2024年3月26日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
▼お笑い大好き火曜日

出演者
有岡大貴(Hey!Say!JUMP) 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 南原清隆 長田庄平(チョコレートプラネット) いとうあさこ 佐藤栞里 松尾駿(チョコレートプラネット) 市來玲奈 浦野モモ 吉本此那(僕が見たかった青空) 早崎すずき(僕が見たかった青空) 
(オープニング)
オープニング

今週は、春休み突入!おでかけウィーク。きょうは、京都府出身で、京都府文化観光大使も務める長田が春の京都を紹介する。年間6668万人の観光客が訪れる京都。春は、美しい景色が広がり、旬のグルメも多く、最高の観光シーズンだ。

キーワード
京都府長田庄平 ツイッター
修学旅行in京都
コーナーオープニング

最初の目的地は、清水寺。伝統的建造物群保存地区に選定された二年坂と産寧坂を歩いた。参道には、町家を活かした趣ある店が約110軒立ち並ぶ。

キーワード
スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店ローソン二年坂京都うまいもん研究所京都府清水寺産寧坂
清水寺 祇園 今どきスポット&楽しみ方

町家ショップのなかで人気な土産物店「十感堂」は、3年前、店内にスムージー専門店「ドリンクドランク」をオープンした。地元で仕入れた旬の果物と野菜のスムージーやジュースが話題となり、1日最大400人が訪れる人気スポットとなっている。「ごちそう九条ねぎの京野菜ポタージュ」は、京都の代表的な野菜・九条ねぎを使っていて、白味噌・昆布出汁の関西風の味付けに、豆乳を加えた優しい風味が人気だという。松尾は試食し、ねぎの甘みが凝縮され、臭みはないなどと話した。有岡は、「まろやか春キャベツの京野菜ポタージュ」を試食し、キャベツの甘みが感じられるなどと話した。八乙女は、「京きなこラテ」を試飲し、きなこの主張が強めで、上品な味だなどと話した。1940年創業の「京つけもの西利」は、聖護院かぶらを薄く切って漬け込んだ千枚漬けが有名だという。町家の今どきショップとして話題なのが、「京都蒟蒻しゃぼん」。植物由来成分100%の無添加洗顔石鹸の店だ。

キーワード
かぼちゃごちそう九条ねぎの京野菜ポタージュじゃがいものどぐろまろやか春キャベツの京野菜ポタージュジャスティン・ビーバースムージー専門店 DRINK DRANK 京都清水産寧坂ヘイリー・ビーバー九条ねぎ京きなこラテ京つけもの 西利 清水産寧坂店京都府京都蒟蒻しゃぼん京都蒟蒻しゃぼん 抹茶(まっちゃ)仙台(宮城)十感堂奈良産プレミアムいちご「古都華」の赤イチゴスムージー完熟バナナジュース春キャベツ清水寺滝沢カレン聖護院かぶら
スタジオトーク

スタジオトーク。「僕が見たかった青空」から吉本此那さんと早崎すずきさんがゲストで登場。早崎さんは修学旅行で京都に行ったことがあるとのこと。

キーワード
京都府僕が見たかった青空大阪府清水寺福井県
清水寺 祇園 今どきスポット&楽しみ方

早朝の京都を散策。4人は産寧坂で「伊藤軒/SOU・SOU 清水店」を発見。2年半前にできた新しいお店で、様々な菓子を串でまとめた「串和菓子」が人気だという。店の奥には串和菓子が映える写真撮影スポットがあり、女性客が詰めかけているとのこと。串和菓子を試食したメンバーは「優しい。お茶に合う」などと感想を述べた。長田さんは「SO-SU-U・カステイラ」を試食し「美味しい」とコメント。松尾さんは「こはくサイダー」を試飲し「助かるう」などとコメントした。

キーワード
Hey!Say!JUMPSO-SU-U カステイラSOU・SOUこはくサイダーチョコレートプラネット串和菓子二年坂京都府伊藤軒/SOU・SOU 清水店清水寺産寧坂西脇沙友理西脇航汰

4人は「七味家本舗」へ。創業約360年の老舗で、4人は「万用香味料 ふってみよし」を発見。七味唐辛子ににんにくやバジルを加えた万能調味料で、キャンプブームで火が付き大人気とのこと。そしてここで七味家本舗の小林さんのオススメのふってみよしの食べ方がクイズとして出題された。

キーワード
にんにくやげん堀バジル七味家本舗万用香味料 ふってみよし八幡屋礒五郎善光寺浅草(東京)清水寺産寧坂薬味缶【烈火】袋付
清水寺 祇園 今どきスポット&楽しみ方 七味家「ふってみよし」のオススメレシピは?

七味家本舗の店員さんからの問題は「ふってみよしの一番好きな食べ方は?」。正解は「目玉焼き」。

キーワード
にんにく七味家本舗万用香味料 ふってみよし目玉焼き
七味家本舗 ふってみよし 972円

目玉焼きにふってみよしをかけて南原清隆が試食。白身のところが特に複雑な味になって美味しいとのこと。 

キーワード
七味家本舗万用香味料 ふってみよし
清水寺 祇園 今どきスポット&楽しみ方

京都府文化観光大使を務める長田が春の京都を紹介する。最初の目的地は清水寺。定番だが、その参道にはいまバズっている地元グルメが満載。創業360年の七味家本舗に立ち寄る。カルビーとのコラボ商品のポテトなども販売されていた。唐がらし豚饅はしっかり目に辛いとのこと。生唐辛子が練り込まれているとのこと。メインの参道で訪れたのは森陶器館本店。オリジナルの清水焼きが人気の店だが、長田の昔のバイト先とのこと。1日最大1000人が受講できる陶芸体験がある。  

キーワード
カルビー七味家のあげおじゃが七味家本舗京都府唐がらし豚饅森陶器館清水坂清水寺産寧坂長田庄平 ツイッター陶芸体験

森陶器館で陶芸体験を行う。今回は長田が全部やってしまったが、通常はマグカップ、お茶碗、お皿など自分が好きなものを丁寧な指導のもと、作って楽しむことができる。絵付け体験もでき旅の思い出となる。3週間ほど乾燥させ、素焼きをし、その後釉薬を付けて本焼きをする。1か月から1ヶ月半ぐらいで自宅に届く。

キーワード
るるぶ森陶器館陶芸体験

いよいよ清水寺へ。古くから庶民に親しまれユネスコ世界文化遺産にも登録されている音羽山 清水寺。ロケ時には敷地内でアート展が行われており、不思議な光景が広がっていた。清水寺は崖の斜面に日本古来の伝統工法懸造りで建てられた建造物。1633年に再建された。清水寺には食べなきゃ損なグルメもある。  

キーワード
SHIP’S CAT(Ultra Muse Black)Yottaヤノベケンジ三重塔世界文化遺産京都タワー国際連合教育科学文化機関清水寺花子随求堂 胎内めぐり
(番組宣伝)
あしたの水曜ヒルナンデス!

ヒルナンデス!の番組宣伝。

修学旅行in京都
清水寺 祇園 今どきスポット&楽しみ方

長田が春の京都を徹底紹介する。音羽の瀧は清めの水として尊ばれてきた。滝の家を訪れた。京の湯どうふなどを頂いて美味しいなどとコメントした。花見小路にやって来た。グランマーブル祇園は年間7万人が来店するパン屋で12種類のフレーバーが楽しめるマーブルデニッシュが人気となっている。2回にはカフェ&シャンパーニュ 祇園ちからを併設している。いちごのモンブランなどを紹介した。

キーワード
PARTAGERアソート(4枚入BOX)いちごいちごのモンブランぜんざいとろーりチーズの厚切りデニッシュカフェ&シャンパーニュ 祇園ちからグランマーブル祇園リス七味家本舗九条ネ京の湯どうふ抹茶パフェ東京メトロ千代田線根津駅清水寺滝の家祇園白川祇園辻利祇園(京都)花見小路通音羽の滝音羽山
清水寺 祇園 今どきスポット&楽しみ方 絶品デニッシュをかけてお座敷遊び

グランマーブル祇園のマーブルデニッシュ 祇園辻利抹茶くろみつをかけてゲームを行った。扇子を投げて3回当てればご褒美ゲットとなる。3回当てて成功した。

キーワード
グランマーブル祇園祇園辻利抹茶くろみつ
グランマーブル祇園 祇園店限定 マーブルデニッシュ祇園辻利抹茶くろみつ 1620円

グランマーブル祇園のマーブルデニッシュ祇園辻利抹茶くろみつを試食。南原さんは「しっかり食べ応えがある。食べ進めると味が変わってきてすごく楽しい」とコメントした。

キーワード
グランマーブル祇園祇園辻利抹茶くろみつ
清水寺 祇園 今どきスポット&楽しみ方

長田が京都の今どきスポットを紹介。よしもと祇園花月に立ち寄り、その先には祇園白川が。祇園白川は伝統的建造物群保存地区に指定されており、茶屋が立ち並ぶ風情ある街並みである。特にこの時期見どころなのが桜並木の美しさ。また長田おすすめの「京都祇園 うなぎ四代目 菊川」を訪問。店の前は古風だが店内にはおしゃれなテラス席があり、イマドキの和洋折衷スタイルが人気。名物は「贅沢一本うな重 特別セット」。蒸さずにそのまま焼き上げるため、やや身が縮むのを見越して肉厚で一回り大きなうなぎを厳選。短時間で外側をパリッと焼き上げ旨味を閉じ込めた、香ばしさが自慢の一品となっている。それぞれ「美味しいわ」「元気出るね」などと絶賛。

キーワード
よしもと祇園花月テンダラーニッポンの社長マユリカ京都府京都祇園うなぎ四代目菊川八坂神社四条通巽橋祇園白川花見小路通西川のりお・上方よしお贅沢一本うな重 特別セット
次週予告

ヒルナンデス!の番組宣伝。

トレジャーファクトリー密着
コーナーオープニング

コーナーオープニング。今回は総合リユースショップ・トレジャーファクトリーに密着。また引っ越しと同時に不用品を買い取り、便利でお得な引越サービスに密着取材。「トレジャーファクトリー 足立西新井店」に訪れると、お店のオープン5分前には既に行列が。

キーワード
トレジャーファクトリー 足立西新井店トレジャー・ファクトリー
新生活&引っ越し!賢く不用品整理

行列が向かった先は買取カウンター。どんなものを売りに来たのか調査。引っ越し予定の男性は花瓶や皿など42点を売りに来たとのこと。中にはホーロー鍋や昔ながらのお鍋などもあった。査定結果は全部で1908円。使用済の食器や鍋でも買取できるものもあるという。昭和レトロなものは人気があるため需要が高いとのこと。鉄鍋は100円、ホーロー鍋は300円での買取だった。2児の母は実家の片付けをした時に出てきたお食い初めの食器などを売りに来たが結果は36円だった。お食い初めの食器は需要が少ないため買取ができないとのことだった。重箱など毎年使う季節アイテムであれば買取可能だという。キッチン用品ではティファールやル・クルーゼなどは査定金額が高めだという。 

キーワード
イワシウナギティファールトレジャーファクトリール・クルーゼ

大きな箱を持ち込んだ女性は子どもが使わなくなったおもちゃを持参していた。計20点で1896円となった。電動式のおもちゃの場合、動作確認ができると値段がつきやすいとのこと。パーツがバラバラのものは買取困難とのこと。部品が揃っていても箱がないと買取額は低いが、箱があると買取額がアップする。この調査をした日には洋服を売りに来た人が多かった。買取のコツとしてこれからすぐ着られる服が売れるとのこと。  

キーワード
トレジャーファクトリーバーバリーラルフローレン
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.