- 出演者
- -
中央アジアにあるタジキスタンのザラフシャン川は全長約800キロの流域に古代から道があり、シルクロードの一旦を担った。1700年に渡る歴史。今日の世界遺産はシルクロード:ザラフシャン・カラクム回廊。
シルクロードは人類史上最大級の交易路。その中で中央アジアの3か国を通るルートに世界遺産が点在している。まずはウズベキスタン。古来、ザラフシャン川の水を巧みに利用してきた。紀元前まら水路を引き、農業が盛んだった。ブドウなどシルクロードを通じて伝わった作物が今も栽培されている。世界遺産「サマルカンド 文化の交差路」。サマルカンドは青の都と呼ばれ、美しく青タイルは東西の技術が融合して生まれたもの。青の都が築かれる前、ここには別の古代都市があった。アフラシブ遺跡から都市を築いた人たちの壁画が見つかっている。それは、今は消えてしまった民族の姿。古代シルクロードの商人・ソグド人、7~8世紀の活動が最盛期とされている。ソグド人の実態を解き明かそうとしている日本人がいる。
ザラフシャン川の支流沿いに昔、ソグド人の都市があった。世界遺産「カフィル・カラ遺跡」。最盛期は7世紀ごろで、中心にあるのは城塞の丘・シタデル。ここはソグド人の王の宮殿だったと考えられている。日本とウズベキスタンの共同調査隊が発掘を進めてきた。現在のチームリーダーは考古学者の寺村裕史さん。シタデルではいくつもの重要な発見があった。ここはソグド人の遺跡の中でも近年最も発見が多いホットスポット。シタデルを上から見ると正方形、寺村先生たちは一番奥の部屋に注目した。この王の間から見つかったのは獅子面のペンダント。変色しているが素材は銀。銀の土台に細かな装飾がされていて、ガーネットであろう宝石や金などがあしらえてあったとみられる。外国との公益の証である封泥も見つかった。書簡や箱を封じた粘土の封印。送り主を示すスタンプが押された。カフィル・カラでは約700個の封泥が発見された。カフィル・カラやサマルカンドなどソグド人の都市が一つのつながりを持っていてその一帯はシルクロードの中心に位置し世界貿易の要衝となった。寺村先生たちの発掘はソグド人が交易の中心にいたことを裏付けるものとして高く評価されている。ソグド人の交易ネットワークは東西に7000キロに及ぶものだった。
ザラフシャン川に沿ってタジキスタン西部へ向かう。標高約1000mのペンジケントもソグド人の都市の一つだった。現在の市街地を見下ろす高台にあるのは世界遺産「古代ペンジケントの街」。約1500年前に築かれ約7000人が暮らしていた。商人たちの中心にいたのはやはりソグド人だった。ソグド人はイランから伝わったゾロアスター教を信仰していた。一部復元された神殿からは鮮やかな壁画が見つかっている。ソグド人の宴の様子の壁画には財布が描かれていた。市場の跡でソグド人たちが使っていたお金が見つかっている。漢字で開元通宝と描かれている。当時の中国で普及した開元通宝を模した硬貨がソグド人の間で流通していた。現在の市場バザールでも中国との関わりを知ることができる。胡椒、胡桃、胡瓜などが売られている。「胡」がつくものはソグド人によってもたらされ、中国で名付けられたもの。中国の世界遺産「莫高窟」でもソグド人との関わりがみられる。第45窟の内部にある壁画に盗賊に襲われるソグド人が描かれている。莫高窟がある敦煌にはソグド人の集落もあった。ソグド人は長距離移動はせず、各日に拠点を置き駅伝形式で物資を運んだ。東西に7000キロのネットワークを気づいた。ネットワークの中核だったペンジケントは8世紀にイスラム勢力によって滅ぼされた。
イスラムの人々がザラフシャン川流通の交易を担った。彼らが築いた青の建築もシルクロードの象徴の一つ。
- キーワード
- ザラフシャン川
ソグド人に変わりシルクロードの交易を支配したのはイスラムの人々だった。ウズベキスタンにある世界遺産「チョル・バクル霊廟郡」。築かれたのは1000年ほど前で、イスラム教の聖地のひとつとなっている。立ち並ぶのが霊廟。装飾タイルに青色が使われるのはイスラム教にとって神聖な色とされているから。敷地内には墓石があり、成人たちは地下に埋葬された。幾何学模様や草花の衣装は楽園を表す。青いドームの建築は旅人にとってなくてはならない宿泊施設。イスラムの商人たちはここで祈り、体を休めた。商いのためにシルクロードを旅する一行をキャラヴァンという。
交易に欠かせない旅の宿・キャラヴァンサライの跡が残る場所は世界遺産・ラバティ・マリク・キャラヴァンサライ。旅する商人たちは点在するキャラヴァンサライで休息し、物資の補給を行った。このキャラヴァンサライに巨大な門があるのはかつてここがイスラムの王宮だったから。ハマムというイスラム式のサウナもある。キャラヴァンサライから道を隔てた向かい側には貯水池がある。この地域では川の水が乏しかったため、生活用水をここで確保していた。
エンディング映像。
世界遺産の次回予告。
ベスコングルメの番組宣伝。