- 出演者
- 今村涼子 久保田直子 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 森山みなみ 藤田大和
夏場のナスは実がしっかり詰まって食べ応えがある。美味しいナスを見分けるポイントを教えてくれるのはアキダイ・秋葉弘道社長。
美味しいナスを見分けるポイントについてアキダイ・秋葉弘道社長に聞くと「ヘタのトゲが鮮度のバロメーター。古くなるとトゲがない」などとコメント。
午後4時半過ぎ、東京・板橋区の首都高速中央環状線外回りの高松料金所付近で「トラックが燃えている、爆発あり」と目撃者から110番通報。警視庁などによると乗用車などを運ぶキャリアカーと呼ばれる大型トラックから火が出た。
北海道釧路市では観測史上1位となる1時間に60ミリの雨。大雨は青森や秋田でも。盛岡でまとまった雨を観測するのは約1か月ぶり。盛岡市などに農業用水を供給している御所ダムは運用開始以来初の貯水率0%。北上川ダム統合管理事務所・小出博事務所長は「今後もある程度まとまった雨を期待している」などとコメント。午後3時半現在、御所ダムの貯水率は16%台まで回復も管理事務所はまだ不十分な水量として引き続き節水を呼び掛けるなどの対応をとっていく考え。岩手県矢巾町のコメ農家・高橋斗弘さんは「せめてお盆あたりまでは降ってもらいたい」などとコメント。
群馬県伊勢崎では41℃を超え国内最高を更新。都内でも40℃を超える地点が相次いだ。東京都内で40℃を超えるのは7年前、青梅での40.8℃以来で八王子では初。40℃を超えたのは14地点で統計史上最多、全て関東。関東の暑さは週末には落ち着く見込み。
参議院選挙で躍進を遂げた参政党が結党して5年で初めて予算委員会の質疑に臨んだ。神谷代表の質疑時間は17分、その多くの時間を使って問いただしたのはトランプ関税について。参政党・神谷代表は「決して今回の条件が良いとは思っていない」、赤沢経済再生担当大臣は「アメリカから見て貿易赤字がある国は不公平という考え方が根底にある」などとコメント。日本からの輸入品に15%の関税を課すことで日米は合意、日本がアメリカに約80兆円を投資することも盛り込まれた。石破総理は「今後も税率が下がるよう努力はしていきたい」などとコメント。交渉成立とみられていた日米合意について日本とアメリカの間に認識のずれがあるとの指摘が出ている。赤沢大臣は、急きょ今日の夕方9回目の交渉をするためアメリカに出発。自動車の分野別関税の引き下げを求めるとともに合意について日米間で認識にズレがないか確認する方針。国民民主党・玉木代表は「合意を整え直すことが必要」などとコメント。臨時国会は今日で閉会。今日、日本維新の会の前原共同代表が党勢拡大ができなかったとして辞任を表明。自民党の総括委員会は今月の最終週に報告書をまとめる見通し。石破総理に退陣を迫る動きが依然として続いている。
澳塩孝之容疑者は2日午後7時半ごろ、静岡市駿河区の中島浜公民館に侵入し男性をサバイバルナイフのような刃物で刺し殺害した疑い。男性をを刺したことは認めている一方で殺人容疑については一部否認している。
警視庁のカネムラを名乗り2000万円以上をだまし取った手口の一部始終が明らかになった。今年6月、北海道に住む70代の女性に電話をかけたのは偽の警察官警視庁のカネムラを名乗る人物。カネムラが念押ししたのは本物の警察や金融機関への口止め。電話の直後、金を受け取りに来た大阪に住む無職の男を現行犯逮捕。今年の上半期だけでも警察官をかたる詐欺の被害額は全国で389億円と、特殊詐欺全体の6割以上。警察庁は警察官が金銭を要求することは絶対にないと注意を呼び掛けている。
安くて美味しいものがいっぱいの直売所が集中する直売所天国の町で買い物ツアー。
横浜市は直売所天国の町。50カ所ほどの直売所が集中。久保田アナが厳選した5つの直売所を1日で巡り、3000円で買い物。横浜市港北区にあるパンの直売所「ブレッドボックス」は午前9時半から午後4時まで営業。国産小麦を使った食パン「リッシュブラン」は通常400円で売られているが、直売所では220円。30種類以上のパンが通常価格のほぼ半額で買える。はちみつシュガーバターは90円、ロイヤルミルクパンは通常292円が2個で320円。コクのあるビーフカレーを包んだカレーパンは2個で300円。クランベリーショコラは1個346円が180円。安くパンを販売できる理由として事業推進部部長の佐藤紀子は「フードロス対策」などとコメント。直売所を運営しているベーカリーカフェ「サンジェルマン」は首都圏を中心におよそ50店舗を展開。各店舗の余剰品が直売所で手に入る。塩パンに北海道産の粒あんとバターを挟んだ人気商品「塩あんバター」は2個320円。ビスケット生地とチョコレートですいかを再現した夏季限定「すいかパン」は150円。さらに半額セールを不定期開催、午後3時以降に行われることが多い。ピーナッツクリームを挟んだヴィエノアは55円。久保田アナは220円の食パンを買った。
直売所天国の横浜で弾丸買い物ツアー。磯子区にある中華食材の直売所「好」は午前11時から午後5時半まで営業。近くの工場で作った中華食材15種類ほどを販売。横浜市内の本格中華店にも卸しているので、味は保証付き。直径12cmほどの肉まんが3個入りで778円。販売管理部長の渡辺大助は「工場直売所ならでは」などとコメント。直売所の一角では餃子の餡を包んでいる。餡はキャベツやニラなど醤油ベースの味付けで、隠し味に砂糖を加えることでまろやかな仕上がり。餃子は10個で594円。10個入り648円の焼売は2時間で8000個売れた人気商品。国産の豚肉を自社工場でひいてからすぐ作っているので肉の味わいが違う。高級中華店では冷やし中華にすることが多い翡翠麺は玉子麺にホウレンソウを練り込んでいる。夏季限定、土日祝日のみ、2玉入りで320円。久保田アナは焼売と生ラーメンを929円で購入。
“直売所天国”横浜の弾丸買い物ツアー。都筑区にある肉の直売所「横浜野本ビーフセンター」では牛、豚、鶏肉を百貨店などに卸しているため、肉の質は折り紙付き。牛肉は職人が目利きした良質な黒毛和牛を一般的な価格の3割近い安さで購入できる。特に人気なのが名物「国産黒毛和牛の切り落とし」で100g486円。贅沢な牛丼がリーズナブルに作れる。焼き肉用の大きめの切り落としもある。総菜はおよそ10種類を販売。すき焼きコロッケは249円、黒毛和牛を贅沢に使ったメンチカツもある。人気の肉コロッケは195円。ニンニクやソース、しょうゆなどで味付け。自動販売機もあり、9種類の肉を24時間購入することができる。久保田アナはすき焼きコロッケを購入。
直売所天国の横浜で弾丸買い物ツアー。肉の卸売会社の直売所「横濱マルトモ」は、都筑区の「横浜野本ビーフセンター」から徒歩5分ほどの場所にある。知る人ぞ知る直売所で、14種類の肉料理を販売。湯煎で温めるだけのタンシチューは1200円。希少な黒毛和牛のタンを使用。2個入りで1500円のハンブルグステーキについて代表取締役の須黒忍は「和牛のサーロインを100%使ったハンバーグ」などとコメント。ローストビーフは100g1280円。黒こしょうや玉ねぎパウダーなどを合わせた特製ソースに2日間漬け込んでいる。久保田アナはタンシチューを購入。
“直売所天国”横浜の弾丸買い物ツアー。横浜市民の台所、金沢区「横浜南部市場」の中にあるカニをメインにした直売所「かに専」。重さ2.5kgのたらばがには1万5000円。一方、ずわいがには2000円とリーズナブル。およそ20種類ほどのカニを取り揃えている。店員の斎藤友泰は「とげずわい」をオススメし、「味はズワイガニと遜色ない」などとコメント。カニの王様と言われる丸ずわいがには市価の3割引、1kgで3500円。三崎港のマグロのたたきは100g400円。大ぶりのむきエビは500円。シーフードミックスは200円、1回で使い切れる量なので塩焼きそばなどに最適。かに甲羅グラタンは120円。久保田アナはシーフードミックスとグラタンを320円で購入。3000円でも直売所を満喫できた。
京都市の料理旅館「ひろ文」の流しそうめんに多くの外国人客が殺到している。ニューヨークから来た流れる麺を取る様子を紹介。訪れる客の7割が外国人客だという。廣谷淳は「川床は気温が2℃ほど低く、川床を味わってもらいたいと始めた」と話した。
猛暑に加えてコメ不足の影響もあり、今年はそうめんの出番が増え、くふう生活者総合研究所によると食べる頻度が増えたと答えている。東京・目黒区の飲食店では、豆乳ベースの冷たいつゆに温泉卵とネギ、お肉をのせて仕上げにラー油をぐるり。一番人気は山椒の肉ラーそうめん。進化系そうめんが15種類以上。
日米の関税協議は先月合意したが、いまだにアメリア側は自動車や部品の関税について引き下げの時期を示していない。赤沢大臣は4日間の日程でワシントンを訪れ、早期の引き下げに向けた働きかけを行うとしている。
世にも珍しい双子の水上竜巻が目撃された。撮影されたのはイタリア北部のポー川デルタ。イタリア一の大河ポー川の河口に広がる地域で周辺は世界遺産に登録されている。日曜日、遊覧船から目撃された2つの水上竜巻。その後、2つは距離を縮めていき、大きなものが吸収し、一つの巨大な水上竜巻へと成長した。
チベットの山岳地帯を行く車のドライブレコーダーの映像。前方から現れたタンクローリーが今にも崩れそうな崖のそばへ。その直後、落石がタンクローリーを直撃した。現場はチベットへと繋がるルートの中でも最も険しいとされる国道ビンチャチャ。“勇者の道”とも呼ばれている。息を呑むような絶景を拝める一方で、道中のほとんどが未舗装。落石危険地帯は150を超え、巨大な流砂の中も通っていかなければならない。直撃を受けたタンク部分は崖下に落ちて大破したものの、キャビンは落下をまぬかれ、運転手は無事だったという。
気象情報を伝えた。