2024年5月30日放送 14:05 - 14:50 NHK総合

列島ニュース

出演者
田代杏子 川崎寛司 岡野暁 伊藤雄彦 坂下恵理 小山凌 森下桂人 柴田拡正 小掛雄太 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶をした。

キーワード
大阪府日本放送協会
(松江局の昼のニュース)
「ゴミゼロ」の日 海岸で清掃活動

5月30日はゴミゼロの日とされている。出雲市の海岸で清掃活動が行なわれた。この活動は出雲医療生活協同組合が4年前から毎年行っていて今年は組合員や地元の人など約90人が参加した。参加者は出雲国風土記に出てくる国引き神話としても知られる長浜海岸でゴミを拾った。1時間足らずで45リットル入りのゴミ袋100以上になった。

キーワード
NHK松江放送局NHK長崎放送局ゴミゼロの日出雲医療生活協同組合出雲市(島根)長浜海岸風土記
「松江藩籐細工」鳥取 米子で作品展

鳥取・米子市の米子しんまち天満屋では「松江藩籐細工」の作品展が行われている。武士の内職として始まり松江市の長崎家に受け継がれていたことで知られ、長崎誠さんと長崎さんから技術を受け継いだ川口淳平さんの作品が展示されている。長崎さんが制作したかごは不規則に編み込まれた荒組と言う技法のもので、大胆なデザインとなっている。川口さんの作品は「春暁」というもので、花結びと言う技法が使われ公募展・国展で奨励賞を受賞したこともある。展示は来月10日まで行われる。

キーワード
NHK松江放送局国展奨励賞川口淳平春暁松江市(島根)松江藩松江藩籐細工米子しんまち天満屋長崎誠
(長崎局の昼のニュース)
雲仙温泉街の清掃

5月30日は語呂合わせで「ごみゼロの日」となっていることから、雲仙温泉街では環境省雲仙自然保護官事務所の職員と市民が約2時間清掃活動を行っている。環境省の友野さんは来たお客さんにより楽しんでもらうことも目的の一つだが、国立公園指定90周年を知っていただく機会になればと話している。

キーワード
NHK長崎放送局ごみゼロの日環境省雲仙市(長崎)雲仙温泉街
(富山局の昼のニュース)
カメムシ対策で草刈りへの協力要請

JAと県が道路や河川敷などを管理する富山河川国道事務所を訪れ、草刈りへの協力を求める養成所を手渡した。圏内では近年、カメムシによって米の品質が低下する被害が増加しており、県が今月20日頃行なった調査では、雑草地などで例年の2倍以上のカメムシが確認された。この冬は暖かく、冬を生き延びたカメムシや卵が多かったとみられ、今後夏にかけて高温で雨が少なくなるとカメムシが増えることが懸念されるとしている。JAなどは鉄道や高速道路の会社にも草刈りへ協力を要請した他、米農家には稲の穂が出る前の来月28日から7月7日までを草刈り期間と位置づけ、来月29日と30日には県内で一斉に草刈りするよう呼びかけることにしている。

キーワード
JA 富山中央会NHK富山放送局NHK盛岡放送局カメムシ国土交通省北陸地方整備局 富山河川国道事務所富山県
入善町・朝日町「新川きゅうり」収穫盛ん

入善町と朝日町で新川きゅうりの収穫が盛んに行われている。新川きゅうりは黒部川の伏流水で育ったみずみずしい味わいが特徴で、今年は春気温が低い状態が続いたため生育が遅れたが現在は順調に育っているという。新川きゅうりの収穫は7月上旬頃まで続き、県内のスーパーなどに約80トンが出荷される見込みとなっている。

キーワード
入善町(富山)新川きゅうり新川きゅうり出荷組合朝日町(富山)黒部川
(盛岡局の昼のニュース)
東北最大規模の物流倉庫 利用企業を対象の内覧会

矢巾町に去年建設された東北最大規模の物流倉庫(延床面積9万9000平方メートル)で利用企業を対象とした内覧会がきのう行われた。この倉庫は複数の運送会社などに貸し出す予定で、内覧会には5社が集まった。2024年問題を背景に盛岡市やその周辺では新たな物流拠点となる倉庫などの整備が相次いでいて、この倉庫では去年11月の完成から半年で既に2社が契約したという。

キーワード
宮城県盛岡市(岩手)矢巾町(岩手)
チャグチャグ馬コ 水田で”代かき”披露

来月行われる岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」。その前に行事に参加する馬が代かき披露した。子どもたちも一緒に参加し、伝統行事を体験していたが、今では馬が使われる水田作業はめったに見られず、物珍しさからか楽しいの声が上がっていた。

キーワード
NHK盛岡放送局チャグチャグ馬コチャグチャグ馬コ同好会滝沢市(岩手)
(札幌局の昼のニュース)
背丈 約2メートル 特産のフキを収穫

北海道・音別町では2mほどまで成長する特産の「アキタブキ」の収穫が最盛期を迎えている。湯がけばシャキシャキとした触感が楽しめ、今年は去年よりも生育状態がいいとのこと。この作業は来月末まで行われ道内で販売される。

キーワード
NHK宮崎放送局NHK札幌放送局アキタブキ音別ふき蕗団音別町(北海道)
選手が中学校で始動 スポーツの魅力を伝える

レバンガ北海道はバスケの魅力や運動の大切さを子どもたちに教える「学校訪問プロジェクト」を行っている。今日は綿貫瞬選手がコーチとともに光陵中学校を訪れ、2年生60人余と交流した。始めにバスケの基本を紹介し、生徒たちはアドバイスを受けながら練習した。綿貫選手は「楽しかったという気持ちを忘れないでいろんなことに挑戦して頑張って」などと話した。

キーワード
レバンガ北海道伊達市立光陵中学校伊達市(北海道)綿貫瞬
愛好家が育てた「さつき」展示会

札幌市公園緑化協会が毎年開いている「さつき」の展示会は、市内の愛好家10人が育てたさつきの盆栽・68鉢が展示されている。根本から幹を垂直に伸ばす「直幹」や「咲き分け」などが紹介された。この展示会は豊平公園緑のセンターで来月2日まで行われている。

キーワード
さつき札幌さつき会札幌市公園緑化協会豊平公園 緑のセンター豊平区(北海道)
(宮崎局の昼のニュース)
台湾の高校生 高校で国際交流

きょう、台湾桃園市にある平鎮高校の生徒29人が宮崎商業高校を訪れた。宮崎商業高校のグローバル経済科では、去年から、国際経済の感覚を養う授業の一環として、平鎮高校の生徒たちとオンラインで「台湾で売れる弁当」のメニューを考案するなど、交流を続けてきた。きょうが初めての対面での交流となった。グループに分かれ、日本と台湾のお菓子の味比べも行った。宮崎商業高校は、今後、平鎮高校と姉妹校協定を締結し、これまで以上に様々な交流を行っていくことにしている。

キーワード
宮崎県宮崎県立宮崎商業高等学校桃園市立平鎮高等学校桃園市(台湾)
花しょうぶ 20万本市民の森で見頃に

宮崎市にある阿波岐原森林公園市民の森にある花しょうぶ園には、広さ4300平方メートルの敷地に、160種類20万本の花しょうぶが植えられている。今シーズンは、暖冬の影響で、例年より早い今月初めから咲き始め、今見頃を迎えている。きょうは、先着50組限定で、花しょうぶの苗がプレゼントされた。花しょうぶは、来月初めごろまで楽しめるという。

キーワード
宮崎市(宮崎)花しょうぶ阿波岐原森林公園市民の森
(列島ニュース)
廃棄布をなくしたい アトツギ甲子園に挑む!

3月上旬に東京港区で開かれた「アトツギ甲子園」の決勝大会には、地方大会を勝ち抜いた15人が家業の新しいビジネスプランを発表した。参加資格は39歳以下の後継者で、当時中学3年生の姫井美桜さんは史上最年少で出場した。廃棄される布をなくしたいと考えたのは中学校で行われている課題研究がきっかけで、美桜さんは父の経営する会社について調べた。美桜さんの父は140年以上続く染色加工会社を経営しており、年間約1000万平方メートルの生地を染め、国内外へ出荷している。染め斑や傷があるものは出荷できず、廃棄される。捨てられる布をなくすために会社は、新素材を開発した。廃棄される布など数百枚重ね、ブロック状にしたものをプレスし薄く削り出し、一つとして同じ模様のない新素材として生き返らせた。現在環境に優しい素材としてインテリアやファッション、商業施設の飾りなどに採用されている。企業間での取引が多く、広く知られていない。美桜さんは認知度を広めるため、新素材を使った製品を3種類開発した。デザインは美桜さんが考え、鞄工房に持ち込んだ。何度も改良するなどの取り組みの中で、将来的に家業を継ぐ意識が芽生えた。「アトツギ甲子園」では入賞はならなかったが、美桜さんは将来の目標が見えてきたという。美桜さんは4月から高校生となり、新素材の製品の開発が事業として成り立つよう取り組みたいとしている。

キーワード
アトツギ甲子園中小企業庁北区(岡山)東京ドーム港区(東京)
日めくりカレンダー
上野動物園100周年記念に「獅子奮迅像」

昭和57年5月30日、東京・上野動物園で開園100周年を記念する獅子奮迅像の除幕式が行われた。上野動物園は開園記念日の3月20日から園内の無料開放や記念切手の発行など様々なイベントを行なってきた。記念行事最終日には長崎の平和祈念像などで知られる彫刻家の北村西望さんから獅子奮迅像が寄贈された。

キーワード
ライオン北村西望平和祈念像東京都東京都恩賜上野動物園獅子奮迅像長崎県
水郷・潮来で”嫁入り舟”

平成16年の5月30日、水郷で知られる茨城県潮来市で花嫁が船に乗った嫁入り舟が新郎の元へ向かうイベントが行われた。潮来では昭和30年代まで船で嫁入りする光景がよくみられた。その後途絶えたが、昭和60年代、毎年この時期に行われるあやめ祭りに合わせて復活した。花嫁はサッパ船と呼ばれる手漕ぎの船に乗り、大勢の見物客に祝福されながら花婿の元へ向かう。水辺のバージンロードとして人気となっている。

キーワード
水郷潮来あやめ祭り大会潮来市(茨城)
5・30「ごみゼロの日」

5月30日はごみゼロの日とされ、全国各地でゴミを減らす様々な取り組みが行われる。昭和57年に東京など関東を中心とした10の自治体で設けられた。道路など自分達の住む街を綺麗にする市民運動で、その後全国に広がった。埼玉県の長瀞町では観光名所の岩畳を綺麗にする取り組みが続いている。この他、リサイクル運動やレジ袋ゼロ運動など全国各地で地域に応じた様々な活動が行われる。NHKアーカイブスのホームページからも視聴可能。

キーワード
NHKアーカイブスホームページごみゼロの日東京都東京都恩賜上野動物園松江(島根)長崎県長瀞町(埼玉)
列島ぶらり旅
林業の村で光る”スゴ技”

奈良・黒滝村は赤い色の岩の中を水が流れる赤岩渓谷も名物となっている。人口は594人で主な産業は林業となっている。この日は道路の上に伸びてしまった枝をカットする作業を行っていて、危険な場所にある木をロープを使って枝先からカットしていく。スカイチームという部隊は移住者から構成されているのだといい、関西だけでなく埼玉からも移住する人はいるのだといい、木登りのワークショップも行っている。

キーワード
埼玉県大阪府赤岩渓谷黒滝村(奈良)

さらに黒滝村を進んでいくと「くろたき水組木工品」という看板を見つけた。水組とは木を組んだ時の模様が由来で水を使った製品ではないのだという。奈良県指定の伝統的木工品であり釘を使わずに作られるのが特徴となっていて、一度はめてしまえばとても取れにくいのが特徴だが、継ぎ目の入口が狭く奥ほど広がっていることで慎重に組み立てる必要があるのだという。

キーワード
くろたき水組木工品奈良県黒滝村(奈良)
きょうのキニナル!
ぶどうの実の数 AI使い推定するアプリ

今日の話題は甲府局の「ぶどうの実の数 AI使い推定するアプリ」。スタジオでは農業分野におけるAI技術の活用が進んでいるという話があがり、AIの進歩で農業の負担が減ってくれば農業に参入する人も増えるのではといった意見があがった。

キーワード
ぶどうトマト人工知能
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.