2025年2月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合

ニュースウオッチ9
▽ウクライナ侵攻3年 ▽3連休最終日も寒波▽大リーグ

出演者
広内仁 佐藤真莉子 星麻琴 久保井朝美 吉岡真央 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
あすから気温上昇 雪崩・落雪に十分注意

気になる今後の天気は。久保井朝美気象予報士が解説。今週は春の暖かさになる。上空の寒気が北へと退き、南からは暖かい空気が流れ込んでくる。週末にかけて、北日本まで暖気が北上する予想。今週は気温が上がる。木曜日ごろからは全国的に平年よりも高い気温となりそう。金曜日は最高気温が札幌で11℃、新潟は13℃。急激に気温が上昇することによって、一気に雪どけが進み、雪崩や落雪も起こりやすくなる。東京ではあさってから連日15℃以上。週末は東京、名古屋、大阪、福岡で18℃〜19℃まで気温が上がる予想。暖かくなってくると、気になるのが花粉。花粉が飛ぶ量は、福岡はあすからやや多い、東京はあさってからやや多い。週末は東京と大阪で多い予想。福岡では非常に多く飛びそう。今週は春本番の陽気になり、花粉が本格的に飛びそう。本格的に到来する花粉の季節。東京都内のクリニックでは、診察を待つ人たち。この時期としては、例年より多くの患者が訪れているという。耳鼻咽喉科・森安仁院長は「1月末から症状が始まった人もいる。鼻水やくしゃみで困る人が増えている実感もある」、有効な対策は?「鼻がムズムズ、目がかゆくなり始めた時に、早く治療を始めると花粉症のピークの症状を和らげることができる」と語った。

キーワード
名古屋(愛知)大阪府新潟県札幌(北海道)渋谷区(東京)福岡県花粉症
選挙見据え どう存在感高める?

きょう立憲民主党の党大会が開かれた。野党第1党でありながら、思うように支持率が伸びているとは言えない立憲民主党。どう存在感を高めていくのか。拍子木が鳴る中で始まった、立憲民主党の党大会。大会実行委員長・立憲民主党・鎌田さゆり衆院議員は「(国民の)皆さんの声に応えなければならない使命がある」と述べた。党大会では、新年度の活動計画を決定。政権交代の実現に向けて「夏の参議院選挙と次の衆議院選挙に勝利することが、当面の最も重要な目標だ」としたうえで、「参議院選挙では、与党の改選議席の過半数割れを目指す」としている。立憲民主党は、新年度予算案を巡っては、3兆8000億円規模の修正案をまとめ与党と協議している。一方で日本維新の会や国民民主党は、与党との協議の回数を重ねている。維新の会は、教育の無償化や社会保険料の負担軽減についての合意文書の案をまとめたほか、国民民主党は、年収103万円の壁見直しで、公明党の示した新たな案が受け入れ可能か、検討する予定。こうした状況について、立憲民主党・野田代表は「野党をまとめて様々な政策を実現していく」と述べた上で「通常国会の戦いが夏の参議院選挙の勝負を決する」と述べた。「年収103万円の壁」の見直しを巡って、自民党、公明党と税制協議を行っている国民民主党。先週、公明党が所得税の非課税枠を上乗せする年収の範囲を850万円まで拡大する新たな案を示したことを受け、あす党内で検討することにしているが、国民民主党・榛葉幹事長は「“障害物競走みたいだ”と古川税調会長が言っていた。壁ばかりできて、報道ベースの中身だと相当厳しい」と述べた上で、「日本維新の会が賛成すれば予算通るから、それでいいねという話にはならない」と述べた。新年度予算案の修正を巡る与野党の協議は、日本維新の会や国民民主党が先行し、大詰めを迎えている。維新の会とは、先週、教育無償化の具体策などを盛り込んだ合意文書の案がまとまり、あすの党内手続きを経て正式に合意すれば、少数与党のもと予算案の成立にメドがつくことになる。一方で立憲民主党・野田代表も言及したとおり、影が薄いと言われているのが立憲民主党。予算案の修正案では、財源もセットで示すなど、政権担当能力をアピールしているが、党内からさえも、有権者に響く政策を訴えないと支持は集まらないなどと、不満の声が聞かれる。野党第1党として国会で存在感を高め、その先の参議院選挙に向けて多くの野党をまとめていけるかどうかが問われることになる。

キーワード
公明党参議院議員選挙古川元久国民民主党日本維新の会榛葉賀津也立憲民主党自由民主党衆議院議員総選挙野田佳彦鎌田さゆり
”動員への不安”と”戦意高揚”

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から3年となるが、戦闘終結は見えず、両国は今も戦力の確保に動いている。ウクライナでいつ動員されるのか不安な日々を過ごす若者と、戦意高揚をねらうロシアの動きを取材。ウクライナ政府が今月公開した動画では、18歳〜24歳の若者を対象に入隊すれば最大約730万円を支給するという、好条件での採用を打ち出した。こうした取り組みの背景にあるのが戦闘の長期化。死傷者などが増え、動員対象の25歳以上では兵士が足りなくなったため、より若年層を対象に志願を呼びかけている。しかし中には行き過ぎた兵士の確保も。去年10月に撮影された動画では、若い男性たちが、動員担当の政府職員らに次々と連行される様子が映っている。その日、現場に居合わせたルスランさん(仮名)は「コンサート会場から50人以上が連れて行かれた」と語った。ルスランさんのもとに動員に関する知らせはまだ来ていないが、いつか突然連行されるかもしれないとして不安な日々を送っているという。こうした中、不安を抱える若者たちの間で、今広がっているのがSNSのグループチャット。一見、天気の情報をやり取りしているようにも見えるが、警察などがいる所は雨、いなければ晴れのマークを表示するなどして、連行を回避するための情報が交換されている。中には、屋根に覆われた地下鉄での天気の問い合わせも。グループには11万人余が登録し、この情報を基に外出しているという。ルスランさん(仮名)は「動員されたら、長く生きられるかわからない。戦争がいつ終わるか分からないのに(軍隊には)行きたくない」と語った。

一方、ロシア側。長引く侵攻で若者の間にえん戦気分が広がるのを防ぎ、戦意を高めようという動きが出ている。今月発表された世論調査で「軍事作戦を支持する」と答えた人は、55歳以上が86%だったのに対し、18歳〜24歳は65%。若者の支持が低い。政権側は、若者向けの宣伝戦略を検討。媒体として選んだのがオンラインゲーム。政府の支援を受けてリリースされたゲームは、ロシア軍がどれだけ犠牲を抑えてウクライナの拠点を制圧できるか競う。登場するキャラクターの多くは、実在する兵士がモデル。ゲーム開発者は「勲章をもらっている実在する英雄の声」と語った。新たなキャラクターをデザインするため、前線から戻った兵士の撮影を行った。ゲーム開発者は「開発当初から国防省と議論し、互いにアイデアを出し合った」と語った。政権側はロシア兵の活躍を描く漫画の制作も支援。漫画は5万部印刷され、小学生〜高校生までが通う各地の学校や大学に配布された。ロシア各地で行われる漫画制作。西側からプロパガンダだと批判されていることについて、活動を担う責任者は「プロパガンダは悪いことは?なぜ?。兵士を英雄視し美談として、すばらしい人や職業があると伝えているだけ」と語った。戦闘が始まってから3年。いまだ出口は見えず、ウクライナ、ロシア双方とも戦力を確保しようとしているが、戦争で犠牲になるのはいつも兵士や市民であり、その数は両国で15万人を超えているとも推定される。アメリカ・トランプ大統領の就任で、大きく事態は動きだしているが、改めて今も増え続ける犠牲に目を向けて、早く戦闘を終わらせるためにはどうすべきか、それはどのような形であるべきか、考える必要がある。

ドイツ総選挙 最大野党が第一党に

ドイツで行われた連邦議会の選挙。最大野党で中道右派・キリスト教民主社会同盟が第1党となった。移民や難民に排他的な姿勢を掲げ、極右だとされる右派政党・ドイツのための選択肢が、議席数を前回の選挙からほぼ倍増させ、第2党に。一方、ドイツ・ショルツ首相の与党で中道左派・社会民主党は、前回から40%以上議席を減らした。今後は、キリスト教民主社会同盟が新政権の発足に向けた連立協議を主導し、4年ぶりに政権に復帰する見通し。

キーワード
オラフ・ショルツキリスト教民主社会同盟ドイツのための選択肢ドイツ社会民主党ドイツ連邦議会選挙
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

SPORTS
巨人 × ロッテ

巨人に新加入の36歳、田中将大投手が、初の実戦、ロッテとのオープン戦に臨んだ。キャンプではフォームの改良に挑んだ田中投手の新天地でのデビュー戦。初球は145キロのストレート、味方のエラーなどもありランナーは出すもののダブルプレーで切り抜けるなど田中投手は1回無失点。先発ローテーション入りへ第一歩を踏み出した。田中投手は「ほっとした。若手千種がかなり多いが勢いに負けないよう、僕も勢いを持っていきたい」とコメント。ロッテ2−1巨人。

キーワード
千葉ロッテマリーンズ田中将大読売巨人軍那覇(沖縄)
中日 × 広島

オープン戦:中日×広島。中日先発は巨人・田中投手と同い年の大野雄大投手。沢村賞投手が2勝どまりの昨シーズンからの巻き返しを目指す。立ち上がりはツーシームとストレートで三者凡退。しかし2回にホームランを被弾。その後は後続を抑え2回被安打1の2失点。大野投手は、実戦初登板に手応えを感じていた。大野投手は「“大の使いたいな”と思ってもらえる結果を残していくことが大事」と語った。

キーワード
中日ドラゴンズ北谷(沖縄)大野雄大広島東洋カープ沢村栄治賞田中将大読売巨人軍
大谷翔平 実戦形式で打撃練習

ドジャース・大谷翔平選手が、キャンプで初めてとなる実戦形式のバッティング練習を行った。ふだんマイナー選手が使っているグラウンドに移動し、キャンプで初めてピッチャーと対戦。約300人が見つめる中、最初のスイングで、いきなりバットが折れてしまう。新しいバットを持つとその後は力強いスイングを見せた。ヒット性の鋭い当たりを2本打ち、去年11月に手術した左肩の影響を感じさせなかった。大谷選手は、早ければ数日後にバッターとしてオープン戦に出場する見通し。

キーワード
アリゾナ州(アメリカ)ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
佐々木朗希 屋内施設で投球

新加入のドジャース・佐々木朗希投手。いつものブルペンではなく、屋内の練習場でピッチングを行った。10分間で約30球を投げ、佐々木投手の今の基準の数値を計測したという。佐々木投手、初登板は日本時間のあさってホワイトソックスとの練習試合に決まった。

キーワード
シカゴ・ホワイトソックスロサンゼルス・ドジャース佐々木朗希
小笠原慎之介 初の実戦マウンドは

オープン戦:ナショナルズ・小笠原慎之介投手はオープン戦で先発。大リーグ初の実戦マウンド。先頭打者を2球で抑え、その後ピンチを招くもチェンジアップで切り抜け、1回をわずか8球で無失点。好スタートを切った。小笠原投手は「無事にスリーアウトをとれてほっとしている」と語った。ナショナルズ11−6メッツ。

キーワード
ニューヨーク・メッツフロリダ州(アメリカ)ワシントン・ナショナルズ小笠原慎之介
開幕シリーズへ 選手たちの状態は?

大リーグの開幕シリーズ、注目のドジャースとカブスの対戦まで3週間余となった。ドジャース・大谷翔平選手をはじめ、両チームの選手たちの現在の状態や見どころについて、大リーグでも活躍した井口資仁さんが解説。大谷選手の現在の打撃、ピッチャーの復帰について。大谷選手のバッティングに関して井口さんはしっかりと触れている、調整に関しては今は確実に出来ているとした。また投手としての復帰に関して、しっかりと腕が振れているとし、今後は実戦から離れていることを踏まえ、実戦の中でんも肩の体力が課題とした。このキャンプで以前と違うノーワインドアップの新しいフォームに取り組んでいる。今シーズンの二刀流復活について無理をせずに球数など管理するシーズンになるだろうと予想した。ドジャース・佐々木朗希投手の調整について順調に来ている、先輩2人がいることでリラックスしているのではとした。井口さんは、佐々木投手がプロ野球のロッテに入団したとき監督を務めていた。そんな経緯もあり特別な感情がある頭。第1戦は、ドジャース・山本由伸投手とカブス・今永昇太投手の日本選手2人が先発予定で、1番を打つ大谷選手と今永投手の対戦から始まる見込み。山本投手と対戦するのは、カブス・鈴木誠也選手。昨シーズンは日本選手で3人目となる2年連続のホームラン20本以上を打っている。井口さんが強調したのは、日本選手が計5人出場する可能性がある歴史的な開幕シリーズへの期待。井口さんは佐々木投手について「ドジャースに入団して、結婚も発表して公私ともいいスタートが切れた」と話していた。

キーワード
シカゴ・カブスロサンゼルス・ドジャース今永昇太佐々木朗希大谷翔平山本由伸鈴木誠也
なでしこジャパン 最年少 谷川が活躍

サッカー女子の日本代表・なでしこジャパンは、アメリカで開かれている国際大会でコロンビアに快勝し、なでしこジャパン・ニルスニールセン監督が就任してから2連勝とした。故倉井大会:日本4−1コロンンビア。日本は、26日の第3戦では、世界1位・アメリカと対戦する。なでしこジャパン・谷川萌々子(チーム最年少)は「自分たちの良さをしっかり見せていきたい」とコメント。

キーワード
アメリカニルス・ニールセン田中美南谷川萌々子
三笘薫 7点目 自己最多に並ぶ

イングランドプレミアリーグ:ブライトン4−0サウサンプトン。前の試合、スーパーゴールを決めたブライトン・三笘薫が先発出場し、今シーズンリーグ戦7点目。プレミアリーグでの自己最多に並んだ。

キーワード
U-NEXTサウサンプトンFCブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC三笘薫
首位 リバプール サラーと遠藤は

イングランドプレミアリーグ:リバプール2−0マンチェスターシティー。リバプール・サラーが25ゴール目を挙げ、得点ランキングを独占。2点リードの後半29分には、リバプール・遠藤航が出場。リバプールは快勝し、欠場のマンチェスターシティー・ハーランドはがっかり。2位との勝ち点差をさらに広げた。

キーワード
U-NEXTアーセナルFCアーリング・ブラウト・ハーランドマンチェスター・シティFCモハメド・サラーリヴァプールFC遠藤航
(エンディング)
エンディングトーク

露によるウクライナ侵攻から3年。都内でも、侵攻の早期集結と平和を訴える集会が開かれた。ウクライナから日本に避難している人は1982人。

キーワード
ウクライナ出入国在留管理庁松田邦紀渋谷区(東京)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.