搬送されている。

大阪・ミナミでビル火災 一夜明けた現場は

大阪・ミナミのビル火災で消防隊員2人が死亡。ヒャダインは「本当にお辛かったと思う」とスタジオコメント。消防法が守られていたのか疑問が残る。

大阪・ミナミでビル火災 消防隊員2人死亡

きのう午前、大阪・ミナミのビル火災で消防隊員2人が死亡。武田鉄矢は「きれいに横に広がらないように消し止めている」とスタジオコメント。

新米店頭に5kgで8800円も発見

令和のコメ騒動で未だ影響が続く中、令和7年産の新米がスーパーに並び始めた。横浜市にある精米店「すえひろ」では、ことしは創業23年で新米が最高値になっているという。高知県産コシヒカリの玄米価格は5kg8800円、高知県産よさ恋美人は5kg7800円、去年と比べると1.5~2倍の価格。きのう発表されたスーパーのコメの平均価格はブレンド米などは3190円、銘柄米は4239円と高止まりしている状態。新米は西から徐々に販売が始まり、10月までには日本全国の新米が流通・販売されるようになる。名古屋市で販売された新米「七夕こしひかり」の仕入れ値は去年と比べ1.5倍、5kgで税込み5980円。先週福井市で販売された新米「ハナエチゼン」は5kg税込み4515円で、去年より約1700円高くなっていた。都内スーパー(スーパーマルヤス新高島平店)では新米の仕入れを見送り備蓄米と古米の銘柄米を販売していた。

毎日500円分20人クオカードPay!

毎日500円分のQUOカードPayが抽選で20名に当たる。番組を30分以上視聴するとキーワードが公開される。2次元コードを読み取りキーワードを入力してその場で抽選。TVerリンクでもうひとつキーワードが公開されるWチャンス。

新米5kgで8800円も 今後の価格どうなる

多くの店で新米価格が最高値を記録。ことしは猛暑や水不足・豪雨などがコメの生育に影響を与えている。さらに埼玉県はイネカネムシ越冬状況が去年の約43倍だと公表。日本日早い新米の収穫時期を迎える沖縄・石垣島の米農家・仲本さんには、3月4月ごろに県外の業者から直接問い合わせが相次いだという。収穫前に売却を持ちかける青田買い、業者間同士の競争もあるという。農協が農家から買い取る「概算金(=前払い)」が高くなっていることも要因の1つ。小泉農水相はことしの新米価格について「3000~4000円ないとなかなか厳しいという声もある」などと話した。

新米5kgで8800円も 今後の価格どうなる/新米5kgで8000円超えも なぜ高い?

横浜市のコメ専門店では高知県産「よさ恋美人」の玄米価格は5kg7800円、高知県産「コシヒカリ」の玄米価格は5kg8800円で去年の1.5~2倍。名古屋市のコメ専門店では佐賀県産「七夕こしひかり」が5kg5980円で去年と比べ2000円以上値上がり。スーパーでのコメの平均価格は前週比195円高の5kg3737円、ブレンド米などは191円高い3190円、銘柄米は37円高い4239円と高止まりしている。流通経済研究所主席研究員・折笠俊輔は「(新米高騰の理由は)水不足、高温障害、カメムシ」などとスタジオ解説。新米の価格高騰について視聴者の意見を紹介。主食米等の需給動向をみると、需要は上がり生産量は下がっている状況(農水省まとめ)。

(番組宣伝)
今夜のラインナップ 火

「プロ野球 ヤクルト✕巨人」「ドラマ スティンガース」「華大さんと千鳥くん」の番組宣伝。

(告知)
隣のステラ

「隣のステラ」8月22日公開の告知。

(ニュース)
スーパーのコメ価格は高止まり新米どうなる?

新米の価格高騰について視聴者の意見を紹介、「(70代)年金生活者からみれば、3500~3800円ならいいなと思います。生産者の方の適切価格はいくらいかな?」などの意見が寄せられた。新米(5kg)の価格について、農家産直米すえひろ・荒金代表は「豊作になったら4000円程度も実現するかも。とれなければ4000円以上に高騰するのでは」、スーパーマルヤス・松井代表は「5500~6000円になるのでは。お店では5000円以下で販売できるタイミングで出す」、流通経済研究所・折笠俊輔主席研究員は「豊作になったら3700~3800円に落ち着く可能性も。今のまま不作だと4200~4500円か」と予想する。

外国人殺到 意外なスポットin東京

今年上半期の訪日観光客数は過去最多の2151万人を記録。外国人観光客が集う都内の隠れ観光スポットの魅力に迫る。東京・文京区「根津神社」の「楼門」は重要文化財に指定されるなど歴史深い神社。お目当ては「千本鳥居」、混雑していないため美しい鳥居をゆっくり堪能できる。原宿・竹下通りのマイクロブタと触れ合えるカフェ「mipig cafe」が大盛況、客の約9割が外国人観光客。東京・荒川区は世界の味覚の穴場10都市に選出され、「ジョイフル三の輪商店街」は活気ある商店街として紹介された(Airbnb2025年夏の旅行動向レポートより)。店員とのやりとりを楽しみローカルフードが味わえるのが人気の秘密。外国人観光客向けの料理教室も開催、ラーメンとギョーザ作り体験が欧米からの観光客を中心に人気。東京・荒川区新堀「春花園BONSAI美術館」は、来園者の9割が外国人。盆栽の輸出額は年々増加し、去年おととしの輸出額は9億円を超えるほどに急増。樹齢800年、1億円相当の盆栽が目玉。

海外で「盆栽」ブーム 有名セレブも来日

訪れる人のおよそ9割が外国人だという江戸川区新堀の「春花園BONSAI美術館」。庭に展示されていた盆栽の値段は1億円相当。キャメロン・ディアスやレオナルド・ディカプリオも来園したことがあるという。アマゾンの創業者で世界トップクラスの大富豪ジェフ・ベゾス氏は3回も来園。盆栽を購入したかったそうだが、検疫で盆栽などの植物はアメリカに持ち込めないため泣く泣く諦めたそう。

外国人殺到 意外なスポットin東京

ここにも外国人観光客、都内の人気スポット。江戸川区「春花園BONSAI美術館」、荒川区「ジョイフル三の輪」。様々なジャンルの古本を扱う店が130以上並ぶ千代田区神田神保町も人気。

古本店が大人気 意外な購入理由は?

ボヘミアンズギルドという古本店では、お客さんの7割近くが海外からの観光客。ドイツから来た2人が1100円で購入したのは、浮世絵。スロベニアから来た17歳の女性が買ったのは、ギャル系ファッション誌の古本。イタリア人男性が購入したのは、俳句の古本。読むためではなく、あることに利用するために俳句の古本を購入したという。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.